OracleやSQL Serverなどのデータベースをセキュアに外部公開したい
|
Progress DataDirect Hybrid Data Pipeline(HDP)は、FireWallを越えてオンプレミスデータを安全に外部公開し、社内のOracleやSQL ServerとSalesforceなどのクラウドアプリケーションをたった一つのインターフェースで安全に連携させるためのソリューションです。
クラウドアプリケーションとオンプレミスデータ連携時の問題
現在、特にクラウドを利用した高度なデータアナリティクスへの需要が高まっています。
また、全社CRM基盤としてSalesforceなどのクラウドアプリケーションを活用する企業が増えています。
この時必ず顕在化する問題が、クラウドアプリケーションに於ける、基幹システムデータの連携活用です。
例えば、SalesforceからFireWallの内側で稼働するOracle、SQL Serverなどの基幹システムデータを統合参照するには、Salesforce内のオブジェクトにオンプレミスデータをインポートすることで実現できますが、この手段は以下の問題を有しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
データの リアルタイム性 |
データの 二重保持 |
データ 転送量制限 |
ストレージ コスト |
既存手法の問題
また、データ連携ツールや、ネットワーク設計による解決などは有効でしょうか?
![]() |
![]() |
![]() |
EAIツール | ネットワークによる解決 | FireWallの内側にアプリケーションを作成 |
クラウド側からオンプレミス データへの接続は、ETLツール では実現できません。 |
従来型のSSHトンネル、リバースプロ キシ、VPNなどの複雑なネットワーク 構成による手段は、スケーラブルな アーキテクチャ、アクセス管理、 データ圧縮など、解決すべき問題が 山積みとなります。 |
クラウドアプリケーションからFireWall内側の データアクセスを諦め、内側にアプリケーションを 作成し、SalesforceなどのRest APIを利用して Oracle等のデータと突合することも考えられ ますが、この手段はそもそも本末転倒です。 |
DataDirect HDPならば、オンプレミスデータを
シームレスに、かつ、セキュアに完全同期できます
実現したいことは、クラウドアプリケーションとオンプレミスデータを、安全に、かつ、シームレスに完全連携させることではないでしょうか?
このような要件を解決するのが、DataDirect HDPです。
|
DataDirect HDPは、ODBC、JDBC等の従来形式やODataによるデータ接続機能と、プロキシやアクセス制御、SSH接続、認証など、FireWallを超えたデータ連携機能を統合的に提供するソフトウェアです。
**HDP開発元のProgress Software社は、OData標準化の主要なメンバーです**
ポイント
|
異なるクラウド、オンプレミス-クラウドのように、点在するデータソースをたった一つのインターフェースでシームレスに結合できます。 |
|
標準でOdata APIを提供。データ公開にWeb APIの生成は必要ありません。 |
Progress DataDirect HDP概要図 |
|
基幹システムのOralceやSQL Serverのデータを、まるで「プラグ&プレイ」のように迅速かつ容易に外部アプリケーションと連携できます。 |
Progress DataDirect 接続先定義画面 |
DataDirect HDP解説動画
関連製品/サービス
Progress DataDirect
Progress DataDirectは、Javaや.netアプリケーションはもとよりJDBC/ODBC接続をサポートする製品からRDBMS、BigData、NoSQL、クラウドなど様々なデータソースに対してリアルタイムアクセスを実現するJDBC/ODBCドライバ製品です。各データソースベンダーが提供するドライバには無い、処理性能やセキュリティなどをチューニングできるプロパティを備えています。
- 使用環境を選ばない
- DBクライアントライブラリが不要
- DB製品やバージョンの差異をドライバが補完
情報活用に関するその他の課題
- アジャイル価値共創サービス
- 契約書のリーガルチェックをAIで自動化し、法務業務を効率化したい
- RPAも、人と同様にミスをする。
- データマネタイズによる競争力強化とは
- 申込や申請時に多い不備を削減し、受付業務を効率化したい
- 軽減税率対応の今だからこそ、全社共通の税率計算エンジンを
- 入金消込を自動化・効率化し、経理部の生産性を向上させたい
- バックオフィス業務を自動化して生産性を向上したい
- 生命保険 引受業務を最大限に効率化する BRMS
- AIで履歴書やエントリーシートを自動チェックし、採用活動のさらなる迅速化と正当化を実現
- RPA?DXを見据えて業務を自動化し、組織の生産性を高めるために必要なこと
- 資産運用での法令や社内規定の遵守を徹底したい
- コンフィグレータで正確な製品構成を作成
- 料金誤請求リスクをルールベースAIが撲滅
- セルフサービスBIの導入
- 大量データの高速な分析
- BIシステムのリプレース
- 超Excel分析ツールの活用
- RPA+AI連携(インテリジェントオートメーション)で、業務をシームレスに自動化
- セルフサービス型BIツールとビッグデータを組み合わせて情報活用をさらに加速させたい
- 高速でコストパフォーマンスの高いBI基盤を構築
- 業務レポート作成のスピードアップと脱「属人化」
- Excel(エクセル)とデータベース(db)の連携を完全自動化!
- CRMへのデータ連携
- レガシーシステム~マイグレーションにおける処理性能の維持~
- クラウドとオンプレミスのデータ連携
- Hadoop 開発生産性向上/処理効率アップ
- SAP ERPと他システムのデータ連携
- バッチ処理の高速化
- kintoneと他システムのデータ連携(API連携)
- バッチ処理のパフォーマンス改善
- Salesforce.comと他システムのデータ連携(API連携)
- Lotus Notesデータの二次利用
- DB内で実装したバッチ処理の遅延
- CA Fast Unload for Distributed Databases(FUO)の代替・移行手法
- ActiveDirectoryと各システムのユーザID統合
- ビッグデータ・プラットフォームに簡単に接続したい
- データクレンジングのコスト抑制 ビッグデータ活用に不可欠
- IoTにおけるデータ連携
- Salesforceにリアルタイムにアクセスしてデータを活用したい
- 統合検索プラットフォームSedueへのデータ収集
- BRMSツールによるシステム開発で保守性と品質を高める
- デジタルトランスフォーメーションとは?AIによる業務判断の自動化とDXの関係
- 【コンサルティング】情報活用の現状診断
- 【CMS】Webサイトの改善/課題解決
- 【個人情報漏洩対策】顧客データのマスキング