Qlik Trainingブログ

  • その他
2020.12.09

第11回『Qlikテクニカルユーザー会』開催レポート

毎回ご好評をいただいている「Qlikテクニカルユーザー会」は今回で11回目となりました。新型コロナの影響により今回もウェビナーで全国開催となり、200名を超えるお客さまにお申し込みいただきましたました。


第11回目となる今回は、「Qlikにおける開発Tips(初級編 ~ 中級編)」として、Qlik Sense、QlikView ユーザー様からよく聞かれる課題をテーマに開催いたしました。

このレポートでは、当日の様子をダイジェストでお伝えします。

目次

セッション概要

これまで可視化の方法や運用・トラブルシュート等様々なテーマで開催をしてまいりましたが、過去のアンケートより多くのお客様より「画面開発のテクニック」「データロードのテクニック」等のご要望を頂いておりました。
そこで今回は、開発に使えるTipsを初級編、中級編と分けてご紹介しました。

開発に使えるTips 初級編

QlikView、Qlik Senseを使い始めたばかりの方もすぐに使えるTips紹介しました。 データロード時に使用できる加工方法や画面作成時に使用できる関数や機能をサンプルの画面を交えてご紹介しました。

 ・複数ファイルの取り込み方法
 ・縦横データの取り込み方法
 ・デバッグ機能
 ・ボタンアクションの利用 等

データの取り込み方法やデバック方法の内容について紹介しました。

開発に使えるTips 中級編

初級編よりもより細かいデバッグの方法やデータロードの方法、画面作成時の使用できる関数等を中級編としてご紹介しました。


 ・QViewer を使用したデバッグ
 ・Drop Tables,Fields のタイミング
 ・Hideprefix の活用
 ・Map 利用の応用 等

デバックの方法やデータロードする際のポイント等をご紹介しました。

ユーザー様からのコメント

【ご参加されたお客様からのコメント・ご感想】 ※抜粋してご紹介します。
・中級編はもちろんのこと、初級編であっても、これまであまり気づいていなかった使い方を紹介していただき非常に参考になりました。
(Qlikご利用歴2年以上)
・初級・中級といった敷居の低いセミナーで,気軽に参加することができました。また,随時QAについても回答いただけた上に,他の方の質問の回答も見れたので参考になりました。
(Qlikご利用歴1年以上)
・初級、中級と分けられていたのは、途中退出も可能となるので、受ける側に選択肢があってよかったと思います。
(Qlikご利用歴2年以上)
・説明が分かりやすかったため、様々なトピックで頻度多く開催いただけると助かります。
(Qlikご利用歴半年以上)

QmeetMateのご案内

Qmeet Mateへこちらからご登録ください!

講師情報:

株式会社アシスト

第11回の講師を担当しました、櫻井と申します。
現場におけるご支援の活動を通じて、様々なお悩みの声を日々お聞きしています。
その中でも「Qlik 製品を使い始めたがどんな使い方があるのか知りたい」「どのように開発をするのが良いのか知りたい」といった内容は多くのお客様から共通していただくご質問です。
今回はそんなお客様の声をもとに、使い始めたばかりの方から既に使用いただいている方もすぐ使える「開発に使えるTips」というテーマでユーザー会を実施させていただきました。
Qlik 製品にはデータロード時に使用できる加工や分析画面作成時に使用できる関数等様々なものがあり、多くの方に Qlik 製品の機能や魅力を再認識いただけたのではないかと感じています。
また今回は使い始めたばかりの方でも気兼ねなくご参加いただけるよう初級編・中級編と分けての実施や、リアルタイムのQAセッションといった新しい試みにもチャレンジさせていただきました。
お陰様で QA セッションでは非常に多くの方に様々なご質問を頂くなどで盛り上げていただきました。
今後もお客様ひとりひとりのニーズにあった情報を提供できるようユーザー会をブラッシュアップしていきたいと考えております。引き続きご期待の程よろしくお願いいたします。

関連している記事

  • Qlik Cloud
  • Qlik Sense
  • その他
2025.04.04

Qlik Sense ビジネスアナリスト認定試験合格体験記~実践編2:アプリケーションの設計~

Qlik Sense ビジネスアナリスト認定試験の実践編第二弾として、「アプリケーションの設計」をテーマにお届けします。

  • その他
2025.03.31

クラウド化で実現するデータ活用の新時代

Qlik SenseやQlikViewユーザーの皆様へ、Qlik SenseやQlikViewユーザーの皆様へ、次世代クラウド基盤「Qlik Cloud」の魅力をお伝えするウェビナーを開催します。

  • Qlik Cloud
  • 運用者
  • その他
2024.12.24

モニタリングアプリで現状をチェックしてみよう-Qlik Cloud編

Qlik Senseでは運用状況を効率的に把握するための 便利なモニタリングアプリが用意されています。 モニタリングアプリの使い方をご紹介いたします。

ページの先頭へ戻る