アシストのブログ

  • 鴨川だより
2019.09.17

鴨川だより~配置換え~

株式会社アシスト 代表取締役会長
ビル・トッテン


9月に入っても暑い日が続く京都です。家庭菜園を始めた頃は、今よりもずっと多くの種類の野菜を作っていました。季節ごとに配置を考えながら葉物や豆、根菜を植えていましたが、消費が追い付かなくなり、また店で買うと野菜よりも果物のほうがずっと値段が高いこともあって、徐々に野菜作りから果樹へとシフトしていきました。今は菜園の3分の1くらいは果樹になっています。剪定は必要ですが、それでも野菜よりも手がかからないのが魅力です。今年もイチジクがたくさん実をつけ始めました。

畑


庭仕事が忙しくなったのは、食用ウサギの飼育を始めたこともあります。えさ、水やりとトイレ掃除、それからウサギを定期的に配置換えする必要もあります。ウサギは暑さに弱いので、今年も夏の始まりと共に屋根のある場所へウサギを移動しました。生まれてしばらくの間は、母親と子ウサギを同じケージに入れていますが、兄弟ウサギでも大きくなると喧嘩をするので、オスは別々のケージに移します。またウサギは年中妊娠が可能なので、子どもを産ませたいときはオスとメスを同じケージに入れるようにして、ウサギが妊娠したようであれば暗い場所に移動し、出産時に毛や草を集めて巣を作れる産室として木箱を置きます。そんなわけでいつもウサギの配置換えをしている気がします。

配置換え前

配置換え後


配置換えで思い出しましたが、アシストの市ヶ谷オフィスでもオフィス増床に伴い、社員がより良いコミュニケーションをとれる働きやすい環境をと、オフィス整備に励んでいるところです。これまでもフリーアドレスを取り入れていましたが、それをさらに進めて従来の固定的なレイアウトを一掃し、オープンスペースが前提となるようです。西日本支社が大阪グランフロントに移ったときも、社員がプロジェクトを作り、皆で案を出し合って引っ越しをしましたが、市ヶ谷でも社員がすべて取り仕切っています。本社と各地区の拠点間、フロア間のコミュニケーション向上の仕掛けとして、大画面を利用した各拠点の常時投影設備も導入されるようです。新装オフィスは9月末完成予定。今から楽しみです。

オフィス01

オフィス02

オフィス03


関連している記事

  • 鴨川だより
2025.03.05

鴨川だより~「40年アシストで働けて幸せだった」~

京都市内の交通網もマヒするほどの雪が降るなど、寒い2月が過ぎ、気付けば3月、卒業式のシーズンです。

  • 鴨川だより
2025.01.17

鴨川だより~世界的な変革の一年~

年明けから寒波が日本海側に大雪をもたらし、京都でも雪がちらつく寒さが続いています。

  • 鴨川だより
2024.12.18

鴨川だより~技術革新を感じた中国出張~

今年最後の出張は中国・上海でした。上海を訪れたのは3回目ですが、その度に新たな発見と驚きがあります。

ページの先頭へ戻る