アシストのブログ

取り組み紹介を含む記事一覧

  • 取り組み紹介
2025.06.27

アシストが、「ICTトラブルシューティングコンテスト」に協賛しました

2025年3月15日~16日、アシストがゴールドスポンサーとして協賛した「ICTトラブルシューティングコンテスト2024」の本戦が行われました。アシストがなぜ本イベントに協賛をしたのか、またどんなイベントなのかをご紹介します!

  • 取り組み紹介
2025.06.25

自社の強みを見つめ直す「A-強み再発見ワークショップ」とは?

アシストではCX活動の一環として、2024年から社員向けに「A-強み再発見ワークショップ」を実施しています。これは、お客様やパートナーからの生の声をもとに、自社の価値や「アシストらしさ」を見つめ直す取り組みです。今回は、本ワークショップの舞台裏をご紹介します。

  • 取り組み紹介
2024.12.24

勤務地ごとの絆を深める!社内コミュニケーション企画始動!

2024年の年末、アシストでは勤務地ごとに様々な社内コミュニケーション企画が開催されています。今回の企画のきっかけや、勤務地ごとにどんなことをしているのか、紹介していきます!

  • 取り組み紹介
2023.11.10

技術者のキャリア自律を支援し、「キラキラ」な瞬間を

社員のキャリア自律を支援する取り組みとして、人事とタッグを組み、現場主導で考案されたのが「技術キャリア充実プログラム」、略して「技術キャリ充」です。今回は、プログラムの内容やプロジェクトの想いをご紹介します。

  • 取り組み紹介
2023.11.06

社員のキャリア充実で、組織も個人もイキイキと輝く

最近、アシスト社内で「キャリア自律」という言葉を聞くことが増えました。本記事では「キャリア自律」が求められる背景やアシストの取り組みなどについてご紹介します。

  • 取り組み紹介
2023.10.24

目利きの力で先駆け!「S.E.E.D.S.」始動

新事業共創推進室が主導する「S.E.E.D.S.」の活動がスタートしました。創業以来50年以上、ソフトウェアの専門商社としてビジネスを続けてきたアシストの新たな挑戦です!

  • 取り組み紹介
2023.05.19

新事業に挑戦!Internet of Knowledgeインキュベーションプロジェクトを振り返る

今回は、製品の事業化に挑戦した「Internet of Knowledgeインキュベーションプロジェクト」に参加したメンバーに、プロジェクトにかけた熱い思いをお聞きしました!

  • 取り組み紹介
2023.04.06

西日本の営業企画マーケティング課が取り組むABMとは?

西日本支社では、営業出身の2名と技術出身の2名が集まって『営業企画マーケティング課』という新しいチームを立ち上げ、新しい営業・マーケティング手法にトライしています。

  • 取り組み紹介
2022.09.22

社内で初めて部長の立場で「パパ育休」を取得した佐野さんの話

小学館「hugkum(はぐくむ)」にて、アシスト 西日本支社で勤務するシステム基盤技術本部 佐野 弘明さんの取材記事が公開されました!

  • 取り組み紹介
2022.07.07

アシストの新製品・サービス発掘の取り組み、「Bダッシュ委員会」とは?

お客様のビジネスにさらなるお役立ちをしていくために、新製品・サービスの発掘・育成に取り組む「Bダッシュ委員会」の活動をご紹介します。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

NEXT

ページの先頭へ戻る