
- Qlik Sense
- 開発者
- 利用者
- データロード
- 可視化・分析
Qlik Senseで正規表現関数が導入されました!
みなさんは、データの加工、特に「文字列の処理」に手間取った経験はありませんか? 「このテキストの中から特定のパターンの文字だけ抜き出したい…」 「複数の表記の揺らぎを一度に直したい…」 そんな悩みが、今回新たに追加された正規表現関数で解決できるかもしれません。
Qlik Sense SaaSを使用していて、メジャー(軸に基づいた集計)の結果と事前に設定した閾値を比較して、閾値を超えたら通知を飛ばせたら良いな、と考えたことはありませんか?
本記事では、Qlik Sense SaaSの「Qlik Application Automation」にあるテンプレートを使用して、Microsoft Teamsにメッセージを配信する方法を紹介します。
※本記事は「2024年03月時点のSaaS」で作成しています。
Qlik Sense SaaSには「Qlik Application Automation」という機能があります。この機能を使うと、GUIの直感的な操作で様々な処理を組み合わせて、作業を自動で行うことができます。たとえば、あるアプリのデータ更新完了をトリガーにして、別のアプリのデータ更新を自動で実行したり、Qlik Sense SaaSで作成したデータを毎日CSVファイルとして自動で配信したり、組み合わせ次第で様々な作業が自動化できます。さらに、作業を自動化する際に役立つ、処理の組み合わせのテンプレートも豊富に揃っています。
以下の記事で「Qlik Application Automation」について詳しく紹介していますので是非ご覧ください!
はじめてのQlik Application Automation
アプリのメジャーの結果が閾値を超えた場合にMicrosoft Teamsにメッセージを配信する例として、「月の売上が目標値を超えた場合にメッセージを配信する」という処理を実装してみましょう!
|
「Qlik Application Automation」で設定する閾値の比較対象となるメジャーは、あらかじめQlik Sense SaaSのアプリ上で、マスター アイテムとして作成しておく必要があります。
マスター アイテムのメジャーは、以下の二つの方法のいずれかで作成できます。
a.作成済みのチャートのメジャーをマスター アイテムに追加する
b.マスター アイテムのメジャーを新規で作成する
作成手順をそれぞれ説明します。
|
|
|
|
|
|
上記で作成したマスター アイテムのメジャー「売上集計」を使用して、「年月」が「2024/03」のときの
「Sum([金額])」の結果を比較対象として、実際のメッセージ配信処理を作成していきます!
今回は「Qlik Application Automation」のテンプレートの一つである「Notify your team on Microsoft Teams based on a measure」を使用します。
それでは実際の画面を参考に、設定手順を説明していきます!
|
|
|
|
なお、実行モードには以下の種類があります。
|
各実行モードの詳細は以下記事の手順(8)をご覧ください。
Qlik Application Automation活用術#アプリの連続リロード-「リロードタスクチェーンの設定方法」
|
|
|
|
|
Microsoftアカウントの連携が未実施の場合は[Connection]タブに接続先が表示されないので、以下の手順を実行します。
|
|
|
|
|
|
|
|
処理が正常に完了している場合は[Status]に[Finished]が表示され、エラーが発生している場合は[Status]に
[Failed]が表示されます。
|
今回は閾値の「500」という値に対して、メジャーの結果「600」という値が返されており、[Condition]ブロックで設定した「メジャーの結果が500以上」という条件に当てはまるため、メッセージが配信されます。
|
以下が、実際にメッセージを配信したMicrosoft Teamsの画面です。
灰色で伏せている個所には、Microsoft Teamsのユーザー名とユーザーアイコンが表示されています。
|
|
編集画面に戻ったことを確認します。
|
|
作成した自動化処理の名前を変更する場合は以下の手順を実行してください。
|
|
いかがでしたでしょうか。
今回は「Qlik Application Automation」の「Notify your team on Microsoft Teams based on a measure」というテンプレートを使用して、Microsoft Teamsにメッセージを配信する機能を紹介しました!
今回はテンプレートの内容をそのまま使用しましたが、ループ処理や変数を使用した細かい設定も可能です。
このテンプレートの使用をきっかけに、「Qlik Application Automation」で様々な処理の自動化に挑戦してみてください!
みなさんは、データの加工、特に「文字列の処理」に手間取った経験はありませんか? 「このテキストの中から特定のパターンの文字だけ抜き出したい…」 「複数の表記の揺らぎを一度に直したい…」 そんな悩みが、今回新たに追加された正規表現関数で解決できるかもしれません。
Qlik Senseでは、条件に基づいてシートやチャートの表示/非表示をコントロールできます。この記事では、ユーザーごとに表示/非表示をコントロールする方法を紹介します。
2025年6月、Qlik Cloudが「Straight table」を標準チャートとして採用し、既存のテーブルは廃止予定です。新機能や置き換え方法を紹介します。