アシスト提供のDODAIにより、24時間365日稼動するデータベースサイトを発注から3ヶ月で構築
株式会社NTTぷらら
- 導入製品/サービス…
- DODAI Oracle Database
【DODAI事例】
映像配信サービス「ひかりTV」。NTTぷららは、このサービスにインターネット経由のリモート録画予約サービスの提供を2010年8月より開始した。このサービスを実現するためにデータベース基盤を新設することになった。同社の技術担当に与えられた時間は5ヶ月。厳しい環境下で選ばれたソリューションが「DODAI」だった。ミッションクリティカルなIT基盤を驚くべき早さで導入したプロジェクトの中身に迫る。
株式会社 NTTぷらら 技術本部 ネットワーク管理部 廣川 隆洋氏
|
1995年創業のNTTぷららは、個人・法人向けのインターネット接続サービス事業者として、高いクオリティと豊富なオプションサービスを展開し、多くのユーザの支持を獲得してきた。そのNTTぷららが2008年3月から映像配信サービス「ひかりTV」を開始した。このサービスは、多チャンネル放送やVOD、カラオケなどの映像配信サービスに加え、リモコン操作だけで買い物ができるショッピングサービス「ひかりTVショッピング」を提供している。現在の「ひかりTV」ユーザは165万人(2011年9月末現在)で順調に増加している。
ひかりTVでは、同サービスで放送している番組を簡単な方法で録画したいというユーザニーズに応え、2010年1月からUSB外付ハードディスクを使った録画機能の提供を開始した。市販のUSB外付ハードディスク(動作確認済み機種に限る)をひかりTV対応チューナー(配信データを一般のテレビで視聴できる信号に変換する装置、以下STB)に接続すれば録画が可能となる。この接続方法とともにリモコン操作も簡単ということで、多くのユーザが利用することとなった。
24時間365日稼動するデータベースサイトを発注から3ヶ月で構築するという厳しいプロジェクト
ひかりT利用者にさらなる利便性を提供するため、録画機能を高度化し、インターネット経由で簡単に録画予約ができる機能『リモート予約サービス』についての計画も進められた。この『リモート予約サービス』機能のデータベース基盤を構築するよう同社技術本部に指示があったという。「2010年2月までに24時間365日稼動するデータベースサイトを構築せよ、というのが指示の内容でした。2009年10月初頭のことでした。すぐに着手しても丸5ヵ月しかない。今回の要件ですと、発注から構築完了まで最低3ヵ月は確保しなければなりません。構築トラブルなどがあると、時間的に非常に厳しいプロジェクトになるなと覚悟しました」と語るのは技術本部 ネットワーク管理部の廣川隆洋氏だ。 |
株式会社NTTぷらら |
プロジェクトの最終コーナーで追い上げ
DODAIソリューションが実現した迅速導入
簡単に言ってしまえば、最後の工程を猛烈なスピードで完了させる必要があった。そこで廣川氏を始めとする技術陣が捜し当てたのが、アシストが提供するOracle Database構築ソリューション「DODAI」だった。「DODAI」とは、ハードウェア、OS、Oracleの組み合わせを事前に設計/検証したアシスト独自のソリューションである。DODAIは非機能要件が考慮された設計済みのハードウェア/ソフトウェア構成で、データベースの設計がフレームワーク化されているので、短期間で信頼性の高いデータベースシステムを構築できるため、アプリケーションのチューニングに時間を割くことができる。「構築ノウハウがフレームワーク化されているので、事前に提示されている推奨パラメータ、推奨構成をこちらでどう変えていくか、あるいはそのまま利用するかといったことが理解しやすい。サーバ、ストレージのインフラ構成も細かく考慮されているため、当社が特に苦労したことはありませんでした。」
今回のデータベースサイトは、OracleDatabase 11g のReal Application Clusters(以後RAC)を利用することになっていた。「高い可用性が期待できるが、RAC構築の設定は面倒なことが多くあるが、今回は事前にDODAIにセッティングされていたので時間を大幅に削減することができた」と廣川氏が話すように、DODAIの導入によって、必要不可欠と想定していた手間の掛かる工程がどんどん削減できたという。
