
- Oracle Database
- その他
WebLogic Serverの新たなLiteインストーラとは
WebLogic Server 12.2.1.4 以降で Lite インストーラ という新たなインストーラがリリースされました。
WebLogic Server 12.2.1.4 以降で Lite インストーラ という新たなインストーラがリリースされました。
WebLogic Server 12.2.1.3 以降では、April 2021 の累積パッチから、従来の Patch Set Update(PSU) などに加えて Stack Patch Bundle(SPB) というパッチがリリースされるようになりました。
Oracle社は米国時間 2021年9月28日に Oracle Exadata Database Machine(以下、Exadata)の最新リリース Exadata X9Mを発表しました。本記事では新機能に加え、従来のX8Mからの変更点もあわせてご紹介します。
Oracle Cloudに提供されているDBCSのメトリック監視機能「OCI Database Management」を利用すると、データベースの管理項目として欠かせないCPU使用率やIOPSおよびIOスループット等のパフォーマンス監視を数ステップの設定で利用可能です。本記事では、一連の設定方法と注意点をご紹介します。
WordPressはデータベース管理システムとしてMySQLを使用していますが、PostgreSQLを好むユーザーからは「MySQLではなくPostgreSQLでWordPressを使用する方法はありませんか?」といった声をよく聞きます。そこで今回はPostgreSQLでWordPress をデプロイする方法をご紹介いたします。
Oracle CloudでDBシステムを利用するとUTCがデフォルトのタイム・ゾーンとして選択され作成・起動されます。オラクル社はUTCの使用を推奨していますが、お客様の管理業務やアプリケーション観点からUTCを変更する必要もあるかと思います。今回はタイム・ゾーンの変更方法をご紹介します。
「ビジネスに合わせた伸縮可能な基盤とは? ~ クラウドファーストを推進したお客様事例」と題して基幹システムをOracle Exadata Cloud@CustomerとOracle Exadata Cloud Serviceのハイブリッド構成へ移行されたパーソルキャリア様にご登壇いただきました。イベントレポートをお届けします。
EDBのDBMS_SCHEDULERを使うことでDBのネイティブな機能だけでセキュアにジョブをスケジュールすることができます。今回はスーパーユーザーでのスケジュール方法と非スーパーユーザでジョブをスケジュールするセキュアな方法をご紹介いたします。
Exadataは2008年に初代モデルがリリースされ、世界中でデータベース基盤として活用されています。オンプレミス以外にクラウドでも利用可能で、新バージョンがリリースされる度に進化を遂げています。今回はExadata紹介1回目としてExadataをご存知でない方向けに3分で概要をお伝えします。
OCIのお問い合わせをいただく前にあらかじめ環境を識別するための情報をご用意いただくことで、サポートの初動対応がスムーズになり、解決スピードアップにつながります。円滑にサポートを受けていただくためのポイントをご紹介します。