Qlik Trainingブログ

  • Qlik Cloud
  • 開発者
  • 可視化・分析
2023.01.10

ピボットテーブルで合計行の色を変更

縦横の集計表であるピボットテーブルでは、複数のデータが表示されています。
そのため、どこを参照しているのかわかりにくくなるため、背景に色をつけることがあります。1行毎や条件によって背景色を変更する方法は「テーブルチャートの背景色を変更する方法」でご紹介しました。
ここでは、ピボットテーブルの合計行に色をつける方法をご紹介します。

目次

※本記事は「2022年12月時点のSaaS」で作成しています。

ピボットテーブルで背景色を設定する方法

ピボットテーブルのプロパティにある軸・メジャーそれぞれの「背景カラー表現」に、カラー関数を設定します。

■設定箇所

■画面イメージ

カラー関数の詳細は下記ヘルプをご覧ください。
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/ChartFunctions/ColorFunctions/color-functions-charts.htm

合計行の背景色を設定する方法

合計行の背景色を設定するには、軸の数を取得するDimensionality関数を利用します。
以下の表でDimensionality関数の返す値を確認しましょう。合計行は0、一つ目の軸「商品大分類」は1、二つ目の軸「商品中分類」は2、という値が返ります。

このDimensionality関数とIf関数と組み合わせることで、合計行に色をつけることができます。

■数式例
------------------------------------------------------
=if(Dimensionality()=0,RGB(216,220,237))
------------------------------------------------------

■画面イメージ

IF文の中にIF文を記述することで、合計行と商品大分類の背景色を変更することもできます。

■数式例
------------------------------------------------------
if(Dimensionality()=0,RGB(216,220,237),
if(Dimensionality()=1,RGB(207,218,210) ))
------------------------------------------------------

■画面イメージ

さいごに

Dimensionality関数を使いピボットテーブルの合計行の色を設定する方法をご紹介しました。SecondaryDimensionality関数では、列軸の数を取得できますので、列で色設定することができます。
大量のデータを表示する際、少しでも見やすいチャート作成のお助けになれば幸いです。

関連している記事

  • Qlik Cloud
  • Qlik Sense
  • 利用者
  • 可視化・分析
2025.04.24

ストーリーテリングで分析結果を簡単に共有!(その2)

今回はスライドに文字や図形を追加する方法や、作成したストーリーの共有・出力方法ついてお伝えします!

  • Qlik Cloud
  • Qlik Sense
  • 開発者
  • 利用者
  • 可視化・分析
2025.04.24

Qlik SenseのRadar chart(レーダーチャート)の活用方法

Qlik Senseでは、カスタム オブジェクトとしてRadar chart(レーダーチャート)が用意されています。Radar chartは商品別に複数の評価項目の評価値を確認したい場合などに便利です!この記事では、Radar chartの作成方法を紹介します。

  • Qlik Cloud
  • Qlik Sense
  • 利用者
  • 可視化・分析
2025.04.17

ストーリーテリングで分析結果を簡単に共有!(その1)

ストーリーテリングの概要とスナップショットの操作についてお伝えします。

ページの先頭へ戻る