当初の予定よりベンダー選定がずれ込み、アシストへ発注が出されたのが年末も押し迫った2009年12月26日。ハードウェアの調達からRAC構築後のパラメータの詳細調整が終わったのは翌年の1月26日。まさに発注から設計作業完了まで約1ヵ月で仕上げることができた事になる。さらに2月末までには無事にカットオーバーをむかえる事ができた。その理由として「DODAIのデータセンター設置作業が1日で終了しました。経験上、データセンターにハードウェアが納品されてから構築作業を行うため、ノートラブルでも2週間が最短でした。それが1日で済んだというのは本当に驚きです。まさにDODAIが、データセンターに持ち込まれた時点で完動品であるという特徴が生かされた結果です。」と廣川氏は振り返る。
トラブルとしては、構築時にストレージ側でNTP時刻の同期失敗や、システムインベントリで誤報が入るといったものがあったが、いずれもパッチの適用ですぐに解決できた。設置時には、ネットワークケーブルの差し間違えがあったが、すぐに解決した。また、カットオーバーから2011年9月までに起った故障はストレージの電源故障が一度あったが、これも、入れ替えだけで対処できたという。システムダウンは一度も起こっていない。
今後もスピード構築の要求は続く
DODAIの安定性、信頼性に期待
廣川氏はDODAIというソリューションの特長を次のよう話す。「DODAIはまずシンプルなところがいい。信頼性、拡張性、セキュリティが考慮された設計済みのハードウェアなので、とにかく止めたくないというユーザにはありがたい。それから、標準化されていることも大きい。データベースの共通の設計をフレームワーク化しているので、どこに時間を割いてチューニングにかかればいいかが明確になる。何かが起きると火を噴き出しそうな場所を限られた時間内で慎重にチューニングできるわけです」
廣川氏によれば、DODAI導入のメリットとして透明性を忘れてはならないという。DODAIはアシストの支援工程、支援手順、成果物が事前に確認でき、ユーザサイドの仕事の領分も明確なのである。これもDODAIを採択した大きな理由とのことだ。今回のプロジェクトでは、運用負荷も考え特殊なテクノロジーを利用しないことも条件の1つとなっていた。「常識なら厳しすぎるスケジュールだが、既存の技術のみでデータベースシステムを構築する」といった要求は今後もあらゆる企業で発生するはずだ。その時DODAIは頼れるソリューションとなるに違いない。NTTぷららでは今回の成果を高く評価し、DODAIで構築したデータベースサイトを複数の遠隔地に設置して、事業継続のレベルアップを図る計画を策定中だという。
|
システム構成図 リモート予約システム(全体)
※本事例の内容は2011年12月のものです。
※記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
お客様情報
※お客様情報は取材時の内容に基づくものです。
会社名 | 株式会社NTTぷらら |
---|---|
本社 | 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 24階 |
設立 | 1995年12月 |
資本金 | 123億2,100万円 |
URL | http://www.nttplala.com/ |
事業内容 | 総会員数476万(2011年9月末現在)を誇るNTTぷららは、ISPおよびIPTVサービス事業社である。多くの外部機関の調査において「顧客満足度」「セキュリティのレベル」「サービス品質」などの分野で高い評価を得ている。「お客様中心主義」に徹し、Customer、Communication、Challenge、Creation、CSRの4C+1Cを重視する経営方針を掲げている。 |
関連製品/サービス
Oracle Database
Oracle Databaseは、高い性能と信頼性を誇る業界標準のRDBMS(リレーショナル・データベース管理システム)です。アシストでは1987年にOracle Databaseの取り扱いを開始し、30年以上に渡ってお客様のデータベース構築/運用を支援しています。
- 導入効果を最大化する「アシスト品質」のサポート
- 顧客満足度90%のプロダクトサポート
- 国内最大級の専任技術者による全国サポート体制