アシストのブログ

取り組み紹介を含む記事一覧

  • 取り組み紹介
2019.02.15

アシストで地方の社員が活躍している4つの理由

アシストの地方営業所がなぜ上手くいっているのか、東北や北陸など地方で働く社員に聞いてみました。そこから浮かび上がってきた「アシストで地方が元気な4つの理由」をご紹介します。

  • 取り組み紹介
2018.11.30

顧客エンゲージメントを目指すサポートセンターってどういうこと?

アシストのサポートセンターは何を目指しているのか?2018年より新設された付加価値創造部の栗原と大野に聞きました。

  • 取り組み紹介
2018.06.21

アシスト超サポ愉快杯争奪「COZMO de ハッカソン」

新人プログラミング研修において、Pythonと小型AIロボットを使った「COZMO de ハッカソン」を開催!

  • 取り組み紹介
2018.03.12

EAI/ETLツールを活用するDI Hackathonを開催
~自分たちの業務を自動化してみよう!~

2018年2月24・25日、普段は大阪・名古屋・東京の各拠点で業務を行っているDataSpider ServistaおよびSyncsort DMExpressの技術者が一堂に会し、DI Hackathonを行いました。

  • 取り組み紹介
2017.12.26

「スキルアップはやり方次第!ワンランク上の社会人へ」アシストの施策!

今回は、「経理、法務、人事管理の担当者」が社員向けに開催している勉強会、通称、「若井教習所」をご紹介します!

  • 取り組み紹介
2017.11.02

サポセン 中の人 - 毎日1,600件超のメールを自動処理する「オトメシステム」

サポセンの中で日々取り組んでいる「アシストの超サポを支える活動や工夫」をご紹介します。

  • 取り組み紹介
2017.04.13

俺に訊けシリーズ 第3弾
対応件数はチームNo.1、アンケートの満足度は100%、JP1サポートの若手ホープに色々訊いてみた。

期初に開かれるサポセンのキックオフミーティングでは、高い功績を上げたチームには「貢献賞」が、個人には「敢闘賞」が贈られ、その栄誉が讃えられます。今回は「敢闘賞」を受賞したJP1サポートチームの若手ホープに、お客様満足への秘訣を聞いてみました。

  • 取り組み紹介
2017.04.11

祝!稼働20年!アシストのサグラダ・ファミリア!?「AMIS」って何?

1996年5月、アシストに「AMIS」と呼ばれる基幹システムが誕生しました。以来20年にわたり、主に営業活動に関するデータを一元管理。カットオーバーから20年経過した今もなお絶賛開発中」という現役のシステムを紹介します!

  • 取り組み紹介
2016.12.28

アシスト流、社員の新たな交流の場、
その名も「通勤沿線 友の会」が始動しました!

社員間のコミュニケーション活性化の新たな施策。その名も「通勤沿線 友の会」を開催しました。今回は11月11日(金)に開催された「京王線沿線 友の会」をご紹介します。

  • 取り組み紹介
2016.12.19

アシストのワークライフ・バランスについて考える(第二回)~在宅勤務/育児休暇&時短勤務@中日本<後編>~

後編では、育児休暇/時短勤務について、また上司として柔軟な勤務をどう捉えているかご紹介します!

ページの先頭へ戻る