
|
社内で見ていて気持ちが良いくらい、いつも礼儀正しくハキハキとしていて、元気な工藤さん!
2021年4月で入社3年目になる工藤さんのルーツについて聞いてみました。
──道外出身ですが、なぜ、札幌本社のアシスト北海道に興味を持ったんでしょうか?
祖父母が札幌近郊に住んでいたため、幼いころから北海道には馴染みがありました。
その後、北海道内の大学に進学し、次第に札幌で働きたいと思うようになりました。
就活時は、IT業界以外も視野にいれていましたが、特に重要視していたのは「社風や働く人たちの雰囲気」です。説明会や面接、社内見学などで社員の方と接した際、過度に緊張してしまうことがありました。過度な緊張をせず温かい雰囲気が感じられる企業で働きたいと思っていました。
アシスト北海道は、面接や社内見学の際に温かい雰囲気の社員が多く居ると感じましたし、アシストの理念でもある「人を大切にする」思いに共感して入社を決意しました。
また、サポートエンジニアとしてお客様を支援する仕事にも大変興味を持ちました。
──担当している業務を教えてください。
日立製作所が開発しているJP1のテクニカルサポートです。
JP1には多くの製品がありますが、現在は主に運用を自動化するジョブ管理製品、情報を統合的に管理・監視する統合管理製品の使用方法に関するQA対応や障害などのサポートを担当しています。
JP1としては他にも、システムを監視するパフォーマンス管理製品等、多数の用途に使われる製品があります。
自分自身の成長度合いに合わせて、サポート対応で任される製品が増えることや、様々な業務について知識を得ることで、自分の成長を直に感じられるところに魅力を感じています。
──直近の目標について教えてください。
2021年5月から夜勤シフトに入ります。
JP1では、クリティカルな障害が発生してもお客様が安心してITシステムを運用できるよう24時間のサポートサービスを提供しています。そのため、JP1チームとして緊急案件を対応し顧客ミッションを解決する夜勤シフトは大事な役割を担っています。
北海道JP1チーム初の女性夜勤シフト担当として、チームを支えられるように頑張っていきたいです。
また、技術力・サポート力のスキルアップに繋がるので、憧れである「お客様に合わせたサポート」を実現していきたいと思っています。
そして、今後は「相談する立場」から「相談を受ける立場」になっていきたいです。
あとは頑張ったご褒美として、ちょっと手の届かなかった物を買ったり、(コロナで今は難しいけれど)旅行に行ったりしながら、上手に息抜きしていきたいです。
ちなみにですが…、津軽弁のお客様にも対応出来ます!
──同期でもトップバッターで夜勤シフト入りですね。是非、津軽弁も駆使して憧れの「お客様に合わせたサポート」に向けて頑張ってください!
|
【編集後記】
2019年の入社からJP1サポートを担当していよいよ3年目!
サポートの醍醐味も実感して立派に一人前の一歩を歩んでいますね。
何より入社以来変わらず真っ直ぐなところは、「人」として魅力的。アシストの「人」に対する想いが
いっぱい詰まったサポートを今後もよろしくお願いします!
![]() |
---|
インタビューアー
テクニカルサポート部 大内ひづる
2014年入社
■商標に関して
文中に記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。