アシストのブログ

  • ある日のアシスト
2025.02.25

幸福度2倍を目指して!中日本支社の絆を深めるイベントを開催

幸福度2倍を目指して!中日本支社の絆を深めるイベントを開催


中日本でも、コミュニケーション活性化を目的に、2024年末に様々な楽しいイベントが開催されました。

中日本支社に在籍する社員数は約100人。そのため、全員が顔見知りではありますが、中途入社の方も増えており、アシストの文化にまだ慣れていない方もいるそう。また、技術部は全国をまたがる組織のため、同じ支社に在籍していても営業と技術では仕事で絡みがなければ、なかなか交流が深まることがなかったそうです。

そこで、中日本支社では今までも様々なコミュニケーション企画を実施してきていました。今回は、2024年末のコミュニケーション活性化施策として地区別に活動予算が配賦されることになったため、新規イベントを1件、そして既存イベントのバージョンアップという形で、年末にかけて各種イベントを実施することにしたそう。

それでは、中日本支社がコミュニケーションを起点にどんな活動をしたか見ていきましょう!


<中日本コミュ活企画>


COFFEEDAY!


中日本支社でも、西日本支社や市ヶ谷本社と同様、カフェ企画「COFFEEDAY!」を実施しました。

他地区と同様、業務時間中にほっと一息つける時間をもてるように、そして社員同士の交流のきっかけを作れるようにとの狙いがありますが、中日本支社はさらに「社会貢献」という要素も組み合わせることにしました。

元々、社員から休憩や雑談を取りやすい空間があるといいな、という声が上がっていたそうで、今回の機会に社内カフェを実現しようと調べていたところに出会ったのが、障がい者みらい創造センター様が提供する出張バリスタです。「気まぐれな(障がいがある)バリスタによるコーヒーの提供」との紹介に興味を惹かれ、その活動に共感し、どうせやるならより意味のある機会にしたいと、気まぐれなバリスタの皆さんに来ていただくことにしました!

当日は、昼食の帰りに寄れること、そして午後の休憩の時間を狙い、12:30~15:30の開催にしました。多くの社員がカフェに立ち寄り、ドリンク待ちには行列ができるほど!合計81杯のコーヒーと紅茶が提供されました。



また、カフェのお供のクッキーは、障がい者みらい創造センター様から30個、就労支援施設であるUNIONWORKS様からも70個購入させていただきました。色んな種類のクッキーがあって美味しそう!



ドリンク提供後、近くの休憩スペースで、ドリンクとクッキーをお供にその場で居合わせた人たちで会話を楽しむ様子が見られました。

社員からも、「コーヒー美味しかったです!」「クッキー、量も多くて嬉しい~!」「就労支援施設などへの協力につなげていく活動、いいと思います」と、とっても好評でした。


恒例行事のグレードアップ


中日本では、支社全体での「中日本支社大忘年会」、そして年内最終営業日に「納会」が毎年恒例で行われていました。

また、「健康経営を目指したい!」という支社長の加藤さんの想いから、「幸福度2倍」と銘打った施策の一つとして、創立50周年の際に全社で行った「健康」と「コミュニケーション」を掛け合わせたウォーキング企画 を、中日本版として2024年5月に実施し、定期開催することが決まっていたそうです。

そこで、今回のコミュニケーション予算を活用して、各イベントをグレードアップさせました!


We RUN!


健康のために歩く習慣をつけること、そして仕事を超えた仲間作りのきっかけになることを目指す「中日本版We RUN!」。

2024年5月開催時には、中日本に在籍する社員を16チームに分け、各チームの1ヵ月間の合計歩数で優勝を競いました。1位のチームには豪華お食事会がプレゼントされたそう。第一回の優勝は「チームビューティーウエスト♡」!ビールとお肉でビューティーなウエストが戻ってしまわないか、ちょっぴり心配です笑。



5月開催では、チームごとに実績値をスプレッドシートに記載する地道な運用をしていたそうですが、10月開催の第二回では、今回配賦されたコミュニケーション予算を活用して健康管理アプリ「カロミル」を導入しました。単純に歩数をカウントできるだけではなく、食事や体重の記録も管理できるため(こちらは任意利用)、さらに健康増進につながりそうですね!

