- Qlik Cloud
- Qlik Sense
- 開発者
- 可視化・分析
テーブルで任意の列や行を表示できるようにしたい!
テーブルに表示する列や行を、ユーザーが選択できるようにする方法をご紹介します!
※本記事は「2024年04月時点のQlik Sense SaaS」で作成しています。
[ハブで監視]は対象のアプリに含まれる目的のチャートを、アプリを開く
ことなくハブでチャートを表示できる機能です。
|
[ハブで監視]は閲覧モードの状態で登録できるので、Professionalライセンス、Analyzerライセンス
どちらのライセンスが割り当てられたユーザーでも利用が可能です。
[ハブで監視]の機能は、マウスポインタを目的のチャートの右上に移動すると、ホバー メニューの
アイコンが表示されますので、[...](詳細)アイコンをクリックし[ハブで監視]を確認することが
できます。
|
|
以下の手順で[ハブで監視]の機能を利用して対象のチャートを登録します。
今回は、KPIチャートを例に登録してみましょう。
1.まず、対象のアプリを開き、登録したいチャートの右上に表示される[...](詳細)
アイコンをクリックし、[ハブで監視]をクリックします。
|
|
※KPIチャートは、Professionalライセンスのユーザーがシートの編集
画面を開いてKPIチャートのプロパティの[スタイル]-[基本設定]-
[ホバー メニューを表示]のチェックボックスにチェックを入れることで
ホバー メニューが表示されます。
※ホバー メニューが表示されない場合は、以下のKPIチャート上で右クリックをして
表示できます。
2.[ハブで監視]の画面が開きましたら、[名称]の入力枠に任意の名称を入力して
[監視]ボタンをクリックします。
|
※KPIチャートにタイトルを設定されていた場合、[名称]の入力枠に自動で入力されます。
3.[監視]ボタンをクリックした後、シート画面の上側に「ハブにチャートが追加されました」が
画面上部に表示されますので、[開く]をクリックします。
|
4.[開く]ボタンをクリックすると、Qlik分析サービスの[カタログ]の画面に移動されます。
画面左側の[フィルター]の[タイプ]に、[チャート]のチェックボックスにチェックが付き、
先ほど登録したKPIチャートが個人スペースに表示されました。
※[フィルター]は[カタログ]の[すべてのフィルター]をクリックすることで
表示できます。
|
以上が[ハブで監視]でチャートを登録する方法となります。
登録したKPIチャートは、マウスオーバーして[チャートを表示]をクリックすることで、
詳細を確認することができます。
|
|
なお、[アプリで表示]をクリックすることで対象のアプリを開くことも可能です。
[アプリで表示]をクリックして開くと、対象のチャートの枠が一定時間、水色の
枠色で表示されます。
|
[ハブで監視]で登録したチャートが増えてくると、目的のチャートをすぐに見つけることが
難しくなります。そこで、各チャートに「タグ」を付けることで、分類分けすることができます。
|
タグの値を設定するためには、まず登録したチャートの[...]をクリックします。
|
続けて、[名前を変更]をクリックします。
|
その後、[チャートの編集]画面が表示されますので、[タグ]の入力枠に任意の値を入力し
[保存]をクリックします。
※[タグ]の入力欄のドロップ ダウンから、以前に作成されたタグの値を表示することも可能です。
|
タグを登録後、[カタログ]の画面左側のフィルターの[タグ]に先ほど作成したタグの値を
入力して検索します。
|
タグの値を検索後、タグを設定したチャートのみ表示されるようになりました!
|
[ハブで監視]の機能について理解できましたか?
今までは該当のアプリを開いて目的のチャートを参照する。という手順が必要でしたが、
[ハブで監視]の機能を利用することで、同一の画面上で目的のチャート同士を比較する
ことができます。
また、メーカーのヘルプに詳しい設定手順の動画や制限事項の記載がありますので、
併せてご覧ください。
・ビジュアライゼーションの監視
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/Hub/monitor-charts-hub.htm
テーブルに表示する列や行を、ユーザーが選択できるようにする方法をご紹介します!
Qlik Senseでは運用状況を効率的に把握するための 便利なモニタリングアプリが用意されています。 モニタリングアプリの使い方をご紹介いたします。
Qlik Senseでは運用状況を効率的に把握するための 便利なモニタリングアプリが用意されています。 モニタリングアプリの使い方をご紹介いたします。