アシストのブログ

  • ある日のアシスト
2024.12.24

勤務地ごとの絆を深める!社内コミュニケーション企画始動!

勤務地ごとの絆を深める!社内コミュニケーション企画始動!


2024年の年末、アシストでは勤務地ごと(主に市ヶ谷本社、中日本支社、西日本支社)に様々な社内コミュニケーション企画が開催されています。

本記事では、今回の企画のきっかけや、勤務地ごとにどんなことをしているのか、紹介していきます!


今回の企画のきっかけ


今回の社内コミュニケーション企画は、社員からの声で立ち上がりました。

コロナ禍を乗り越え、テレワークを併用しつつも、会社全体で見ると社員旅行の復活や部署単位での懇親会など、コミュニケーション機会は段々と増えてきました。しかし、アシストも従業員数が年々増加しており、新入社員だけでなく中途入社の方も増えてきているため、仕事で関わったり同じ部署でもない限り、なかなかコミュニケーションを深める機会がありません。廊下ですれ違っても「アシストの人かな……いや、違う会社の人かも……」と挨拶すら交わせないという状況に覚えのある方は結構いるのではないでしょうか。

そんな状況に危機感を覚え声を上げたのが、西日本支社の石井雄輔さん。「『知らない人がいる』というのに慣れてしまうのは良くない!みんな顔見知りで、すれ違ったら挨拶できる関係性がええやろ!」という想いから、まずは顔を合わせる間柄として勤務地ごとの絆を深めようと考えました。例年、各部署ごとにコミュニケーション予算というのが確保されていますが、アシストでは地域をまたいだ部署が多く、同じオフィスで過ごしていても、部署が違えば業務で関わりがない限りなかなか接点が生まれない環境となっていました。そんな環境を打破する第一歩として、今回、部署単位ではなく勤務地単位でのコミュニケーション企画が業務執行会議に提案され、実現に至りました。

そして、各支社ごとにコミュニケーション活性化に向けたプロジェクトが立ち上がり、様々な企画が開催されることになったのです。

ちなみに、今回のコミュニケーション企画は、過去に実施された「ご家族総会」や「こども参観日(東日本中日本西日本)」と同じく社員のコミュニケーション向上に関する施策「愉快のWA!」の一環として実施されます。

各支社ごとの企画詳細は、以下からご覧ください!一部イベントに関して、詳細をブログ記事にてご紹介しています。


市ヶ谷本社


一番在籍人数の多い市ヶ谷本社では、「アシスト文化祭2024(市ヶ谷)」と銘打ち、複数の企画を実施することにしました!

仕事中や仕事後に参加できるものから、休日開催のもの、家族も参加できるもの、参加者自身で開催を企画できるものなど、社員の様々なニーズに対応し、なるべく多くの方が参加できるようにと、運営メンバーのアイデアが光る企画が並びました。

ちなみに、記事にはなっていませんが、「アシスト交流チケット」は大人気ですぐに規定枚数に達してしまったそうです。より懇親が深まる小さな交流のWA!がたくさん生まれましたね。

アシストカフェ
社内にバリスタと紅茶教室の先生をお招きし、人気スイーツとともに仕事の合間に憩いのひと時を提供する社内カフェ(計3回実施)

アシストバル
オフィス近隣のレストランを貸し切った懇親会(計4回実施)

アシストピカピカ隊
休日開催で家族も参加可能な、海の清掃活動ボランティアと懇親会(計2回実施)

アシストクッキング
アシストのハーブ農園で採れたハーブと野菜を用いた、休日開催の料理教室

▼アシスト交流チケット
セルフサービス型の交流企画。5つのチケットごとに適したメンバーを集めると、懇親会時の費用補助が受けられる
※「本部またぎの交流」チケット/「入社から1年以内で知り合いが少ないんです」チケット/「初めまして!」チケット/「ご無沙汰してます!」チケット/「そういえば同じですね!」チケット



西日本支社


西日本支社でも、より多くの方が参加できるよう、忘年会、アシストカフェ、ランチの3企画が用意されました。支社での忘年会は、なんと10年以上ぶりとのこと!

西日本支社では、石井さんの呼びかけに「協力するで!」と、部署も世代もまたいで、なんと21名のメンバーが企画運営に携わってくれました。ビッグプロジェクトですね!手を挙げる人数の多さからうかがえる、社内コミュニケーションに前のめりな姿勢が素晴らしい!

>西日本支社のコミュニケーション企画をまるっとご紹介した記事はこちら

▼アシストカフェ(計2回実施)+駄菓子コーナー
社内にバリスタをお招きし、人気スイーツとともに仕事の合間に憩いのひと時を提供する社内カフェ

▼ランチ
4〜8名のランチチームを構成してもらい、ランチの費用を補助

▼西日本支社大忘年会
10年以上ぶりの開催!西日本支社在籍メンバーを集めての大忘年会



中日本支社


中日本支社は、年末にかけて恒例となっているコミュニケーション企画がたくさんあるため、今回のコミュニケーション予算を活用し、新規イベントとして「COFFEEDAY!」と、その他は恒例イベントのバージョンアップという形で企画を実施しました。

中日本支社では、支社長の加藤さんの発案により、2024年5月から「幸福度2倍」施策として健康経営を目的に、アシストの50周年イベントでも実施したウォーキング企画を中日本版として定期実施にしたそう。そんな愉しそうなことをしていたんですね!!

>中日本支社のコミュニケーション企画をまるっとご紹介した記事はこちら

▼COFFEEDAY!
社内に気まぐれな(障がいがある)バリスタをお招きし、就労支援施設のおいしいクッキーとともに仕事の合間に憩いのひと時を提供する社内カフェ

▼恒例行事のグレードアップ
─ We RUN!
「幸福度2倍」施策として健康経営を目的としたウォーキング企画

─ 中日本支社大忘年会
いつもより素敵な会場とお料理で一年の頑張りを労う大忘年会

─ 納会
オードブルと共に一年の業務を納める会



コミュニケーションを増やして「愉快のWA!」を広げる


年末にかけて愉しい企画が盛りだくさんのアシスト!今年の冬はワクワクがつまっていますね。

社員コミュニケーションを深めることで、アシスト社員の相互理解が進み「風通しの良さ」が高まるはず。それはきっと、お客様の「愉快」を生み出すことにもつながっていくはず。

お客様支援では、お客様を担当する支社から営業と技術がアサインされて対応するケースも多いため、部署を超えて地域間での交流も増やしていくことで、お客様へより質の高いご支援をお届けすることにつながるでしょう。

「愉快のWA!」を通じて、さらにたくさんの愉快を作っていけるように、今回のコミュニケーション企画、楽しんでいきましょう!



関連している記事

  • ある日のアシスト
2025.02.25

幸福度2倍を目指して!中日本支社の絆を深めるイベントを開催

中日本でも、コミュニケーション活性化を目的に、2024年末に様々な楽しいイベントが開催されました!

  • ある日のアシスト
2025.02.03

アシスト文化祭2024~アシストクッキング~ 開催!

「アシスト文化祭2024」のフィーナーレを飾ったのは「アシストクッキング」です! お洒落なクッキングスタジオを貸し切り、ハーブをふんだんに使ったクリスマス用レシピにチャレンジしました。

  • ある日のアシスト
2025.01.28

アシスト文化祭2024~ピカピカ隊~ 開催!

アシスト文化祭2024の第三弾は、「ピカピカ隊」です!社員とそのご家族で一緒に海岸清掃を行い、きれいになった海を見ながら、近隣のお店で打ち上げを開催しました。

ページの先頭へ戻る