アシストのコミュニティ
課題解決に必要なヒントが見つかる、仲間が見つかるコミュニティの場
アシストは、お客様の課題解決にとどまらず、お客様同士が直接交流を持つことができる場を提供しています。情報共有・意見交換や共同研究を通じて、「人と人とのつながり」を広げ、相互に“アシスト”し合う関係づくりのお手伝いをしています。

取り組み事例の共有
事例発表セミナー
アシストが実施している数ある事例共有イベントの中でも、最も規模が大きく象徴的なものが「アシストフォーラム」です。毎年、東京・大阪・名古屋・福岡の4会場で開催され、約20〜30社ものアシストのお客様に、IT領域における先進的かつ実践的な取り組みについてご発表いただいています。
これらの事例セッションでは、製品紹介ではなく、情報活用の具体的な課題と成果についてお話しいただくことで、同様の課題を抱える多くの企業はもとより、ソフトウェアのメーカーや販売代理店にとっても大きなヒントとなっています。また、ご登壇いただいた企業のご担当者様にとっても、心血を注いで取り組んできたプロジェクトの成果を他社と共有することで、「アシスト」し合う仲間を社外で得る貴重な機会になっていると伺っています。
「アシストフォーラム」は、企画や案内状制作、お客様のご招待、会場でのご案内、司会・進行、懇親会でのアテンドなど、全てをアシスト社員が行っており、毎年3,000名を超える来場者の皆様との、貴重なコミュニケーションの場になっています。

インタビュー記事
講演の内容やお客様にインタビューした内容を事例記事としてまとめ、公開しています。インタビュー記事では、実際の現場で直面した課題、その解決までの具体的なプロセス、得られた成果や教訓をお客様自身の言葉でご紹介しています。現場視点のリアルな経験や工夫、成功事例のみならず苦労や試行錯誤にも触れることができ、自社の課題解決に生かせる具体的なヒントや着眼点を得ていただけます。
ビジネス課題研究
研究会活動「ソリューション研究会」
アシストでは、お客様を主体とした「ソリューション研究会」を1996年より運営しています。公募されたテーマ案の中から議題を選定し、少人数の分科会で会員同士が共同研究を行い、その成果を発表します。扱うテーマはIT領域に限らず、「働き方改革」「組織づくり」「モチベーション向上」など、幅広い経営課題にも及びます。異業種・異分野のメンバーが、上下関係や利害関係にとらわれず、チームビルディングを図りながらワークショップや意見交換を重ね、最終的にプレゼンテーションとしてまとめます。
「若手の育成」を目的として社員を派遣してくださる企業様や、「社外ネットワークの構築」を期待している企業様が多い点も特徴です。
会議室の手配や議事録作成をはじめ、会員であるお客様が主体となって活動し、一年間にわたり自己研鑽に励むことが「ソリューション研究会」の魅力です。こうした活動を通じてお客様同士の絆が深まり、それがアシストの大きな財産となっています。
ユーザー同士の交流
テーマ別ユーザー会
アシストが提供する各ソフトウェアの中には、より効果的にご活用いただくために、無料でご参加できるユーザー会を発足しているものもあります。同じソフトウェアでも、業界や業種によって活用方法やトラブルの発生ポイントが異なるため、他社の事例がヒントとなり自社の改善に役立つことも多くあります。
こうした「製品ユーザー会」の中で、最大のメンバー数を誇るのが「JP1ユーザー会」です。メーカーによるユーザー組織が設置されていないことから、アシストが中心となりユーザー会を運営しています。このユーザー会では、事例発表会や意見交換会など年6回の交流を図っているほか、年3回の会報誌を通じて最新情報を共有しています。さらに、機能拡張などの製品改善要望をメーカーに伝える場にもなっています。
今後はコミュニティサイトを通じたお客様同士の交流にも取り組む予定です。

企業間の相互交流
情報交流会
各社の次世代経営幹部をお招きした交流会や、ポストDX時代のIT価値を共に見つけ、生み出し、互いに研鑽していく次世代ITリーダーのための勉強会などの場を提供しています。アシストでは、取扱製品の紹介とは異なる趣向のイベントを多数開催しています。経営上の悩みを分かち合い、親睦を深め、アシストし合う人脈を広げるお手伝いをすることも、私たちアシストの重要な役割であると考えています。

顧客マッチング
「同じ課題を持つ他社の話を聞きたい」「クローズドな会でざっくばらんに意見交換してみたい」といったご要望に応じ、同じビジネス課題をお持ちのお客様同士をお引き合わせし、情報交換の場をアシストがセッティングします。この活動を「コネクトアシスト」と呼んでいます。現場最前線の生の声には、多くの学びやヒントが詰まっています。お客様同士のマッチングから日程調整や会場の手配、当日のファシリテーションまで、アシストが支援します。