アシストのブログ

  • アシストの視点
2010.02.05

ゼロからのデータモデリング入門

ゼロからのデータモデリング入門

ビジネスの変化に強いシステム構築を実践する上で必要となる「データモデリング」。この連載では、データモデリングの基本的な考え方とデータモデリングの必要性と使い方について解説します。

ITmedia「@IT」:全12回連載


連載記事

第1回 『歴史的問題』からデータモデルを考える

データモデリングの本質をとらえ、皆さんの企業においてどのようにデータモデリングに取り組んでいくべきかのヒントになれば幸いです。

ITmedia「@IT」2008年9月10日掲載
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0809/10/news150.html

第2回 信頼性の高いデータの管理・供給のためのDOA

主流となっているリレーショナルデータベースではどのような技術が提供されてどのような有用性があるかを検証し、リレーショナルデータベースを有効活用するためのDOA(Data Oriented Architecture)思想について解説します。

ITmedia「@IT」2008年11月20日掲載
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0811/20/news152.html

第3回 データベース設計の有用性とフィットギャップ分析

データベース設計のメリットと重要性について解説します。

ITmedia「@IT」2009年2月6日掲載
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0902/06/news138.html

第4回 データベース設計はいつ、何をポイントに行うか

システム開発ライフサイクルと照らし合わせ、それぞれのフェイズで必要となるデータベース設計について解説します。

ITmedia「@IT」2009年4月27日掲載
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0904/27/news119.html

第5回 システム企画に役立つ概念データモデル作成の基本

システム企画段階で作成する「概念データモデル」について解説します。

ITmedia「@IT」2009年6月2日掲載
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0906/02/news109.html

第6回 基本設計で作るべき『論理データモデル』の考え方

開発フェイズの基本設計、詳細設計で行うデータベース設計(データモデリング)の流れをお話ししてから、基本設計で作成する「論理データモデル」にフォーカスして解説します。

ITmedia「@IT」2009年7月6日掲載
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/06/news081.html

第7回 物理データモデル作成のポイントは“森→木→森”

詳細設計フェイズにおける「物理データモデル」を解説します。

ITmedia「@IT」2009年8月14日掲載
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0908/14/news042.html

第8回 ビジネス視点のデータモデリング

今回から3回に分けて、第6回「基本設計で作るべき『論理データモデル』の考え方」で解説した論理データモデリングについて詳しく見ていきます。今回は、「論理データモデルはビジネス活動をデータで表す」ということをより理解いただくために、ER図の読み方と書き方について具体的に解説します。

ITmedia「@IT」2009年9月11日掲載
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0909/11/news098.html

第9回 データモデル正規化の目的と役割

論理データモデリングの基礎技術となる正規化について解説します。

ITmedia「@IT」2009年10月9日掲載
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0910/09/news101.html

第10回 ビジネスの変化に強いデータモデルを作る

「ビジネスを反映したER図となっているか」という視点で、データモデルの品質を確認する方法について解説します。

ITmedia「@IT」2009年11月11日掲載
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0911/11/news108.html

第11回 論理設計から動くシステムへ

ビジネスを反映したER図を実際に動くシステムとするために必要となる、物理データモデリングについて解説します。

ITmedia「@IT」2009年12月15日掲載
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0912/15/news112.html

第12回 データモデリングは「できるところ」から始めよう

最終回では、データモデリングを始めるにあたってのポイントを解説します。

ITmedia「@IT」2010年2月15日掲載
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1002/15/news111.html


執筆者のご紹介

アシスト沖 冠吾

沖 冠吾
経営企画本部

1990年入社。製品技術として活動を行い、営業へ職種変更した。その後、営業企画でマーケティング業務に従事した後、製品調査部隊の立ち上げを行う。コンサルティング業務を経て、現在は、社内情報システムを担当し、お客様へ提案していたことを自社システムで実践している。

本記事をご覧いただいている方へのご案内

最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事の他にも、IT技術情報に関する執筆記事を多数公開しておりますのでぜひご覧ください。

関連している記事

  • アシストの視点
2023.12.28

アシストの視点 人と組織を強化する

アシストでは、日本の顧客企業に役立つ商材の発掘・調査をあらゆる製品分野において行っています。今回はその中でも「人と組織」に焦点をあてた最新テクノロジーについてご紹介します。

  • アシストの視点
2023.09.29

生成AI界隈トーク:第2回「生成AIとともに成長できるか」

まずは一般的な対話型の生成AIを全社で利用開始されたお客様が増えてきた印象ですが、次は社内の知識を活用したいというニーズが高まっています。今回は、生成AIとの付き合い方が見えてきた中、それをどう活かし企業の付加価値につなげるのかについて語ります。

  • アシストの視点
2023.09.26

アシスト取扱製品ヒストリー:Zabbix編

「目利きのアシスト」を自負する我々が、どのように製品と出会い、お客様の元へ届けてきたのでしょうか。また、メーカーとの関係性はどうなのでしょう。今回は、2014年より取り扱いを開始させていただいた「Zabbix」とのヒストリーをご紹介します。

ページの先頭へ戻る