Qlik Trainingブログ

  • その他
2024.11.27

Qlikユーザー会2024の開催報告

2024年11月7日にアシスト主催のQlikユーザー会2024を開催しました!
今年はメーカーセッション、アシストセッション、ユーザー座談会と盛りだくさんの内容かつ、東京、愛知、大阪と3拠点を繋ぎハイブリッド開催(対面+リモート)という初の試みで実施しています。


今回のレポートでは現地の様子とイベントの内容についてお届けいたします。

アシスト データ活用技術部新部長である染谷からオープニングの挨拶

目次

メーカーセッション

以下はお客様からのコメントの一部抜粋となります。
「情報収集の機会として有益だと感じました。」
「最新のトレンドが聞けて良かったです。」
「Qlik Answersは社内の資料整理などの目的で使ってみたいと思いました。」

時代の変化に伴い、日々様々な機能を拡張しているQlikの最新トレンドを知れてよかったという声をいただきました。

アシストセッション

Qlikユーザー様の動向やQlik Cloudへの移行方法、表現力がアップする新機能のレイアウトコンテナなどについてご紹介しました。

以下はお客様からのコメントの一部抜粋となります。
「Qlik SenseのSaasとClient-Managedの比率を知れたのは良かったです。」
「Qlikの可能性を感じた。」
「Qlikの機能のごく一部しか活用できていないことを認識することができた。」

ユーザー様にとって有益な情報を紹介しながら、随所にQlik愛をひしひしと感じました。また、趣味で作成されたレイアウトコンテナ機能を駆使したデザインアプリも大変好評でした!

ユーザー座談会

アシストセッションの後は各地区それぞれ少人数のチームに分かれ、Qlikにまつわるあれこれを共有いただく座談会を実施しました。
各チームにユーザー様4~6人ご参加いただき、アシストの担当者が1~2名でファシリテーターを務めました。

今年はテーマを特に設けないフリーディスカッションでの開催であったため、各チーム様々な議論へと及んでいたのが印象的でした。

以下はお客様からのコメントの一部抜粋となります。
「他社様やアシスト様、Qlik様の生の声を聞くことができて貴重な体験をすることができました。」
「他社様の視点や意見を伺うことができ大変参考になりました。社内では相談できる人材がいないので大変有意義でした。」
「他社の導入事例や実際の開発方法を聞けたことがよかった。」

・社内への広げ方
・人気のアプリ
・サポートセンターの活用
・他製品との使い分け
・情シスと現場部門の使い方の違い

上記は一例ですが特に運用面、開発者育成の話題が多かったように思います。
また、メーカーへ直接質問できる機会として様々なご意見、ご要望を頂戴できました。

普段なかなか聞く機会のない、他社のQlik活用方法や運用面での課題について、会話ができたことに意義を感じていただけたお客様が多かった印象です。

懇談会

座談会のあとは東京・愛知・大阪の各拠点で懇親会を実施しました。

懇親会は立食スタイルでカジュアルに実施しました。
ディスカッションの話題の続きやメーカー担当者への質問、時には趣味などプライベートの話などなど、懇親会ならではのさらに砕けた雰囲気でユーザー様同士の交流が行われました。

さいごに

久々の開催となったQlikユーザー会ですが、いかがだったでしょうか。
メーカーセッションでは生成AIを利用したQlik Answersなど最新機能、アシストセッションではQlikユーザー様の動向やQlik Cloudへの移行方法、新機能についてご紹介しました。
また、座談会では普段中々交流できないユーザー様同士で話し合うことができ、それぞれのお悩みや課題を共有できました。
アンケートでも好意的な意見をいただき、次回もぜひ参加したいとのお声をいただくことができました。
今後も皆さまのお役に立てるようなユーザー会を企画してまいります。
次回も、皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

各セッションの動画は無料会員サービス「Qmeet Mate」に登録いただくと、会員様限定サイトより視聴可能です。今回ご参加できなかった方もぜひご覧ください。
▼Qmeet mateとは
https://www.ashisuto.co.jp/pr/qlik/qmeet-mate_lp.html

▼会員登録はこちら
https://mp.ashisuto.jp/public/seminar/view/72533

関連している記事

  • Qlik Cloud
  • 運用者
  • その他
2024.12.24

モニタリングアプリで現状をチェックしてみよう-Qlik Cloud編

Qlik Senseでは運用状況を効率的に把握するための 便利なモニタリングアプリが用意されています。 モニタリングアプリの使い方をご紹介いたします。

  • Qlik Sense
  • 運用者
  • その他
2024.12.24

モニタリングアプリで現状をチェックしてみよう-Qlik Sense Client-Managed編のご紹介

Qlik Senseでは運用状況を効率的に把握するための 便利なモニタリングアプリが用意されています。 モニタリングアプリの使い方をご紹介いたします。

  • Qlik Cloud
  • Qlik Sense
  • その他
2024.12.11

Qlik Sense ビジネスアナリスト認定試験合格体験記~実践編1:要件の特定~

Qlik Sense ビジネスアナリスト認定試験の実践編第一弾として、「要件の特定」をテーマにお届けします。実際に認定試験を受験予定の方は、以前投稿しました、概要編についても是非ご覧ください!

ページの先頭へ戻る