Salesforceとのデータ連携がよくわかる!
|
顧客とのエンゲージメントを高めるために、近年ますます重要視されるSalesforce。
Salesforceを最大限に活用するためには「データ連携」が欠かせません。Salesforceに蓄積されたデータを活かして企業の競争力を高めるために力を発揮するのがDataSpiderです。Salesforce専用のアダプタを持つDataSpiderを利用することで、どれぐらいメリットがあるのか?解説していきます!

Salesforceを最大限に活用するために、解決しなければいけない課題
課題1:
Salesforceのリリース時には、既存システムからのデータ移行が必要
基幹システムなど、既存のシステムからSalesforceへのデータ移行がまず必要です。データの収集/加工を手作業で行うケースも多く、その場合には作業ミスや工数超過の懸念が想定されます。
課題2:
Salesforceリリース後は、他システムとの連携が必要
Salesforceと販売管理、契約管理、名刺管理など、他システムとのデータ連携が必要になります。他システムとの連携には、連携プログラムの開発も発生します。スクラッチ開発の場合にはプログラミングスキルや開発工数が課題となります。
課題3:
Salesforceに蓄積されたデータの有効活用のためにはバッチ処理が必要
Apexを利用したバッチ処理の開発には、担当者にプログラミングスキルが必要です。プログラミング言語を利用した開発となるため開発工数も考慮しなければなりません。
課題4:
Salesforceに蓄積されたデータは全社への展開が必要
人手を介したデータ提供の仕組みでは、せっかく導入したSalesforceのデータ活用が進みません。
Salesforceの課題を解消するトピック
1. DataSpiderでどのように課題解決できるか詳しく知りたい
上記で挙げたSalesforce導入時の課題を解決する方法を動画でわかりやすく解説しています。ぜひご視聴ください。
【再生時間:約8分 再生速度の指定可能】
動画を視聴する時間が取れない方には、動画に関連する資料をご覧いただけます。ご自由に ダウンロード ください。
2. Salesforce導入から活用まで押さえておくべきポイントを知りたい
弊社アシストがSalesforceを実際に導入した際に直面した課題と、課題をどう解決したかについて推進担当者の実際の声を交えながらご紹介しています。導入してみてわかった、必要ポイントの理解や導入後のギャップを減らすヒントとなるノウハウを解説していますので、ぜひご覧ください。
3. DataSpiderでSalesforce連携している事例を知りたい
Salesforceを活用している多くのお客様が、データ連携手法としてDataSpiderを活用しています。
アットホーム株式会社 |
四国ガス株式会社 |
---|---|
社内に散在する多様なデータを集約し、Salesforceとの連携を効率的に実現。カスタマーサクセスを支える、データ活用基盤を整備。 |
Salesforceと基幹システムとのデータ連携にDataSpiderを採用し、カスタマーサポートの効率化とサービス向上を実現。 |
あわせて読みたい関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Salesforceとのデータ連携には、専用アダプタがありツールの機能としてWebAPIの特性を吸収できるDataSpiderがオススメです。 |
WebAPI連携の方法や押さえておきたいポイントあれこれを解説します。 |
「WebAPIって何?」「RESTとSOAPって何が違うんだっけ?」などなど、基礎的な知識からWebAPIを理解したい人におススメです。 |
![]() |
![]() |
関連製品/サービス
DataSpider Servista
DataSpider Servista(以下、DataSpider)は、異なるシステムのデータやアプリケーションをノンプログラミングで「つくらずにつなぐ」データ連携(EAI)ツールです。アイコンを使用した簡単開発、充実した運用管理機能で連携処理の自動化を実現。DataSpiderなら、開発生産性の向上と運用コストの低減を図れます。
- ノンプログラミングによるデータ連携開発を実現
- 豊富なアダプタでExcelからクラウドまで幅広く連携可能
- 顧客満足度実績No.1 EAIソフトウェア