- 取り組み紹介
広報が社員向けセミナーを開催する理由
アシストの広報では、2019年よりお客様を講師にお迎えし、社員向けのセミナーを企画・開催しています。社員向けセミナーを、なぜ広報が企画することになったのか。またその目的は……?
アシストの広報では、2019年よりお客様を講師にお迎えし、社員向けのセミナーを企画・開催しています。社員向けセミナーを、なぜ広報が企画することになったのか。またその目的は……?
「ファンベース」の提唱者、佐藤尚之氏(通称“さとなお”さん)に「ファンベース」に関する勉強会を実施していただきました。
国内トップシェアを誇る統合システム運用管理ソフトウェアのJP1。バージョンアップの度に様々な機能拡張がなされているJP1ですが、今回はその進化の裏側を取材してきました。
アシストの地方営業所がなぜ上手くいっているのか、東北や北陸など地方で働く社員に聞いてみました。そこから浮かび上がってきた「アシストで地方が元気な4つの理由」をご紹介します。
アシストのサポートセンターは何を目指しているのか?2018年より新設された付加価値創造部の栗原と大野に聞きました。
新人プログラミング研修において、Pythonと小型AIロボットを使った「COZMO de ハッカソン」を開催!
2018年2月24・25日、普段は大阪・名古屋・東京の各拠点で業務を行っているDataSpider ServistaおよびSyncsort DMExpressの技術者が一堂に会し、DI Hackathonを行いました。
今回は、「経理、法務、人事管理の担当者」が社員向けに開催している勉強会、通称、「若井教習所」をご紹介します!
サポセンの中で日々取り組んでいる「アシストの超サポを支える活動や工夫」をご紹介します。
期初に開かれるサポセンのキックオフミーティングでは、高い功績を上げたチームには「貢献賞」が、個人には「敢闘賞」が贈られ、その栄誉が讃えられます。今回は「敢闘賞」を受賞したJP1サポートチームの若手ホープに、お客様満足への秘訣を聞いてみました。