講師一覧

DX技術本部 DX推進技術統括部 AI技術部

山本 耕也D1-1
これまでの経験

前職では、自動車部品の設備の設計を担当し、アシストに入社してからはデータサイエンティストとしてDataRobot、Dataiku、Gleanプリなどを担当。

技術者として大事にしていること

常に知識をアップデートして新しい技術は積極的に活用すること、かつ楽しんで学ぶこと。

DX技術本部 DX推進技術統括部 AI技術部

三浦 直登D1-2
これまでの経験

自動車部品メーカーで4年間工場設備のAI化に従事。アシストでは、Dataiku, DataRobotに関する製品技術を担当。

技術者として大事にしていること

最先端の技術でも、現場で理解・活用されてこそ価値があるため、顧客視点でわかりやすく伝えることを重視しています。

DX技術本部 DX推進技術統括部 ナレッジ・プラットフォーム技術部

八木 康介D1-3
これまでの経験

BIのフィールドを担当後、CMS製品の立ち上げを経て、現在はナレッジマネジメント製品のエバンジェリストとして活動。

技術者として大事にしていること

「製品の価値を、相手に届くかたちで伝える事」を常に意識しています。課題や背景に寄り添い、“話す”ではなく“伝わる”ことを大切にしています。

CX本部 サポートサービス技術統括部

湊 隆司D1-4
これまでの経験

サポートセンターに配属しJP1製品を担当。約10年マネージャとして従事した後、現在はデジタル推進課に配属。サポート部門の「データ・AI・人」を繋げるDX推進を担当。また、全社に生成AIやナレッジを浸透させるCoE活動も担当。

技術者として大事にしていること

常に最新技術を探求し実践することで、新たな価値を提供したい。

DX技術本部 DX推進技術統括部 開発技術統括部

村田 佐満人D1-5
これまでの経験

WebFOCUSを中心に教育、サポート、プリセールス、ポストセールス、開発業務を経験。現在は開発技術統括部に所属し、要件定義、設計、開発、テスト、リリース、保守を範囲とする一貫した開発業務を担当。

技術者として大事にしていること

日常的に人との関係の質を高めておくこと。

ビジネスインフラ技術本部 システム基盤技術統括部 技術1部

船越 萌乃D1-6
これまでの経験

入社からOpenTextのテスト製品を担当。フィールドエンジニアとして、お客様環境でテスト支援に従事してきました。

技術者として大事にしていること

技術的な視点だけでなく、お客様の業務や背景を理解することを重視しています。

DX技術本部 DX推進技術統括部 エンタープライズレポーティング部

森本 史明D2-1
これまでの経験

保険系システム会社にてオンプレ/クラウドのサーバ構築・保守業務を経験し、アシストではデータ活用分野(WebFOCUS/Sigma)のフィールドエンジニアとして活動。

