ITセキュリティ女子のブログ

  • ゼロトラスト
2022.12.09

ゼロトラストに移行したい!IPA推奨の導入順序とソリューションを解説します

ゼロトラスト導入を検討中の方へ、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が推奨する導入のステップを踏まえながら、ゼロトラストを実現するソリューションを解説します。

  • 認証
  • ID管理
2022.10.31

パスワードレス時代到来!今からできる最適な認証強化の選択肢

いずれ到来すると考えられるパスワード不要の世界を見据えた、今からできる認証強化の実現方法についてご紹介します。

  • ID管理
2022.10.25

図説!AWSの安心運用に「特権ID管理」が効く理由

AWS、Azure、Googleなど、クラウドインフラを利用する企業が増えています。そこで今回はクラウドサービスの中でもシェアの高いAWSに注目し、安心してAWSを運用する秘策「特権ID管理」について、わかりやすく図を使って解説します!

  • エンドポイントセキュリティ
2022.08.26

PPAPとは?「脱PPAP」が求められる理由と代替手段の選定ポイント

業務でメールを利用する際のセキュリティ対策としてのパスワード別送「PPAP」。今回は、改めてPPAPとは何かのおさらいとリスク、代替手段についてご紹介します。

  • サイバー攻撃
2022.07.14

DX認定って何?DX認定制度と、DX推進に必要なセキュリティ対策

DX認定制度をご存じでしょうか?2020年に国内のDX推進を目的にできた制度で、希望して審査に通れば全ての企業で認定がもらえます。DXのセキュリティ対策とは何を指すのかを、整理したいと思います。

  • ログ分析/ログ管理
2022.04.25

ログ管理ソフトの選択肢、統合ログ管理とSIEMの違いを比較してみた

サイバー攻撃対策や法改正への対応としてログ管理が見直されていますが、自社に合う適切なログ管理ソフトは何を選べば良いのか?統合ログ管理とSIEM(しーむ)の違いを比較します。

  • ログ分析/ログ管理
2022.01.13

ログ分析はなぜ必要?ログ分析の期待効果と運用ポイント

監査や何かあった際の証跡を残すという観点だけではなく、セキュリティの観点でのログ分析の効果と、効果を上げるための運用ポイントをおさらいします。

  • 脆弱性管理
2021.12.22

Log4Shellとは?最悪レベルの脆弱性に学ぶ脆弱性管理のメリット

Apache Log4jに発見された重大な脆弱性「Log4Shell」。脆弱性の重大度を示すCVSSスコアが10点中10点と最高レベルとなっているこのLog4Shellがどのようなものなのかをおさらいしながら、ツールを使った脆弱性管理のメリットをご紹介します。

  • ID管理
  • 認証
2021.12.08

リモートアクセスで対応できる業務を増やしたい! (後編)セキュリティ強化後の利用イメージ

「リモートアクセスで対応できる業務を増やしたい!前編」でご紹介したリモートでサーバにアクセスする方法の、サーバ作業者のオペレーションについて、実際の手順イメージをご紹介します。

  • ID管理
  • 認証
2021.12.03

リモートアクセスで対応できる業務を増やしたい!(前編) 3つのセキュリティ課題と解決方法

テレワーク導入も広がる中、「セキュリティ上の課題があるからリモートでアクセスできない」と、出社せざるを得ない業務もあるのではないでしょうか?その課題を見直しながら、アシストでご提案できるソリューションをご紹介します。

PREV

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8

NEXT

プロフィール


後藤まり
セキュリティ製品を担当。親しみやすく、皆に可愛がられる妹的存在。


長谷川まり
セキュリティ製品を担当。お客様からの信頼も厚い、お姉さん的存在。

人気記事

ページの先頭へ戻る