アシストのブログ

  • 鴨川だより
2023.11.20

鴨川だより~烏骨鶏の仲間入り~

株式会社アシスト 代表取締役会長
ビル・トッテン


11月に入ってからも京都は夏を思わせる日が続いていましたが、ようやく涼しくなった頃、わが家に烏骨鶏(うこっけい)がやってきました。ニホンミツバチの師匠である志賀さんが届けてくれたのです。



6月に綾部を訪問した時に、烏骨鶏を飼いたいので探しているという話をしたところ、志賀さんが烏骨鶏を卵から孵化してくださいました。

烏骨鶏の烏は「カラス」という字ですが、やってきたのは白いふわふわの鶏で、英語ではWhite Silkyと言い、まさにシルクのような羽をしたとても可愛い鶏でした。烏骨鶏という名前になったのは、真っ黒なカラスのように皮膚や内臓、骨まで黒色をしているからだそうで、中国では不老不死の食材として親しまれ、日本に入ってきたのは江戸時代とのことです。



鶏にも人間のような「いじめ」や縄張り争いがあるそうです。烏骨鶏たちは普通の鶏よりも小型の上にまだ生後3ヵ月で、わが家の鶏たちと共存させるのは少し難しそうなので、しばらくは鶏小屋で飼い、昼間も鶏たちとは別の場所で遊ばせようと思っています。

烏骨鶏の卵は値段が高いことで有名ですが、普通の鶏の卵と比べると栄養価が高いことと、鶏ほど卵を頻繁に産まないことからなのだそうです。卵を産むようになるのはまだ当分先ですが、今から楽しみです。



関連している記事

  • 鴨川だより
2025.03.05

鴨川だより~「40年アシストで働けて幸せだった」~

京都市内の交通網もマヒするほどの雪が降るなど、寒い2月が過ぎ、気付けば3月、卒業式のシーズンです。

  • 鴨川だより
2025.01.17

鴨川だより~世界的な変革の一年~

年明けから寒波が日本海側に大雪をもたらし、京都でも雪がちらつく寒さが続いています。

  • 鴨川だより
2024.12.18

鴨川だより~技術革新を感じた中国出張~

今年最後の出張は中国・上海でした。上海を訪れたのは3回目ですが、その度に新たな発見と驚きがあります。

ページの先頭へ戻る