
- Qlik Cloud
- Qlik Sense
- 利用者
- 可視化・分析
ストーリーテリングで分析結果を簡単に共有!(その2)
今回はスライドに文字や図形を追加する方法や、作成したストーリーの共有・出力方法ついてお伝えします!
|
※本記事は「2022年09月時点のSaaS」で作成しています。
今回紹介する方法は、以下条件を満たすチャートで設定可能です。
▼チャートの種類
・棒チャート
・折れ線チャート
・コンボチャート
・テーブル
▼軸の数
2個まで
1)シートの編集画面で、チャートを選択します。
2)画面右側のプロパティで、メジャーに設定している数式をクリックします。
|
3)[修飾子 >]をクリックして展開します。
|
4)プルダウンメニューを「なし」から、「累計」などに変更します。
|
5)「累計」を選択後は以下のように、累計に関する設定が表示されます。
|
赤枠の設定内容により、下記の図1-4のように表示が変化します。
※図1-4左上の緑枠に、設定内容を示します。
▼図1:設定なし
冒頭の<変更前>チャートです。
|
▼図2:[すべての軸]が有効
冒頭の<変更後>チャートです。
|
▼図3:累計の軸として「月」を設定
「月」の累計を表示します。
赤線は「年」の境界です。「年」が変わると、累計は0の状態からスタートします。
|
▼図4:累計の軸として「年」を設定
「年」ごとに、同月累計を表示します。
赤字で示したとおり、1月であれば2021年と2022年の1月分の累計が表示されます。
|
「累計」以外に、移動平均/差分/相対数を設定することも可能です。
各集計方法の詳細は、以下のヘルプをご覧ください。
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/Measures/modifiers.htm
今回紹介した設定を行うと、Qlik Senseは累計を求めるための定型的な式に対象チャートの軸や数式を入れることで累計などを算出し、その結果がチャートに反映されます。
そのため、ユーザーはプロパティをクリックして変更するだけで、チャートの累計などが簡単に表示できます!
もし設定変更後にチャートが想定どおりの表示にならない場合は、定型的な式ではうまく算出できないデータ/構造の可能性があります。
その場合、今回紹介した設定は使用せずに、数式を編集して集計方法を変更します。
累計を算出する数式については、以下記事の『累計値の例』を参考にしてください。
QlikViewの記事ですが、Qlik Senseでも同じ数式で累計を算出できます。
▼Aggr関数の構造化パラメータとは?Aggr関数の知られざる機能のご紹介
https://www.ashisuto.co.jp/qlik-training_blog/article/aggr-function-structured-parameter.htm
今回はスライドに文字や図形を追加する方法や、作成したストーリーの共有・出力方法ついてお伝えします!
Qlik Senseでは、カスタム オブジェクトとしてRadar chart(レーダーチャート)が用意されています。Radar chartは商品別に複数の評価項目の評価値を確認したい場合などに便利です!この記事では、Radar chartの作成方法を紹介します。
ストーリーテリングの概要とスナップショットの操作についてお伝えします。