We RUN!企画を通じて、「期間中は『歩かなきゃ』と思って一駅分歩くようにしました」「階段使おうかなと思ったりしますね」「ヘルスウォッチ購入しちゃいました」「食事の写真を撮影して、カロリー計算するようになりました」と、歩くことや健康に興味が増したという声が聞かれたそうです。

また、コミュニケーション企画ということで、今回もチーム戦の形をとりました。各チームごとにリーダーとチーム名を決めてもらい、その流れから期間中にお互いに声を掛け合ったり、交流を図るチームが多く見られたとのこと。

第二回で優勝を飾ったのは「ちびノリダーズ」!実はこのチーム、歩数としては誰もTOP5に入っていないんです。でもチームで声を掛け合い、みんなが少しずつ頑張った結果、チームの合計歩数 1,789,044歩で1位になりました。これぞチームワークですね!



中日本版We RUN!は、今後も期に1回のペースで開催されるそう。第三回の優勝は誰の手に!?


中日本支社大忘年会


支社としての結束も大事にしたいという想いから、組織ごとだけではなく支社としての忘年会も毎年開催していた中日本支社。今年は、いつもより豪華な会場で忘年会を実施しました。シャンデリアの輝きがすごい……!

忘年会には計72名の社員が参加しました。家庭や仕事の都合など、忘年会に参加できないメンバーはうなぎランチ会を開催したそうです。

中日本支社の大忘年会は、若手が運営を担いますが、支社長や営業部長、室長ものりのりで出し物をしてくれるのが毎年恒例。今年の支社長は郷ひろみで大活躍!笑

また、当日の席次は、くじ引きで決めたため、普段会話する機会がない仲間とのコミュニケーションの場にもなりました。

めちゃくちゃ盛り上がったのは、この写真の笑顔からも伝わりますね!



納会


最終営業日、一年の業務を納める会として、毎年社内で「納会」を実施しています。今年はケータリング業者に来ていただき、豪華なオードブルとともに納会を開催しました!一年の終わりの挨拶がみんなでできるよう、在宅勤務の方もzoomで参加できるようにしたそうです。

机に並ぶオードブルを見て、参加者の皆さんからは「おぉぉぉぉ!」と感動の声が。

中には、「お歳暮でいただいたハム、みんなで食べましょう!」と提供してくれた社員がいたので、中日本支社ご自慢のBALMUDAのトースターでジューシーに炙ったお肉を堪能しました。



今年一年、こんなことがあったね、あんなことがあったねと振り返りながら、また来年に向けて英気を養った中日本支社のメンバーたち。

今年の年末年始休暇は9連休!たっぷり休んで、また来年から頑張りましょう!


2025年もコミュニケーションを大切に


西日本支社や市ヶ谷本社よりも、少し規模の小さい中日本支社。全員が顔見知りでも、それで終わらせずにコミュニケーションを大事にしているからこその、アットホームな今があるんですね。

こういったイベントに対して、一部の社員だけではなく、なるべくみんなが参加したり、協力しようとする姿勢が素敵です!

2025年も、早速2月から第3回We RUN!企画が始動していますが、今年一年を通じて、どんな楽しいイベントが企画されるのでしょう。

またぜひ紹介していきたいと思います!



関連している記事

  • ある日のアシスト
2025.02.03

アシスト文化祭2024~アシストクッキング~ 開催!

「アシスト文化祭2024」のフィーナーレを飾ったのは「アシストクッキング」です! お洒落なクッキングスタジオを貸し切り、ハーブをふんだんに使ったクリスマス用レシピにチャレンジしました。

  • ある日のアシスト
2025.01.28

アシスト文化祭2024~ピカピカ隊~ 開催!

アシスト文化祭2024の第三弾は、「ピカピカ隊」です!社員とそのご家族で一緒に海岸清掃を行い、きれいになった海を見ながら、近隣のお店で打ち上げを開催しました。

  • ある日のアシスト
2025.01.20

アシスト文化祭2024~アシストバル~ 開催!

アシスト文化祭2024の第二弾は、市ヶ谷界隈のレストラン各所を貸し切って「アシストバル」を開催しました。

ページの先頭へ戻る