
- ある日のアシスト
チームの成果をチームに還元する、アシストのインセンティブ制度と社員旅行
アシストは社員の貢献を「業績報奨金」などのインセンティブ制度で還元し、社員旅行や食事会を通じてチームワークや組織の一体感を醸成しています。「個人よりチームプレーヤー」を重視し、社員主体で運営される交流施策が特徴です。
アシストは社員の貢献を「業績報奨金」などのインセンティブ制度で還元し、社員旅行や食事会を通じてチームワークや組織の一体感を醸成しています。「個人よりチームプレーヤー」を重視し、社員主体で運営される交流施策が特徴です。
職場で大きな地震や災害が発生した場合に備え、中日本支社で実施した「災害時帰宅訓練」。実施に至った背景や当日の様子と、終了後の関係者の声をご紹介します。
アシストが設立以来培ってきた「ソフトウェアの目利き力」とは?商材発掘・調査の専門チーム「Bダッシュ委員会」が、生成AIの活用に挑戦するお客様向けに、エンタープライズサーチ「Glean」をどのように選定したのか、その経緯をご紹介します。
アシスト札幌サロンが開催され、100名を超えるお客様にご参加いただきました。米中関係や安全保障、食料自給の重要性について講演しました。
2025年3月15日~16日、アシストがゴールドスポンサーとして協賛した「ICTトラブルシューティングコンテスト2024」の本戦が行われました。アシストがなぜ本イベントに協賛をしたのか、またどんなイベントなのかをご紹介します!
アシストではCX活動の一環として、2024年から社員向けに「A-強み再発見ワークショップ」を実施しています。これは、お客様やパートナーからの生の声をもとに、自社の価値や「アシストらしさ」を見つめ直す取り組みです。今回は、本ワークショップの舞台裏をご紹介します。
5月は待望の中国出張でした。アシストの役員・技術チームと共に、上海、杭州、南京、そして北京を巡り、中国のテクノロジー最前線を体験してきました。
アシストの価値の1つである「アシストし合う、場をつくる。」として、CRMプラットフォーム「Salesforce Sales Cloud」のユーザー会で、アシストの取り組みを発表させていただいた様子をご紹介します!
4月2日、トランプ大統領は世界のほぼ全ての国からの輸入に10%の関税を課すという大統領令を出しました。1日早ければエイプリルフールと思われたかもしれません。