
- Qlik Sense
- 開発者
- 利用者
- データロード
- 可視化・分析
Qlik Senseで正規表現関数が導入されました!
みなさんは、データの加工、特に「文字列の処理」に手間取った経験はありませんか? 「このテキストの中から特定のパターンの文字だけ抜き出したい…」 「複数の表記の揺らぎを一度に直したい…」 そんな悩みが、今回新たに追加された正規表現関数で解決できるかもしれません。
※本記事は「2023年11月時点のQlik Sense SaaS」で作成しています。
代替軸とは、1つのチャート内で、軸項目を複数持たせることができる機能です。
これにより、操作画面上で、参照ユーザーが、自由に軸とメジャーを組み合わせ、チャートを確認することが
できます。
今回は、軸を商品や商品大分類に、メジャーを売上や粗利に切り替えることができる棒チャートを作成して
いきます!
▼作成手順
1) シートを編集モードで開きます。
2) SaaSの場合は、シートの右上にある[詳細オプション]をオンにします。
|
3) 商品名ごとの売上を表す棒チャートを作成します。
|
4) 画面右側のプロパティパネルから、[データ]タブを開き、[代替の軸]の[代替軸/メジャーを追加]
-[商品大分類]を選択します。
※この設定で、棒チャートの軸を「商品名」から「商品大分類」に切り替えることが可能です。
|
5) 続いて、[代替のメジャー]の[代替軸/メジャーを追加]を選択し、[粗利]-[Sum(粗利)]を選択します。
※この設定で、棒チャートのメジャーを「売上」から「粗利」に切り替えることが可能です。
|
|
|
以上の手順で、代替軸や代替メジャーを設定した棒チャートを作成することができました。
シートの確認画面に移り、項目名の横に表示される[▼]を選択してください。
|
※項目名や[▼]が表示されない場合は、チャートにカーソルを合わせた際に表示される[全画面]を選択し、
チャートのサイズを大きく表示してください。
|
この手順で軸やメジャーを切り替え、商品大分類ごとに売上を確認したり、商品大分類ごとに粗利を確認できるようになります。
▽商品大分類ごとの売上
|
▽商品大分類ごとの粗利
|
今回は、代替軸や代替メジャーについてご紹介しました。
1つのグラフに複数の軸やメジャーを設定することで、色々な角度から分析することが可能です。
皆さまも是非、代替軸や代替メジャーを活用してみてください!
みなさんは、データの加工、特に「文字列の処理」に手間取った経験はありませんか? 「このテキストの中から特定のパターンの文字だけ抜き出したい…」 「複数の表記の揺らぎを一度に直したい…」 そんな悩みが、今回新たに追加された正規表現関数で解決できるかもしれません。
Qlik Senseでは、条件に基づいてシートやチャートの表示/非表示をコントロールできます。この記事では、ユーザーごとに表示/非表示をコントロールする方法を紹介します。
2025年6月、Qlik Cloudが「Straight table」を標準チャートとして採用し、既存のテーブルは廃止予定です。新機能や置き換え方法を紹介します。