入金消込を自動化・効率化し、経理部の生産性を向上させたい
|
入金消し込みは、請求管理業務の中でも煩雑でミスが多発しやすい傾向があります。さらに処理が滞れば、決算の数値にダイレクトに影響し経営管理上の問題に発展することや、誤りを起因とする誤催促は企業の信用問題に発展する可能性があります。
消込は非常に煩雑な日常業務であるにもかかわらず、取引先により決済手段が異なるなど様々な理由でなかなか省力化が進まないのが実情ではないでしょうか?
この課題を解決するために、エクセルなどのEUC(エンドユーザコンピューティング)ツールを利用してマクロを作成したり、自社システムへの機能組み込みなどで対象業務の一部を自動化/効率化できないか?とまず考えますが、未知の消込パターンは日々発生するもので、新たに発生し続ける誤差を判断、吸収するルールの迅速な更新がこの仕組みでは難しいものです。
|
例えば、発行請求書の記載金額と取引先からの銀行入金額には誤差がつきものです。
・振込手数料、消費税計算方法の違い
・相殺(経費や買掛金と売掛金)
・合算支払、口座への一部入金
・異名義振込
など、企業により消込のルールは千差万別なため、汎用的な消込サービスやソフトが作られにくい。という側面があります。
ルールベースAIで実現する、自社専用の自動入金消込システム
経理業務の煩雑さは入金消し込みだけに留まりません。一連の業務フローにおいて、消し込み結果は販売管理システムや会計システムへの反映が必要であり、この時にも人によるダブルチェックやシステム間データ転記を必要とすることが多いのではないでしょうか?
このような一連の消し込みフローが自動化されれば、企業は属人化の解消と正確さ、スピードを入手でき、経理部門の業務は格段に効率化、高度化されると言えます。
ルールベースAIとデータ連携ツールを中核としたAEDANソリューションならば、今まで担当者が実行していたEBデータの取得、ルールに基づくデータ加工から債権情報との突合、消込、仕訳のための他システム連携まで、既存の業務フローを変更することなくシステム化し、経理部の課題を解決します。
AEDANならば、もし新たな消し込みルールが発生したとしても、システムでありながら経理部門が自ら設定しているルールを変更することもできるため、即座に変更を反映させることができます。
|
入金消込におけるAEDANの効果
1. 属人化の排除
業務エキスパートの入金消し込みノウハウをそのままに、AIで自動化できます。
2. 正確な入金消し込みとスピードUP
入金消し込みの速度向上は滞留債権の速やかな催促に繋がり、資金回収が早まります。
3. 容易な他システム連携。
仕訳けデータとして消込結果を会計システムに反映させたり、販売管理への連携など、
他システムに自動で反映できます。
3分でわかる入金消込の自動化
![]() |
---|
- 入金消込におけるCorticon実装サンプルをダウンロード
人間による日々のディシジョン(分類、確認、後続タスクへの引き渡しなどの知的判断)をAIに代行させ、企業における入金消し込みプロセスとタスクを自動化することができます。
本資料では、ルールベースAIの活用により最も大きな効果を得られる「突合」及び「突合(誤差の吸収)」タスクをサンプルとして、実装方法を説明しています。
ルールベースAI Progress Corticonによる入金消込業務の自動化をご理解いただくためにお役立てください。
入金消込をはじめその他経理業務をAEDANで自動化
経理部門では入金消し込みのみならず、多様なデジタル及びアナログデータを取り扱い、その多くはデータの統合、チェックとその修正・加工に纏わるものです。例えば日々社員より申請される精算は、勘定科目や領収書との金額差異などが想定されます。ある企業ではエラーなくそのまま処理できる伝票は全体の4割しか存在しないという結果が出ています。
正しく経費を仕訳、処理するためには、目検とデータ修正、伝票返却などの人的処理をせざるを得ませんが、多くの工数が必要なことに加え、大きな誤りがあった場合には決算処理にも影響を及ぼします。
また、日本企業のシステムは個別に最適化されたものが多く、システムを跨いだ連携が考慮されているとは言い難く、そもそも得意ではありません。
例えば資産管理システムよりデータをエクスポートし、エクセルで経費データを集計。集計結果を会計システム取り込むようなタスクはどの企業にも残り続けています。
経理部門に於けるこのような一つ一つのタスクもAEDANで自動化できれば、経理部門のデジタルトランスフォーメーションは加速し、経済産業省の推進する「働き方改革」にも大きく貢献できるでしょう。
経理業務のお悩み、お聞かせください
入金消込の課題は1社1様で、そのノウハウを一番保有しているのは貴社自身です。
そのノウハウを活用し、どのように解決してゆくか?一緒に考えてゆきましょう!
![]() |
|
![]() |
関連製品/サービス
AEDAN
ルールベースAIを中核に据えた、業務自動化のためのフレームワークとソリューションです。
- 業務の自動化に即活用できるビジネスプラットフォーム
- 業務の見直し無しに即時に適合
- 企業のデジタルトランスフォーメーションを強力に後押し
Progress Corticon
人工知能(AI)研究から派生した、ひと(エキスパート)の知能を擬似的に実現させるシステムです。
- ルールベースなひとの判断を自動化
- システムにスピードアジリティを
- DX時代のITシステム開発基盤
DataSpider Servista
DataSpider Servista(以下、DataSpider)は、異なるシステムのデータやアプリケーションをノンプログラミングで「つくらずにつなぐ」データ連携(EAI)ツールです。アイコンを使用した簡単開発、充実した運用管理機能で連携処理の自動化を実現。DataSpiderなら、開発生産性の向上と運用コストの低減を図れます。
- ノンプログラミングによるデータ連携開発を実現
- 豊富なアダプタでExcelからクラウドまで幅広く連携可能
- 顧客満足度実績No.1 EAIソフトウェア