Database Support Blog

  • Oracle Cloud
2022.09.08

【Oracle Cloud】Oracle Base Database Serviceにシリアル・コンソール接続する方法

これまでComputeインスタンス停止の自動化はOCI CLIやcronやタスクスケジューラ、ジョブ管理ツールからのCLI実行が必要でした。自動スケーリング機能がリリースされたことで任意の日時でComputeインスタンスの起動/停止が可能となりました。課金抑制にも繋がる詳細手順をご紹介します。

  • Oracle Database
  • Exadata
2022.09.05

Exadataをフル活用しよう!性能をさらに引き上げるチューニング方法(HASH結合編)

これまでExadataのSQLチューニングについて、フルスキャンと索引スキャンの使い分け、パラレルクエリーによる高速化をご紹介しました。3回目となる最終回では、表の結合方法に関わるチューニングポイントをご紹介し、実際に検証して効果を見ていきます。

  • Oracle Cloud
2022.09.01

【Oracle Cloud】Computeインスタンスの起動・停止を自動化しよう

これまでComputeインスタンス停止の自動化はOCI CLIやcronやタスクスケジューラ、ジョブ管理ツールからのCLI実行が必要でした。自動スケーリング機能がリリースされたことで任意の日時でComputeインスタンスの起動/停止が可能となりました。課金抑制にも繋がる詳細手順をご紹介します。

  • Oracle Database
  • Oracle Cloud
2022.08.29

マルチクラウド環境やオンプレミスのOracle DBも同じツールで一括管理!~Oracle Data Safeの設定方法~

前回はクラウド環境でのデータベースセキュリティについて、オンプレミス環境との相違点から責任共有モデルの理解、多層防御によるデータ保護、Oracle Data Safeを解説しました。今回はOracle Data Safeを有効化する方法と監視対象とするデータベースを登録する方法をご案内します。

  • Oracle Database
  • Oracle Cloud
2022.08.17

クラウドでのデータセキュリティはオンプレとどう違う?~Oracle Data Safe概要~

2022年4月1日より改正個人情報保護法が完全施行され、事故・事件発生時の詳細報告の義務化、報告期限設定など、データベースのセキュアな運用が求められています。前回のオンプレミス環境編に続き、今回はクラウド環境でのセキュアなデータベース稼働について解説します。

  • Oracle Database
  • Oracle Cloud
  • AWS
2022.08.10

Oracle Databaseライセンスの定義とルールを正しく理解する ~第4回:クラウド編~

今回はOracle Databaseライセンス「クラウド環境編」です。これまでエディション、ライセンスの種類、カウントの方法、という基本的な部分と、構成面の理解として仮想化環境の考え方をご紹介してきました。今回はクラウド環境におけるOracle Databaseライセンスの定義やルールを解説します。

  • PostgreSQL
  • EDB
2022.07.19

アシストがPostgreSQLグローバル開発グループのSponsor一覧に掲載されたので、中の人に話を聞いてみた!(後編)

アシストは2009年からPostgreSQLのプロダクトサポートを開始、2010年に日本PostgreSQLユーザー会への協賛会員として参画、2012年にPostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアムに参画しています。現在JPUGで活躍する田中・喜田の両名がどのような活動をしているのか2回にわたってお届けする後編です。

  • Oracle Cloud
  • AWS
  • Oracle Database
2022.07.08

ダンプファイルのエクスポート不要!NETWORK_LINKを使用したOracle DBへのデータのインポート手順

Oracle DB間でデータをインポートする際にIMPDPのNETWORK_LINKパラメータを使用すると、ダンプファイルなしでソースDBからターゲットDBにネットワーク経由で直接データをインポートできます。容量不足対応や所要時間短縮に最適な本手順について、2つのテストケースを踏まえてご紹介します。

  • Oracle Database
  • Exadata
2022.06.28

こんなのあったんだ!Exadataの便利ツール ExaWatchar・Exachkをご紹介

Exadataは大規模なデータベースマシンのため、運用や監視に労力がかかります。EMCCを始め統合管理ツールも多く存在しますが、Exadataにデフォルトで実装されている便利なツールを用いることで、より効果的な運用につなげられます。便利なツールExaWatchar・Exachkを詳しくご紹介します。

  • Oracle Database
2022.06.21

マルチテナントのPDB数はどう見積もる?最適なエディション選択と検討のヒント

マルチテナント構成Oracle Databaseに採用され早数年が経過。21c以降の従来構成廃止に伴い、19cが従来構成もテナント構成の両方を選べる最終バージョンに。従来構成維持とテナント構成変更を思案する方に向け、「PDBの最適数」に焦点を当てバージョンアップ後の構成を考えてみます。

PREV

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

NEXT

【5/17ウェビナー】PostgreSQLのお悩みをEDBでマルっと解決!PostgreSQLとEDBの違いとは? アシストwebinar ウェビナー 開催予定 アシストサポートセンターのご紹介 執筆者一覧

ページの先頭へ戻る