
株式会社アシスト 代表取締役会長
ビル・トッテン
次々と襲来した台風の影響で、雨も暑さも記録的な10月となり、千葉、福島、仙台、長野と、多くの河川が氾濫しました。京都でも数年前に台風で桂川が氾濫しましたが、我が家も鴨川沿いにあるため年々巨大化する台風の進路をこれからは注意しないとなりません。
|
10月はイギリス人の友人が日本に来ていました。10月半ばから3週間、目的はラグビーの試合観戦です。東京では一緒に食事をしたり、京都には4日間ほど滞在し、そのうち2日は我が家に泊まったりして京都を楽しんだようです。京都にくる外国人の6割以上は中国からの観光客だということですが、9月末から11月初めまでは、イギリスやアイルランドはじめラグビー観戦のためにやってきた外国人が多かったように思います。米国といえばアメリカンフットボールなのでラグビーに興味はなかったのですが、今回は家人がテレビで観戦していたので、私も日本チームの試合は「にわかラグビーファン」となり、テレビの前で応援しました。残念ながらイングランドは決勝で南アフリカに負けてしまいましたが、友人は試合の合間に日本をあちこち観光し、満足して帰っていったようです。
我が家の菜園は、気温がずっと高かったので遅れていた秋植えのニンニクをようやく10月末に植え付けました。暑いうちに植え付けると病気にかかりやすいそうで、今年は例年よりも1ヵ月遅れでした。ニンニクは買うと高いしたくさん収穫しても保存ができるので、年々作る量が増えています。ブロッコリーと長ねぎも植え終わりました。
|
|
レモンやすだちもたくさん実をつけ始めています。庭だけでなくベランダの温州みかんも植木鉢で作っているとは思えないくらい豊作です。これから春までいろいろな種類の柑橘類が次々と旬を迎えては入れ替わり、目と口を楽しませてくれます。
|
|