ITセキュリティ女子のブログ

  • サイバー攻撃
  • エンドポイントセキュリティ
2019.02.13

仮想セキュリティルームの5つの情報漏えい対策

仮想セキュリティルームの5つの情報漏えい対策

こんにちは!クライアント仮想化製品を担当している長谷川ひとはです。
昨年も多くの個人情報漏えいの事故がありましたね。毎年頻発するセキュリティ事故を受けて、安全対策の施されたセキュリティルームでの個人情報や機密情報の取り扱いを検討する企業が増えてきているようです。しかし、セキュリティルームの設置には物理的なスペースの確保が必要だったり、業務が非効率になったりするなどのデメリットがあります。
そこで、考え出されたのが仮想セキュリティルームです。仮想セキュリティルームは、物理的なセキュリティルームと同等の安全対策を仮想環境で実現できます。しかしながら、本当に仮想環境で同等のセキュリティを実現できるのか?少し不安になりますよね。そこで今回は、物理的なセキュリティルームと仮想セキュリティルームを比較しながら、そのセキュリティの高さをご紹介します。


仮想セキュリティルームとは?

物理的なセキュリティルームは、物理的に隔離された部屋で個人情報や機密情報を取り扱います。それに対して、仮想セキュリティルームは、個人情報や機密情報を仮想デスクトップ上で取り扱います。業務で利用している物理PC上では個人情報や機密情報を取り扱わず、様々なセキュリティ対策が施された仮想デスクトップ環境でのみ取り扱うのです。そうすることで、物理的なセキュリティルームと同等のセキュリティ対策を、既存システムへの大幅変更の手間をかけることなく、迅速に導入することが可能です。また、作業場所には物理的な制約がありませんので、遠隔地からの操作も可能です。


仮想セキュリティルームのイメージ

仮想セキュリティルームのイメージ


仮想セキュリティルームと物理的なセキュリティルームの比較

仮想セキュリティルームの情報漏えい対策には、物理的なセキュリティルームの考え方が反映されています。2つのセキュリティルームを比較しながら、5つの情報漏えい対策をご紹介します。


①【利用者の管理】入退室の管理台帳とユーザー認証

利用者の管理とは、セキュリティルームに部外者が侵入しないように、出入りの記録を厳密にとる対策のことです。




②【操作記録】監視カメラと動画ログ

セキュリティルーム内での作業を記録するために、監視カメラの設置は必須です。心理的に犯罪を抑制することはもちろん、万が一セキュリティ事故が発生したときのために、証拠を残すことができます。




③【利用範囲の制限】物理的な分離と仮想デスクトップによる分離

機密情報の種類により、誰がどの情報を扱えるのかを制御する対策です。




④【情報の持ち出し制御】物理的な持ち出し防止措置と実データが外に出ない仮想デスクトップ

セキュリティルーム内で取り扱う情報は、外部に持ち出せないように制御します。




⑤【ネットワーク分離】物理分離と論理分離

別の業務ネットワークやインターネットとの接続を制限することにより、マルウェア感染やインターネットへの情報漏えいを防止します。




まとめ

情報漏えいが発生すると、企業は信頼を失う可能性があります。「機密情報や個人情報のセキュリティは高めたいが、物理的なセキュリティルームは導入のハードルが高い」と思っている方は、同等のセキュリティレベルが実現できる仮想セキュリティルームも検討してみると良いかも知れません。

仮想セキュリティルームを実現するクライアント仮想化製品「Ericom」に関するお問い合わせはこちら から



長谷川 ひとは

株式会社アシストに入社以来、クライアント仮想化製品の担当部署に配属し現在「Ericom」と「Citrix」の担当として活動中。
IT業界に従事しているが、週末は山登りにいったり、フィルムカメラを持って散歩にいったりするなど、いたってアナログな活動をしている。

関連している記事

  • ID管理
  • サイバー攻撃
  • ゼロトラスト
2024.04.12

ID周りの課題がいっぱい!その背景と課題解決の捉え方

なぜ、多くの企業がID周りの課題に追われてしまうのか、その背景を紐解きながら、課題解決の捉え方を「ちょっと前向きに」お伝えします。

  • サイバー攻撃
2024.03.27

バッチ処理で必要となる内部統制課題とは

15年ぶりのJ-SOX改訂を背景に、企業で実行されているバッチ処理にセキュリティ面での統制がさらに強く求められるようになるかもしれません。本記事で解説します。

  • エンドポイントセキュリティ
  • ID管理
  • 認証
2024.03.14

特権ID管理もクラウドサービスで!選べるiDoperation Cloud(SaaS版)とパッケージ版

従来のパッケージ版に加え、クラウド版もリリースしたiDoperation。高い可用性が求められるサーバーの特権ID管理もSaaSで利用できるようになったことで、今後ますます需要が増えそうです。

プロフィール


長谷川まり
セキュリティ製品を担当。お客様からの信頼も厚い、お姉さん的存在。

人気記事

ページの先頭へ戻る