TOP>セミナー/イベント>開催報告>アシストテクニカルフォーラム2015 BRMS/モバイル・セッション

アシストテクニカルフォーラム2015 BRMS/モバイル・セッション

アシストテクニカルフォーラム2015 BRMS/モバイル・セッション

2015年10月22日、「アシストテクニカルフォーラム2015」を開催し、「技術」に特化したセッションで情報システム構築・運用のエッセンスをお届けしました。

全27セッションのうち、「BRMS/モバイル」関連の3セッションについて、発表内容をご紹介します。

お客様100人に聞きました。タブレット活用できていますか?

タブレット端末の導入・活用事例を目にする機会も増えてきた。個人利用のみならず、法人でも徐々に浸透しつつあるタブレットは果たしてどの程度活用されているのか。

前半は、直近100件の訪問履歴と、情報サイトで発表されている市場調査データ、Web、雑誌などで公開されているタブレット活用事例を集計したものなどを元に、現在のタブレット活用の動向を紹介した。後半はその傾向とともに、タブレットの特性をあらためて見直し、タブレット活用に向けて何をすべきか、ということで、特定部門で集中して利用方法を検討することをお薦めした。

企業ごとに適した利用方法、アプリなどは様々な為、他社事例を参考にするだけでなく、実際に使ってみて自社の業務に適しているか調べることが、結果的にはタブレット活用の近道になると考えている。また、最後に業務改革、ペーパーレスなどの一助になると嬉しいと思い、弊社取扱のe.Formのご紹介を行いセッションを締めくくった。

(講師: 情報基盤事業部 荻原 克行 )


◎関連製品:e.Form

システム開発 異種格闘技戦 ~ルールエンジンvsスクラッチ 徹底検証~

昨今、超高速開発が注目されているが、具体的な数値や効果について報告されていないのが実情であった。本セッションでは、BRMSツール Progress Corticonとスクラッチ開発とのビジネスルール部分の開発の比較を行い、開発工数や効果の検証報告を行った。

■開発工程
Progress Corticonを利用することで、スクラッチ開発で発生する変換や詳細化による齟齬、抜け漏れ、手戻りのリスクが発生することなく開発が実施できることが実証された。

■製造工程
製造工程全体ではスクラッチ開発より約30%の時間が削減されることが確認できた。コードレビュータスクでは、仕様が正しく定義されている観点のみでチェックできるという定性効果が確認された。

定量的な観点でも有用であることが確認でき、さらに定性的な観点でも効果があることが検証できた。

(講師: 情報基盤事業部 船木 聖人)


◎関連製品Progress Corticon

ビジネスにおける人工知能とは ~BRMSで実現するエキスパートシステム~

人工知能のビジネス利用は何度かの期待と失望を繰り返してきた。

昨今、再び盛り上がりつつある人工知能ブームであるが、過去を見つめた上でビジネス問題の解決にどのように役立てることができるかを見定めなくてはならない。問題解決の本質に触れ、コンピュータで人間が行っているビジネス上の問題解決を代行するのであれば、「推論」と「学習」がポイントとなる。

推論と学習は人工知能においても主軸となる分野である。アシストでは、推論と学習に関してそれぞれ実行可能なツールを要している。推論はビジネスルール管理システム(BRMS)であるProgress Corticon、学習は、日本の機械学習実装に関する第一人者であるPreferred Networksの開発したSedue Predictorと連携したソリューションを持つ。これらを使って、すぐにでも人工知能のビジネス利用が可能か、自らの手を使って確認することが重要だと締めくくった。

(講師: 情報基盤事業部 佐藤 彰広)


◎関連製品Progress Corticon

関連記事

ページの先頭へ戻る