TOP>セミナー/イベント>開催報告>アシストテクニカルフォーラム2018 「運用管理」セッション

アシストテクニカルフォーラム2018 「運用管理」セッション

アシストテクニカルフォーラム2018 「運用管理」セッション

2018年10月18日、「アシストテクニカルフォーラム2018」を開催しました。現場で磨かれてきたビジネスチャンスを生み出す情報システム構築・運用のエッセンスを、6つのテーマの技術セッションでお届けしました。

本ページでは、「運用管理」セッションでの発表内容をご紹介します。


待機イベント総選挙!パフォーマンストラブルの基本を学ぶ

Oracle Databaseの運用中に発生してしまったパフォーマンストラブル。思いついた対処を実行するだけでは早期解決には中々繋がらない。

本セッションでは、パフォーマンストラブルのお問い合わせに対し、サポートセンターが調査の初動で必ず着目する「待機イベント」について、その概要、確認方法を解説。また、実際にお問い合わせの多い待機イベントをランキング形式で発表し、上位3件の待機イベントについては、図を交えた解説と実際のお問い合わせ事例を用いて、どのような情報に着目して調査を進め、解決に導いたかを紹介。

最後に、Oracle Databaseでパフォーマンストラブルが発生してしまった場合の基本的な対応フローを紹介し、待機イベントによるボトルネックの確認が問題の早期解決に繋がると結論した。

(講師: 株式会社アシスト北海道 山北 力)


◎関連製品Oracle Database


AIチャットbotで顧客接点を最適化するためのWebサイト基盤づくり

業務効率化を図る上で、チャットbotとしてのAI活用が進んでいる。利用する側/応答する側の双方に大きなメリットをもたらし、比較的短期間で効果を出しやすいからだ。一方、数多あるチャットbotの中から自社に合うものを見極めるのは困難だ。

本セッションでは、チャットbotの種類とそれぞれの違いを説明し、最大限成果を上げるための推奨プロセスとして、チャットbotの導入前にコンテンツ管理基盤(CMS)を導入することが大事であると語った。CMSとチャットbotの連携により、CMS内のコンテンツをチャットbotの回答として流用することもできる。

最後には、Webサイト自体の品質が重要だと強調。品質の悪いサイトは、顧客の満足度も下がりコンバージョン率の低下を招くため、定期的にチェック・改善できる体制が必要だとし、アシストグループの株式会社のれんは、AIチャットbot、CMS、品質チェックでお客様のニーズに応える提案ができると締め括った。

(講師: 株式会社のれん 営業推進部 八木 康介)


◎関連製品NOREN musubi


運用基盤も時代はAPIファースト?!REST API徹底検証!

SaaSの利用やAPIを軸としたITが広がりをみせている。
ITサービス運用の観点から、企業ITシステムを構成する「ITアーキテクチャ」は今後どう変化するのか。アシストが考えるIT運用の将来像として、APIにより人・システム・データが繋がり、IoTデータなどのOTとITの連携が進むことで、IT部門は新たなサービスやビジネス展開の中心となると語った。

統合運用管理製品JP1とREST APIの検証結果では、Webデータの自動取り込みを利用した運用オペレーション工数の削減や、チャットツールからJP1の障害情報を確認し、Web検索を利用して簡単に原因調査を行う実装例をデモンストレーションにて紹介。

IoTデータとJP1の連携結果を踏まえ、今後IT部門でIoTの傾向分析等を担う場合、JP1には連携機能だけでなく、将来的には膨大な管理データを自動分析する人工知能等の実装を期待すると語った。

(講師: システム基盤技術統括部 山田 貴美子)


◎関連製品JP1


次期JP1が創出する次の一手 IT運用に「プレゼンテーション」という新たな武器を

経営戦略とIT戦略の関連性が深まる昨今、IT部門が「存在感」を出すための武器として「プレゼンテーション機能」を持つことが非常に重要である。
IT部門がプレゼンテーションを行う上で必要なデータは何かを検討するとともに、インフラ監視からプレゼンテーションまでシームレスな連携を実現する、ハブ機能としての「次世代JP1」について紹介した。

また、次世代JP1とサードパーティのアプリケーションを連携することにより、IT運用部門で実現可能となる新たなシームレスな情報伝達の仕組みについても検証結果を解説。

IT部門は適切な製品を適材適所で選定することにより、製品依存しない仕組みでプレゼンスを発揮し、経営戦略へ貢献できる部門へと進化していくことが可能である。
(講師: システム基盤技術統括部 伊東 昇太郎)


◎関連製品JP1



アシストテクニカルフォーラム2018 開催報告 記事一覧

ページの先頭へ戻る