
- Qlik Cloud
- Qlik Sense
- 利用者
- 可視化・分析
ストーリーテリングで分析結果を簡単に共有!(その2)
今回はスライドに文字や図形を追加する方法や、作成したストーリーの共有・出力方法ついてお伝えします!
Qlik Sense May 2022以降、Hubでリロードタスクの管理が可能になりました。
「ユーザーにQMCは操作させたくないが、自身が所有しているアプリに限りリロードタスクの作成を許可したい」といった要望に応えられる新機能です。
本記事では、管理機能を利用するための設定をご紹介します。
※本記事はQlik Sense November 2022で作成しています。
|
3) 管理機能を使用したいユーザーをダブルクリックします。
|
4) 中央[Admin roles] - [Add role]ボタンをクリックします。
|
5) 追加された入力エリアをクリックし、候補から「HubAdmin」を選択します。
|
6) 下部の[Apply]ボタンをクリックします。
|
|
以下a, bの操作が可能になります。
|
|
b.[リロード]を選択し、リロードの即時実行
|
|
「HUB_CREATE_EDIT_DELETE_TASK」というフラグを有効化します。
有効化すると、【1.ユーザーへの役割追加】で「HubAdmin」を割り当てたユーザーの動作が変わります。
<有効化手順>
1) Qlik Senseが稼働しているサーバーマシンにログオンします。
2) Windowsのエクスプローラーで、以下のフォルダを開きます。
C:\Program Files\Qlik\Sense\CapabilityService
3) 「capabilities.json」というファイルをコピーし、バックアップを取得します。
|
4) 「capabilities.json」をテキストエディタで開き、ファイル末尾を以下のように変更します。
最後尾『]』の前に『,{"flag":"HUB_CREATE_EDIT_DELETE_TASK","enabled":true}』を追記する形です。
▽変更前の末尾記述例
"flag":"NLG_FOR_NETHERLAND_IA","enabled":true}]
|
▽変更後の末尾記述例
"flag":"NLG_FOR_NETHERLAND_IA","enabled":true}
,{"flag":"HUB_CREATE_EDIT_DELETE_TASK","enabled":true}
]
|
5) 「capabilities.json」を上書き保存し、閉じます。
6) 以下2つのサービスを再起動します。
・Qlik Sense Proxy Service
・Qlik Sense Service Dispatcher
|
※ユーザーが利用中の場合はサービス再起動により一度ログアウトしますので、サービス再起動後にログインが必要になります。
<有効化後の動作>
[リロード タスクを管理]画面内のボタンが増えます。
|
【1.ユーザーへの役割追加】に加えて、以下の操作が可能になります。
・日時や頻度を指定したリロードタスクの作成
・QMCもしくはHubで設定されているリロードタスクの編集
※リロードタスクの作成/編集方法については、以下記事をご覧ください。
Hubでのリロードタスク管理(2)~管理方法~
【1.ユーザーへの役割追加】で説明したとおり、対象のユーザーは自分が所有者となっているアプリについて、QMCもしくはHubで作成されたすべてのリロードタスクの閲覧/即時実行が可能になります。リロードタスクの作成者は問いません。
また、【2.フラグの有効化】を実施すると、対象ユーザーは全リロードタスクの編集も可能になります。
そのため、たとえば管理者側でリロードタスクを管理しているため、ユーザー側に編集されることは避けたいといった場合は、【2.フラグの有効化】は実施しないでください。
今回はスライドに文字や図形を追加する方法や、作成したストーリーの共有・出力方法ついてお伝えします!
Qlik Senseでは、カスタム オブジェクトとしてRadar chart(レーダーチャート)が用意されています。Radar chartは商品別に複数の評価項目の評価値を確認したい場合などに便利です!この記事では、Radar chartの作成方法を紹介します。
ストーリーテリングの概要とスナップショットの操作についてお伝えします。