
- 鴨川だより
鴨川だより~みちのくサロン~
今月はアシストみちのくサロンが開催され、1年ぶりに仙台を訪れました。サロンではスピーカーとして登壇し、最近気になっている出来事についてお話をさせていただきました。
今月はアシストみちのくサロンが開催され、1年ぶりに仙台を訪れました。サロンではスピーカーとして登壇し、最近気になっている出来事についてお話をさせていただきました。
Internet of Knowledge製品の担当技術として全国を飛び回り、各地に社内外のファンを増やしていると噂の榎本さんにお話を伺いました!
新事業共創推進室が主導する「S.E.E.D.S.」の活動がスタートしました。創業以来50年以上、ソフトウェアの専門商社としてビジネスを続けてきたアシストの新たな挑戦です!
アシストグループの社会貢献活動の一環でフードパントリー支援として、2023年9月12日、東京都立一橋高等学校へ食品の寄付をいたしました。
第13回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の審査員特別賞にアシストが選ばれ、2023年9月9日の受賞企業報告会でプレゼンしました。
まずは一般的な対話型の生成AIを全社で利用開始されたお客様が増えてきた印象ですが、次は社内の知識を活用したいというニーズが高まっています。今回は、生成AIとの付き合い方が見えてきた中、それをどう活かし企業の付加価値につなげるのかについて語ります。
「目利きのアシスト」を自負する我々が、どのように製品と出会い、お客様の元へ届けてきたのでしょうか。また、メーカーとの関係性はどうなのでしょう。今回は、2014年より取り扱いを開始させていただいた「Zabbix」とのヒストリーをご紹介します。
基調講演は、発起人のお一人、オープンアップグループの加藤昭仁様に「ITエンジニアが活躍できる場と挑戦できる仕組みの創出」と題してお話いただきました。