DXのために運用部門が今、やるべきこととは
|
2025年の崖、DX推進、攻めのIT・・・運用部門が「今」やるべきこととは
経済産業省が公開したデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)に関するレポートで「2025年の崖」という言葉で表現されているように、日本企業のデジタル活用が問題視されています。企業がこのまま、老朽化・ブラックボックス化したシステムの運用保守に多くの予算を割き続け、DXを実現できずにいると日本の経済損失は最大12兆円/年にのぼるという試算が出ています。
日本経済全体で見るといまいちピンとこない気もしますが、要するに「デジタル社会において自社の競争力がどんどんなくなっていく」ということに他なりません。
|
運用部門が「今」やるべきことは一体何なのでしょうか?
運用・保守がメインという現状からの脱却が急務。しかしどうやって?
同レポートによると、IT関連費用のうち8割が既存システムの運用・保守に充てられているといいます。従って、既存システムの運用・保守への投資が主である現状からの脱却こそが、運用部門が「今」やるべきことだと我々は考えます。運用・保守に充てていた予算やリソースを、新たな技術活用のために割り当てることで、DXは推進されるはずです。
しかし、調達コストや運用・保守のコストや工数が問題視されているのは今に始まった話ではありません。これまでも、メインフレームのオープン化や仮想化・クラウドの活用で、運用・保守コスト削減を図ってきたはずです。それでもなお、既存システムの運用・保守への投資が主であることに変わりはなく、運用部門には次の一手が求められています。
|
インフラ基盤見直しの次の一手は「システム運用管理基盤統合」
インフラ基盤最適化の次の一手として注目されているのが「システム運用管理基盤の統合」です。運用管理は、システムの安定稼働には不可欠であるうえ、どのようなシステムにおいても必要なものです。しかし現状では、システム個別に運用管理システムを構築しているケースも少なくありません。そうすると当然、調達コストや保守費用はシステム個別に発生し、運用担当者もシステム毎に配置しなくてはなりません。それらを統合することで、ライセンスコストや管理工数削減はもちろん、ノウハウの蓄積やルール・フローの標準化により、脱属人化やトラブル発生時の迅速な復旧、障害の未然防止にもつながります。
さらに、これからは変化する顧客ニーズや市場変化に柔軟に対応するため、システムの早期リリースが求められます。運用管理基盤が統合されていれば、新規システム構築時に都度、運用管理を検討する必要がなくなるため、新システムをスムーズにリリースすることができます。
|
迫るサポート終了の波こそ、運用管理基盤統合の絶好のチャンス
運用管理基盤統合による運用・保守コストの更なる最適化が急務である一方、今問題なく動いているシステムの運用基盤統合はそう簡単ではありません。ですが、運用管理基盤見直しの絶好のチャンスが実はすぐそこに迫っています。
そのチャンスとは「サポート終了に伴うシステム更改(システム再構築)」です。
ITシステムを利用する企業であれば必ず訪れるハードやミドルウェア、ソフトウェアのサポート終了。
2019年、Microsoft SQL Server 2008のEOSLを皮切りに、Microsoft Windows Server 2008(EOSL:2020年)、Red Hat Enterprise Linux 5(EOSL:2020年)や、ERP製品のメインストリームサポート終了なども迫っています。従来であれば、更改するシステム単体を見直すだけで十分だったかもしれません。しかし先に述べたとおり、日本企業が置かれている状況を考えると、システム更改をきっかけに、企業全体の運用管理基盤を見直すべきでしょう。
一括刷新が難しい運用管理基盤だからこそ、システム更改を迎えるシステムから順次統合することが、運用管理基盤統合をスムーズに進めるカギとなります。
|
ホワイトペーパーを限定公開中!DX推進のために「今」やるべきこととは?
"デジタルトランスフォーメーション推進のために、運用部門が「今」やるべきこと"について、図解を交え、ホワイトペーパーにまとめました。Webページでは未公開の「運用管理基盤統合の企画・計画のポイント(5W1H)」なども掲載しています。お気軽にダウンロードしてください。
関連製品/サービス
JP1
JP1は、国内トップシェアを誇る統合システム運用管理ソフトウェアです。システムの自動化や稼働性能監視、資産管理等を統合的に行うことができます。JP1のことなら、実績豊富なアシストにご相談ください。
- システム全体の監視、ジョブ運用等の一元管理を実現
- システム規模に合った最適な投資で開始可能
- 様々なプラットフォームに対応
Logstorage
Logstorageは、大量のログデータを収集し、分析できるようにする統合ログ管理システムです。ログ管理システムのデファクトスタンダード製品として、小規模から大規模まで圧倒的なシェアを誇ります。
- 多彩な収集機能によりログ収集の手間を大幅に軽減
- 独自の構造化によるログの圧縮でストレージコストを軽減
- 使いやすいWebアプリでログ活用を簡単に実現
LDAP Manager
LDAP Managerは国産のID管理ツールとして、日本のお客様の要望を元に開発されました。日本企業に本当に必要な機能、設定をシンプルに実装しているため、低価格で無駄のないID管理環境が構築できます。
- 日本企業のニーズを盛り込んだ純国産統合ID管理ツール
- 開発不要で設定のみでの統合ID管理環境の構築が可能
- 低価格、短期間でID管理環境の実現が可能
ITサービスマネジメントに関するその他の課題
- 運用自動化が進まない! 着実に運用自動化を進める具体的な方法とは?
- 運用自動化でオペレーションミスを劇的に削減
- 【BCP対策】「人」の対応を前提としない、DRサイト運用自動化を実現
- インシデント管理の業務改善
- システムイベントの管理強化
- ヘルプデスク業務の可視化/改善
- 構成管理データベース(CMDB)の構築/改善
- サービスデスク、インシデント管理の情報蓄積/共有
- サービスデスクの確立と整備
- ヘルプデスクのスキルアップと脱「属人化」
- RPA導入で思ったより効果が出ない理由と対策
- JP1/AJS3ジョブ運用のリスクアセスメント
- インシデント対応のスピード向上/生産性向上
- GUI操作を含むオペレーション業務の自動化
- マスターデータ登録(移行)作業の自動化
- ジョブ管理の効率化
- IT部門のビジネス貢献に向けて
- IT部門から OTxITを進める初めの一歩
- 運用管理ソフトJP1のバージョンアップ
- 運用管理ソフトJP1への移行(マイグレーション)
- IT運用管理の可視化 『千里眼』