技術者として大事にしていること

新しい技術を積極的に学び、実践することで経験と知識を蓄えていくこと。

DX技術本部 DX推進技術統括部 SAPデータ活用支援室

林 辰哉D2-2
これまでの経験

QlikサポートとしてBIツールの活用支援を担当後、フィールドエンジニアとして活動。現在はSAPデータ活用支援室で新たな領域にチャレンジしています。

技術者として大事にしていること

日々登場する最新の技術を前のめりでキャッチアップし、ビジネスに活かす方法を模索しています。

ビジネスインフラ技術本部 クラウド技術統括部 クラウド技術部

陳 ぎょうろD2-3
これまでの経験

AWSのフィールドエンジニアとしてプリセールス・ポストセールスを担当。特にAWSアカウント管理やAWSの生成AI活用支援を中心に活動。

技術者として大事にしていること

新しい技術を積極的に学び、実践を通じて得た知見を、お客様の課題解決や価値提供につなげることを大切にしています。

ビジネスインフラ技術本部 クラウド技術統括部 クラウド技術部

木本 佳希D2-4
これまでの経験

フルスタックエンジニア・TechLead・ITSM・プロダクトディレクター・ITコンサルタントを経て現在はAWS認定トレーナーとして研修講師を主に担当。

技術者として大事にしていること

テキストの情報だけでなく、現場で活用できる「生きた技術」を皆様に提供できるよう心がけています。

ビジネスインフラ技術本部 データベース技術統括部 技術1部

松田 秀樹D2-5
これまでの経験

Oracle Databaseのサポート部門への配属を経て現在はOCI、EMCCのテクニカルサポートを担当。OCI環境でのEMCCの構築、監視設計なども実施。

技術者として大事にしていること

「お客様に安心して頂けること」をモットーに業務に取り組んでいます。

ビジネスインフラ技術本部 クラウド技術統括部 クラウド技術部

渡邊 涼雅D3-1
これまでの経験

学生時代にネットワーク、セキュリティの分野の勉強をし、現在はAWSのフィールドエンジニアとしてプリセールス、ポストセールスを担当。

技術者として大事にしていること

満足をしないことです。常に学び続ける姿勢ともっと良くするために何をすればよいのかを常に考えることを心がけています。

ビジネスインフラ技術本部 クラウド技術統括部 クラウド技術部

海老原 悠D3-2
これまでの経験

ネットワーク、サーバー、クラウドの保守・運用・監視業務を担当後、VDIの設計・構築・テスト業務を行い、現在はAWSのフィールドエンジニアとして活動。

技術者として大事にしていること

お客様の課題を解決できるために必要な技術を提供できるように心がけています。

ビジネスインフラ技術本部 クラウド技術統括部 IT基盤技術戦略室

押田 則史D3-3
これまでの経験

インフラエンジニアの経験を活かし、現在はインフラ・クラウドのアーキテクト兼プロジェクトマネージャーとして活動。

技術者として大事にしていること

技術起点ではなく、お客様のニーズを最優先に、最適な技術の提案・設計・構築を行っています。

ビジネスインフラ技術本部 システム基盤技術統括部 技術5部

毛利 幹宏D3-4
これまでの経験

認証基盤、ID管理を中心にログ管理やエンドポイントなど様々なセキュリティ分野に従事。現在まで一貫してセキュリティに関わり、お客様の課題解決に取り組んできました。

技術者として大事にしていること

お客様の業務や背景、状況を理解して提案する。

ビジネスインフラ技術本部 システム基盤技術統括部 技術5部

玉川 茂樹D3-4
これまでの経験

前職ではID管理製品のパッケージの開発、提案、導入を行い、アシスト入社後は特権ID管理製品のパッケージの提案、導入や複合製品の組み合わせのソリューションの開発を行い、お客様の具体的な課題解決に取り組んできました。

技術者として大事にしていること

将来的に楽をするために、今できる精一杯のことを行う。

ビジネスインフラ技術本部 システム基盤技術統括部 技術5部

大角 京子D3-5
これまでの経験

15年以上セキュリティ製品のフィールド技術として従事。主にエンドポイントから脆弱性管理を含むサイバーリスク管理の範囲を担当。

技術者として大事にしていること

お客様の運用に合わせた製品の活用方法の提案を心がけています。

ビジネスインフラ技術本部 システム基盤技術統括部 技術2部

布施 裕貴D4-1
これまでの経験

2011年からJP1に携わり、サポート、技術支援、提案などを担当。運用全般のプリセールスを経て、現在はJP1専任の技術担当として従事。

技術者として大事にしていること

「当事者意識」と「やってみようの精神」を大切にし、まず動き、課題に寄り添った支援を心がけている。

DX技術本部 DX技術統括部 DI技術部

近藤 史都D4-2
これまでの経験

運用管理製品(JP1)を6年、データ連携製品(HULFT/DataSpider)を4年担当し、フィールドエンジニアとして活動しています。

技術者として大事にしていること

「顧客視点で最適な提案になっているか」、「製品に留まらない観点で課題を解決できないか」の2点を大切にしています。

ビジネスインフラ技術本部 システム基盤技術統括部 技術1部

遠藤 浩介D4-3
これまでの経験

2012年より、エンジニアとして運用管理を中心に、ITサービスマネジメント、業務自動化など幅広い案件に従事。2025年現在、主にITサービスマネジメントの領域で顧客の課題解決に向けた提案活動を行うとともに、ITILの発想/視点からIT組織の業務改善を支援している。

技術者として大事にしていること

本質的な要件や課題を捉え、技術面に限らず支援できるように意識して活動しています。

ビジネスインフラ技術本部 データベース技術統括部 技術3部

中村 真之D4-4
これまでの経験

Oracle DBのフィールドエンジニアを20年担当後、同製品分野のマーケティング、プロモーション担当を経験。最近再びフィールドエンジニアへ復帰。ここ数年の技術環境変化に驚きつつなんとか追いつこうと奮闘中。

