ゼロからのリレーショナルデータベース入門 Vol.6(2017年版)
|
データベースに対する敷居を少しでも低くするために、初心者の方に必要なデータベースの基本から、障害対策やチューニングといった実践に即した内容までを幅広く解説していきます。
|
Vol.6 「可用性要件」を満たすデータベースのシステム構成を考える
データベースシステムに求められる非機能要件について整理し、中でも優先度の高い可用性要件を満たすデータベースシステムの構成について解説します。
詳細はこちらから
ITmedia「@IT」2017年2月7日掲載
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0902/01/news023.html
執筆者紹介
|
佐瀬 力(Chikara Saze)
|
連載記事一覧
- Vol.1 そもそも、リレーショナルデータベースとは何か?
- Vol.2 リレーショナルデータベースの3大構成要素とは?
- Vol.3 データベースの「論理構造」とは何か
- Vol.4 “言われた通り”ではもうダメな理由──「データを中心に考える」とは、どういうことか
- Vol.5 SQLチューニングの基礎知識 「データアクセスと索引(インデックス)」の関係を理解する
- Vol.6 「可用性要件」を満たすデータベースのシステム構成を考える
- Vol.7 ゼロから理解する「Oracle RAC」
- Vol.8 「データベースへの接続の仕組み」を正しく理解する
- Vol.9 データベース障害復旧の基礎 「バックアップファイル」「変更履歴」の仕組みを理解する
- Vol.10 (近日公開)データベースの「何」を「どう」監視すべきか
- Vol.11 (近日公開)データベースセキュリティの必要性とその対策
- Vol.12 (近日公開)データベースサーバリプレイスの考え方
「技術情報」の新着コンテンツ
関連製品/サービス
Facebookで情報をお届けしています
Facebookでは、アシストの「今」をお届けしています。「めげない、逃げない、あまり儲けない」を合言葉に日々頑張っておりますので、応援よろしくお願いします。