|
|
DXに関わる方向けに「DXを持続的に推進するには?Hondaに学ぶ、現場部門の自走支援と運営の効率化」を開催します。
本田技研工業様では2022年に自走支援チームを発足以来、Qlik Senseの利用者が約3倍に増加しています。
本ウェビナーでは、Qlik Senseの導入を題材として、本田技研工業様が実践する現場部門の自走支援におけるリアルな知見についてご紹介するとともに、アシストが考える人材育成の秘訣をお伝えします。
具体的な取り組み事例を通して、効果的なDXの推進方法、人材育成の新たなヒントを得ていただけると思います。
\ ここがポイント /
・現場部門の自走支援を目指した体制の構築
・挫折を防ぐポイントとユーザーの満足をデータ活用の推進力にする工夫
・限られたリソースで、支援運営の効率化
・情報の交換や提供、相談などの円滑化を目指した仕組みづくり
| 日時 : | 2024/11/26(木) 15:00 - 16:30 |
|---|---|
| 内容 : | 【本田技研工業様ご講演】 |
| DXを持続的に推進させるために必要なポイントや工夫をお伝えします。 | |
| 【Q&A】 | |
| 本田技研工業のDX推進ご担当者様に直接質問することができます。 | |
| 【アシストの人材育成ソリューションご紹介】 | |
| アシストの経験を活かした人材育成ソリューションのご紹介と、活用方法をご案内いたします。 | |
| 対象 : | ・DX推進部門の方 |
| ・情報システム部門の方 | |
| ・DXに関わる事業推進に携わる方 | |
| ・組織のデータ活用の促進や定着を担われている方 | |
| ・DX人材育成に取り組まれている方 | |
| 参加費: | 無料 |
| 会場 : | ウェビナー(オンラインセミナー) |
< こんな方におすすめ >
・ DX推進の成功事例を聞きたい!
・ DX推進ご担当者様に直接質問をしてみたい!
・ ウェビナーで気楽に参加したい! など
皆様のご参加を楽しみにしております。
第5回Qlikデータソンにおいてアシストから2組がファイナリストに選出されました!応募アプリや作成の工夫・Tipsをご紹介します。
アシストとご契約のユーザー様を対象にQlikユーザー会2025を開催します。 なかなか話す機会のない他社のQlikユーザー様との意見交換を通じてより効果的な活用方法のヒントや新たなアイデアを得ていただければと思います。