技術者として大事にしていること

有益な情報をわかりやすくお伝えする。

ビジネスインフラ技術本部 データベース技術統括部 技術3部

吉田 律稀D4-4
これまでの経験

フィールドエンジニアとしてお客様先での構築や移行、バックアップ等の技術支援の他、複数の研修講師を担当。「Oracle」以外に「PostgreSQL」の技術スキル習得にも奮闘中。

技術者として大事にしていること

何事もまずは自ら経験して学ぶこと。

ビジネスインフラ技術本部 データベース技術統括部 技術2部

駒田 大貴D4-5
これまでの経験

フィールドエンジニアとしてOracleとPosgreSQLに関する技術支援対応や、Oracle研修講師を複数担当。

技術者として大事にしていること

お客様から「相談して良かった」と思って頂けるような丁寧なヒアリングと手厚いフォローを心がけています。

ビジネスインフラ技術本部 クラウド技術統括部 IT基盤技術戦略室

森下 学D4-6
これまでの経験

F1開発、OS・IDE開発、Java/SQLチューナー、緊急障害/性能対応として国内主要企業、SIerのITアーキテクト/TechLead歴任(AI歴25年/Blockchain講師等)。

技術者として大事にしていること

「コードは正直」設計・開発・障害復旧の成功率継続と自画自賛抑止。

ビジネスインフラ技術本部 データベース技術統括部 事業推進部

梶山 あさこD5-1
これまでの経験

Oracle Databaseの技術部門に配属後、フィールドエンジニアとして構築支援などに従事。現在はデータベース研修の講師/運営/企画を担当。

技術者として大事にしていること

技術を磨き、お客様にとって最適なデータベース活用を支援することを大切にしています。

CX本部 サポートサービス技術統括部

鈴木 香穂D5-2
これまでの経験

Oracle Databaseの技術部門に配属後、顧客サポートやデータベース構築支援を担当。PostgreSQLの教育講師も兼任。

技術者として大事にしていること

お客様を感動させるサポートを目指し、ご質問の意図や次工程を想像しながら対応しています。

ビジネスインフラ技術本部 データベース技術統括部 全国電力戦略室

小林 栄治D5-3
これまでの経験

DB部門に配属後、EDB/PostgreSQL、Oracle DBのエンジニアとして構築支援に従事。現在はマルチDBのエンジニアとして社会インフラ系企業に向けた技術支援を担当。

技術者として大事にしていること

アシスト製品を「お客様に使いこなしてもらう」をモットーにお客様に寄り添うことを重視しています。

DX技術本部 DX推進技術統括部 DI技術部

宮本 賢也D5-4
これまでの経験

前職では、地方公共団体向け業務システムの開発・保守・運用を担当し、アシストに入社してからはデータ連携製品のフィールドエンジニアとして活動しています。

技術者として大事にしていること

技術的にわからないことがあれば、表面的な理解ではなく、内容を深くまで理解するように努めています。

DX技術本部 データイノベーションセンター

山口 奈織D5-5
これまでの経験

Oracle製品のエンジニアを10年担当し、OSS製品の検証やCS活動を実施、その後AIが世の中を変えると信じ、AIプロダクト担当を経験し、現在に至る。

技術者として大事にしていること

自身で手を動かして経験してみること。

DX技術本部 データイノベーションセンター

我満 美帆子D5-5
これまでの経験

Qlik製品のエンジニアとして中途入社。企画課を経て、現在はデータイノベーションセンターでModern Data Stack製品のエンジニアを担当。

技術者として大事にしていること

技術以外の側面からもお客様の課題解決を支援すること。

ビジネスインフラ技術本部 システム基盤技術統括部 技術1部

豊福 晶D5-6
これまでの経験

2008年よりソフトウェアテスト製品の担当としてお客様のテスト支援に携わってきました。その後、APM分野に転じ、性能改善やボトルネックの可視化に従事しており、現在はオブザーバビリティ領域を担当し、全体的なシステムの健全性・可観測性の向上に取り組んでいます。

技術者として大事にしていること

状況や立場の違いを理解しながら、柔軟に物事を捉え、解決していく姿勢を大切にしています。

お問い合わせ

アシスト テクニカルフォーラムに関してご不明な点は、
以下のフォームからお問い合わせください。