
- Qlik Cloud
- Qlik Sense
- 利用者
- 可視化・分析
ストーリーテリングで分析結果を簡単に共有!(その2)
今回はスライドに文字や図形を追加する方法や、作成したストーリーの共有・出力方法ついてお伝えします!
|
2021年5月12日、Qlik Senseの新しいバージョン「May 2021」がリリースされました!
「May 2021」のSaaSでは、ナビゲーションバー・ツールバーのユーザーインターフェースが変更されました。
この変更は「SaaS」のみであるため、バージョン「May 2021」ではオンプレミス(Client-Managed・Desktop)とSaaSの画面が異なります。
SaaSをお使いの方、これからQlik Senseを試使用される方が操作に迷わないように
下記に前バージョン(オンプレミス版)との画面の違いをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
なお、Qlik Senseはユーザーの権限や開発・分析モードなどで画面が異なりますが、本記事は「Professional」ユーザーで作成しています。
※本記事は バージョン「May 2021」の[SaaS]で作成しています。
オンプレミスでは前バージョンからの画面変更は特にありません。
|
SaaSの画面です。オンプレミスと同じアプリを表示していますが、違いがわかりますでしょうか?
|
実は画面上部の赤枠が変更になりました。
|
この部分をナビゲーションバーと呼びます。
|
この部分をツールバー(選択バー)と呼びます。
|
それぞれの変更点についてご紹介します。
上:オンプレミス、下:SaaSで画面を対比してご紹介します。
|
1)アプリ情報の表示
アプリ名がリンクになっていますので、アプリ名をクリックします。
|
2)ナビゲーションメニュー
[・・・]がナビゲーションメニューです。
|
3)各種タブ
各タブのメニューが見やすくなりました。
|
4)Hubを表示
QlikのロゴをクリックするとHubへ移動できます。
|
5)ヘルプ
SaaSのヘルプは、[Launcherメニュー]に移動されました。
|
アイコンに変更はありませんが、位置が変わりました。
Professionalユーザーでシートを編集したり作成する方は特にご注意ください。
1)選択バー
選択ツールの[選択]という文字がなくなり、アイコンのみになりました。
|
2)ブックマーク
大きく見やすくなりました。
|
3)シート
大きく見やすくなりました。
|
4)シートの編集ボタン ※Professionalのみ
分析モードは白、編集モードは緑色と色でわかるように変更になりました。
|
5)シート編集画面 ※Professionalのみ
アセットパネル・プロパティの表示・非表示、アイテムの編集などが画面上部に移動されました。
|
よくお問合せいただく、Desktop・DataTransferのツールをダウンロードできるプロファイル設定をご紹介します。
1)上部右側にある名前が表示されている[ユーザープロファイルメニュー]をクリックします。
|
2)[プロファイル設定]をクリックします。
|
3)左に表示された[ツール]をクリックします。
|
ツールをダウンロードできます。
|
いかがでしたでしょうか?
SaaSは毎月バージョンアップされ、画面が変わります。
本記事は2021年5月時点の画面ですが、少しでも参考になれば幸いです。
今回はスライドに文字や図形を追加する方法や、作成したストーリーの共有・出力方法ついてお伝えします!
Qlik Senseでは、カスタム オブジェクトとしてRadar chart(レーダーチャート)が用意されています。Radar chartは商品別に複数の評価項目の評価値を確認したい場合などに便利です!この記事では、Radar chartの作成方法を紹介します。
ストーリーテリングの概要とスナップショットの操作についてお伝えします。