アシストのブログ

  • ある日のアシスト
2025.04.25

2025年度 アシストグループ入社式が開催されました!

2025年度 アシストグループ入社式が開催されました!


2025年4月1日、53名(株式会社アシスト:48名、株式会社アシスト北海道:5名)の新入社員がアシストグループの新しい仲間として加わりました。

今回は、少しの緊張と、これからの生活への期待に満ちた新入社員の入社初日の様子をご紹介します。


オリエンテーション


午前中はオリエンテーションです。各種資料や社章の配布、入社に向けた説明が行われましたが、社章を手にした新入社員の皆さんから「わぁ」「ついにだねー」という声が聞こえたのが印象的でした。



人事部社員からもお祝いの言葉が贈られました。印象に残ったフレーズをご紹介します。

中馬さん(人事採用課 課長)「喜怒哀楽は、総量が大切です。喜びや楽しみだけが多い人生が味わい深いのかというとそうでもない。悲しみや怒りを感じることも大事です。社会人になり、喜びや楽しさだけではなく、これまで経験しなかったくやしさや悲しさを経験をすると思いますが、それが数十年後の豊かな人生につながっていきます。それを信じて頑張ってください。」

長田さん(人事部 部長)「これから皆さんは、色んな立場の人と仕事をします。その時に、新人だから、若手だからと遠慮はしないでほしいです。仕事は成果を出すためにしているので、『そのためにはこうすべきだ』と思ったことは、自信をもって遠慮なく伝えるようにしてください。ただ、仕事をする相手は“人間”だから、作法や配慮、気遣いは大事です。配慮はしても遠慮はするな。これだけは覚えておいてください。」

その後は、チームでのディスカッションです。入社式で、「入社に際しての決意表明」をチームごとにしてもらうので、その準備として「社会人としての『ありたい姿』は何ですか?」「あなたが実現したい超サポは?」の2つの問いに取り組みました。最初は緊張した様子でしたが、ディスカッションを通じて一気に打ち解けられたようです!



オフィスツアー


午後は、オフィスツアーからスタート!2年目社員が、新入社員の皆さんに市ヶ谷本社を案内しました。



オフィスツアーの前後には、案内してくれた先輩社員との懇親の時間も設けられました。「技術と営業、どうやって選択したんですか」「営業に興味がありますが、最初は技術として知識を得るのが良いんでしょうか」とこれからの配属に向けた相談や、「ローテーションってどうですか」「24時間365日のサポートってどんな感じですか」「安いランチのお店はありますか」といったこれから働く上で気になることを相談する姿が見られました。



年次が近い先輩は、迷ったときに相談をしたり、お互い刺激を与えつつ切磋琢磨できる相手にもなります。こうやって早期にコミュニケーションをとる機会が設けられているのはいいですね!先輩からアドバイスをもらえて、また少し不安や緊張がほどけた様子です。


入社式


入社式では、アシスト 代表取締役会長のビルさん、アシスト 代表取締役社長の大塚さん、アシスト北海道 代表取締役社長の高木さんからご挨拶をいただきました。

ビルさん「これからの約40年間のうち、一番多い時間は勤めている時間。家族や友達といる時間よりも圧倒的に多い。だから楽しんで働かないと損している。仕事も面白くないと辛くなる。だから、仲間と仲良くなって、仕事も楽しんで働いてほしい。」

大塚さん「烏兎怱怱、年年歳歳という言葉があります。まだまだ20代で若いので、時間の大切さはあまり感じないかもしれません。でも年々、時間が経つのが早く感じるようになります。だからこそ、時間を大切に使っていただきたい。まだ若いし、なんでもできる年齢だと、非常に羨ましく感じています。」

高木さん「人間っていうのはみんなバラバラで、一人ひとり歩んできた道が違います。そして、これからも違います。人間はみんな個性が違うので、それをぶつけあって、さらに良い会社にしていってほしいです。」


大塚さん

高木さん

次に、辞令交付と答辞です。大塚さんより、新入社員を代表する関川さんへ辞令が渡されました。

関川さんからの答辞では、アシストの「お客様に正直に向き合う」という理念に強く共感し入社を決意したこと、そして、VUCAの時代という現代の複雑な状況において、伝統を尊重しながらも新しい挑戦を恐れず、アシストの一員として成長していく決意を語ってくれました。



そして、最後に新入社員の皆さんから、入社に際しての決意表明をチームごとに発表してもらいました。

「自分に負けない社会人になります!」
「人に寄り添える挑戦者になりたいです!」
「必死を楽しみます!」
「スーパースターになります!」

なかには、「全員を幸せにします!皆さん、私についてきてください!」と宣言する新入社員も。その一言で参加者の皆さんに笑顔が広がりました。



ウェルカムパーティー


乾杯の発声は、取締役上席執行役員の池松さんです。なぜドジャースのユニフォームを着ているのかと言うと、ビルさんがドジャースのファンで買い集めていたユニフォームを、この機会にせっかくだから着てほしいと役員に配布したそうです。

という裏話もありますが、ユニフォームがきっかけになり話題が広がっていたので、結果オーライです!



池松さんの「かんぱーい!!」の発声で、ウェルカムパーティーがスタート!



入社式の緊張から解放されて、新入社員の皆さんからたくさんの笑顔が見られました。



途中で、「各テーブルから3名、隣のテーブルに移動してください!」となるべく多くの方とコミュニケーションがとれるようにメンバーシャッフルの機会もありました。

新入社員の皆さんの就職活動を支援していたサポーター(社員)たちも参加し、入社をお互いに喜び合う姿が見られました。サポーターは皆さんの入社を本当に心待ちにしていたんですよ!

たくさん食べて飲んでおしゃべりして、明日からの新入社員研修を頑張りましょう!


社会人生活、スタート!


2023年からの期間限定異動で25卒の採用を担当していた文屋さんと水野さんは、2025年度の新入社員を迎えて採用業務からは卒業です。「今日この日のために2年間頑張ってきた!」「テンションあげていかせてくれ!」と、当日は朝から感無量の様子でした。

今年も「新入社員の皆さんがアシストを選んで良かったという思いを深めてもらえる一日にしたい」と、人事採用課メンバーが想いと工夫を込めた一日でしたが、新入社員の皆さん、いかがでしたか?

これから慣れない日々が始まりますが、皆さんを応援し、期待を寄せている社員ばかりです。喜怒哀楽、全てを糧にして、これからの社会人生活、一緒に楽しんでいきましょう!


アシストの社章「人」バッジを真似して、「人」ポーズ!



関連している記事

  • ある日のアシスト
2025.02.25

幸福度2倍を目指して!中日本支社の絆を深めるイベントを開催

中日本でも、コミュニケーション活性化を目的に、2024年末に様々な楽しいイベントが開催されました!

  • ある日のアシスト
2025.02.03

アシスト文化祭2024~アシストクッキング~ 開催!

「アシスト文化祭2024」のフィーナーレを飾ったのは「アシストクッキング」です! お洒落なクッキングスタジオを貸し切り、ハーブをふんだんに使ったクリスマス用レシピにチャレンジしました。

  • ある日のアシスト
2025.01.28

アシスト文化祭2024~ピカピカ隊~ 開催!

アシスト文化祭2024の第三弾は、「ピカピカ隊」です!社員とそのご家族で一緒に海岸清掃を行い、きれいになった海を見ながら、近隣のお店で打ち上げを開催しました。

ページの先頭へ戻る