TOP>セミナー/イベント>開催報告>アシストテクニカルフォーラム2018 「自動化」セッション

アシストテクニカルフォーラム2018 「自動化」セッション

アシストテクニカルフォーラム2018 「自動化」セッション

2018年10月18日、「アシストテクニカルフォーラム2018」を開催しました。現場で磨かれてきたビジネスチャンスを生み出す情報システム構築・運用のエッセンスを、6つのテーマの技術セッションでお届けしました。

本ページでは、「自動化」セッションでの発表内容をご紹介します。


未来を先取りBダッシュ!アシストが注目する次世代テクノロジーとは?

新しいテクノロジー、新製品・サービスを調査し、お客様に「新たな価値」をお届けするため発足したBダッシュ委員会より、注目する最新テクノロジーについて発表。

AI分野においては、全国のデータサイエンティストの能力を活用し、コンペティション形式で精度を競うアビリティシェアリングについて、更に、製造業でテーマとなっている「予知保全」に特化することで分析シナリオを自動化したAIソリューションについて紹介。データマネジメント分野では、注目が高まっているデータ・カタログについて、その狙いと新技術によって市場が再定義される状況を概観。セキュリティ分野においては、数多く公開される脆弱性情報に、ホワイトハッカーのノウハウを活用して対応の優先順位をつける技術を紹介した。

最後に、最新動向をキャッチアップするなかで、台頭しつつある技術、さらに発展が望まれる技術についても所見を紹介し、セッションを締めくくった。

(講師:Bダッシュ委員会 栗本孝治、板木栄樹)


RPAだけじゃない。運用(ここ)にも自動化の出番が!

近年、RPAがITトレンドとして業界を席巻している。今後AIと共に相互成長を遂げるのが自動化技術であり、働き方改革や残業規制などの労働環境の変化や新しい技術の取り込みを図るIT利活用推進、さらにはビジネススピードへの追随を図るための次の一手が「運用自動化」だ。

そこで、「システム運用業務の自動化」をテーマに、Operations Orchestrationを中心とした実践的なデモによる実現イメージを解説。具体的には、「障害一次対応」、「ナレッジを活用したインシデント管理」、「障害予兆検知」、「ERPのマスタデータ登録」を例に挙げ、今すぐに自動化を実現できることを紹介した。

IT部門としてのビジネス貢献やAIを活用した新しい運用を実現していくためにも、ツールを活用して自動化を推し進めていくことが非常に有意義であることを改めて提言した。

(講師: システム基盤技術統括部 岡村 卓也)


◎関連製品Operations Orchestration Unified Functional Testing Service Manager Zabbix


データ連携で実現する業務自動化アプローチをお伝えします!

近年RPAツールを利用した業務自動化については大きな盛り上がりを見せているが、RPAツールでの得意業務、不得意業務も明らかになってきている。すべての業務をRPAツールのみで自動化するには適用範囲が限定的となり、真の業務自動化を推し進めることはできない。適用範囲を広げるには、RPAツールだけでなく、各システム間のデータ連携や業務判断を行えるAIと組み合わせる必要がある。また、業務では「紙」媒体も未だに根強く利用されているため、OCR技術もAIと組み合わせたサービスとして再度脚光を浴びてきている。

RPAツールを使ったフロント業務の自動化だけでなく、RPA、AI、AI-OCRといった各仕組みを「つなぐ」観点から、データ連携製品であるDataSpider Servistaを使用した業務自動化アプローチを紹介した。

(講師: 情報基盤技術統括部 小林 良平)


◎関連製品DataSpider Servista


RPA+AIで実現する業務自動化~業務判断に最適なAIを探る~

RPAツールは多くの企業で採用されており、定型業務の自動化で一定の効果を上げた。業務の自動化は次のステージに進みつつある。

そんな中、コンサルティングファームが提言するRPAクラス2はAIとの組み合わせによる人間の判断を含む業務の自動化だ。ただAIと言っても実際にはAI技術は複数あり、何にでもあてはまる万能AIは存在しない。

本セッションでは業務判断に最適なAIを探るべく、「機械学習」、「ディープラーニング」、「ルールエンジン」の3種類のAI技術を使い、予測問題を検証した結果を発表。評価の軸をその技術の適用難易度、工数、精度の観点で再評価を行い、結果、従来機械学習が優位だと考えられていた予測問題に関してもルールエンジンは高い評価を示した。RPAとともに行われる判断はルールに基づく判断であり、事実上RPAクラス2におけるAIエンジンはルールエンジン一択であると総括し、自社ソリューションAEDANを紹介した。

(講師: 情報基盤技術統括部 佐藤 彰広)


◎関連製品AEDAN Progress Corticon



アシストテクニカルフォーラム2018 開催報告 記事一覧

ページの先頭へ戻る