沿革
アシストの始まり
ビル・トッテンは、アメリカで数学を学び、ソフトウェア会社で仕事をするうちに日本市場調査のため1969年に初来日しました。当時の日本ではコンピュータの導入が進む一方、ソフトウェア産業は未発達。トッテンは日本市場の可能性を見出し、1971年に独立。翌年、パッケージ・ソフトウェア販売を手がける「アシスト」を設立し、日本での事業をスタートさせました。

1971~1990
アシストの歴史
代表的な提供製品/サービスの歴史
-
1971年
- ビル・トッテン、日本での活動準備開始
- システム開発株式会社のソフトウェア・プロダクト部として発足
-
1971年
- データ・マネジメント・システム「ASI-ST」を提供開始
-
1972年
- 3月22日、株式会社アシスト設立
- ビル・トッテン、日本での活動準備開始
-
1976年
- 情報検索/アプリケーション開発ツール「EASYTRIEVE」を提供開始
-
1978年
- 大阪営業所を開設
-
1979年
- ソフトウェアショウに出展
-
1980年
- 米国調査会社と契約し、顧客向けニュースレター「アシスト・メモ」を発行開始
-
1981年
- アシストの顧客企業による勉強会、異業種交流会「アシスト・サロン」を発足
-
1981年
- 4GL「FOCUS」を提供開始
-
1982年
- 愛知県(名古屋)に営業所を開設
- 米国企業を視察する「アシスト海外研修ツアー」を開始
-
1984年
- ソフトウェアの生産性を高める手法としてツールの啓蒙を図るため、『プログラマーなしのアプリケーション開発』(ジェームス・マーチン著、1982年)を翻訳、出版
-
1985年
- 東京都港区虎ノ門に本社を移転
- 企業理念『哲学と信念』初版を作成
-
1986年
- 国産ソフトウェアの輸出を目的に、アシストの子会社ウォーターフィールド・カンパニーを米国に設立
-
1987年
- 福岡県に営業所を開設
-
1987年
- データベース管理システム「Oracle Database」を提供開始
-
1988年
- ビル・トッテンがオープンシステム時代の到来への備えとして「スーパー・マイクロコンピュータ革命」の啓蒙活動開始
-
1989年
- アシスト本部機能を神奈川県(新百合ヶ丘)に移転
-
1989年
- 「アシストカルク」をはじめとするパソコン用ソフトウェアを「優しい文具シリーズ」として提供開始
-
1990年
- 北海道(札幌)、広島県に営業所を開設
- パソコン用ソフトウェア「優しい文具シリーズ」が1989年日経優秀製品サービス賞優秀賞を受賞





1991~2010
アシストの歴史
代表的な提供製品/サービスの歴史
-
1991年
- 「経済界大賞異色企業賞」を受賞
- 「アシストカルク」が「EYECOMベストヒット大賞 年間総合第1位」を受賞
-
1992年
- 株式会社エー・シー・エーを設立
-
1993年
- 千葉県(幕張)にサポートセンターを開設
-
1994年
- 高速ソートユーティリティ「Precisely(旧 SyncSort)」を提供開始
-
1996年
- アシストユーザー会「ソリューション研究会」を発足
-
1997年
- 株式会社エー・シー・エーを株式会社アシストに統合
- 石川県(金沢)に営業所を開設
-
1997年
- オペレーショナルBIプラットフォーム「WebFOCUS」を提供開始
-
1998年
- 統合システム運用管理ツール「JP1」を提供開始
-
2000年
- 本社内にサポートセンターを開設
-
2001年
- 宮城県(仙台)に営業所を開設
-
2002年
- Webコンテンツ・マネジメント・システム「NOREN」を提供開始
-
2003年
- 大阪府オフィス内にサポートセンターを開設
-
2003年
- データ連携ツール「DataSpider Servista」を提供開始
-
2005年
- 関東の事業所を統合し、東京都千代田区九段北に本社移転
-
2006年
- サービス事業部(本社)が情報セキュリティマネジメントシステムの認証規格ISO27001を取得
- アシストフォーラムを全国4ヵ所で開催
-
2007年
- データベース基盤ソリューション「DODAI」を提供開始
-
2008年
- 持株会社として株式会社アシスト本舗を設立し、株式会社アシストを100%子会社化
-
2009年
- 連想型高速インメモリBIプラットフォーム「Qlik」を提供開始
- オープンソースのリレーショナルデータベース「PostgreSQL」の支援サービスを提供開始
-
2010年
- アシストが考える情報活用の仕組みを「aebis~Ashisuto Enterprise BI Suite~」、運用ナレッジ連携ソリューションを「縁(ENISHI)」として体系化


2011~
アシストの歴史
代表的な提供製品/サービスの歴史
-
2013年
- 製品サポート業務に特化したグループ会社「株式会社アシスト北海道」を設立
-
2013年
- ビジネスルール管理システム「Progress Corticon」を提供開始
-
2014年
- Webサイト関連ソリューションの提供に特化した「株式会社のれん」を設立
-
2016年
- 「コンタクトセンター・アワード 2016」最優秀テクノロジー部門賞受賞
-
2016年
- Oracle Cloud事業を開始
-
2017年
- 業務自動化プラットフォーム「AEDAN ~Ashisuto Enterprise Decision AutomatioN」を提供開始
-
2019年
- ファイル連携「HULFT」を提供開始
-
2020年
- 「知識」と「人」をつないで企業力を強化する「Internet of Knowledge」構想を発表
- AIプラットフォーム「DataRobot」、エンタープライズ動画管理基盤「Panopto」、サイバー攻撃対策「Tenable」を提供開始
-
2021年
- 株式会社のれんを株式会社アシストに統合
-
2021年
- AWS関連支援サービスを提供開始
-
2022年
- 創立50周年
- 「浦昭二記念賞」を受賞
-
2023年
- 第13回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞にて『審査委員会 特別賞』を受賞
-
2023年
- 生成AIのエンタープライズサーチ「Glean」、クラウドネイティブのデータプラットフォーム「Snowflake」を提供開始
