
- Qlik Cloud
- Qlik Sense
- 運用者
- 開発者
アプリのパフォーマンス評価を行ってみよう
アプリを最初に開く際に時間がかかることはありませんか。Qlik Sense SaaSでは、パフォーマンス評価という機能が用意されています。今回は、そのパフォーマンス評価の具体的な使用例についてご紹介します。
「アラート」とは、データの外れ値や異常値を通知する機能です。指定したメジャーがしきい値を超えた場合、メールやトップ画面に通知することができるのでタイムリーに状況変化をとらえることができます。
この記事では、アラートの設定方法についてご紹介します。
※本記事は2022年9月時点の[SaaS]で作成しています。
① アラートを設定したいアプリのチャート上で「右クリック」します。
② メニューから「アラート」→「新しいアラートの作成」を選択します。
|
③ 各種アラート設定を進めていきます。
下記ステップで設定画面が用意されています。
・①詳細とデータ:アラートのタイトルやデータの追加設定ができます
・②条件:アラート通知の条件(しきい値など)を設定できます
・③配布:通知のスケジュールや通知先が設定できます
設定項目 | 設定値 |
---|---|
メジャーまたは軸 | sum([売上]) |
演算子 | 未満 |
比較 | 値 |
値 | 350000000 |
設定項目 | 設定値 |
---|---|
メジャーまたは軸 | 商品名 |
演算子 | に等しい |
比較 | 値 |
値 | 讃岐めん |
設定項目 | 設定値 |
---|---|
アラートを評価 | データが更新されたとき |
スヌーズ通知 | オフ |
先述のアラートの設定画面の「③配布」で以下のように設定すると、自分以外のユーザーにもアラート通知を出すことが可能です。
テナントに招待済みのユーザーのリストが表示されますので、選択し「作成」ボタンを押下してください。
なお、通知される側のユーザーはアプリを参照できる権限が必要となります。
該当のアプリのシートを公開し、アプリを共有スペースに移動した上で、スペースに招待されているユーザーへ通知設定してください。
モバイル端末へ通知することも可能です。
事前にアプリのインストールや設定が必要となりますので、詳しくは以下のヘルプをご参照ください。
> Qlik Sense Mobile SaaS
(Qlik Sense ヘルプ)
|
通知を受け取りたいイベントとその受け取り方法を選択することができます。
「設定の管理」を選択し、各種通知設定を変更してください。
|
今回の記事ではデータにしきい値を設定してグラフをアラート通知する機能をご紹介しました。日常的にアプリを参照する必要がない利用者や業務において便利な機能となっていますので気軽に利用してみましょう!
また、Qlik Sense はアラート通知以外にも定期メール配信もできますので関連ブログ記事も合わせてご確認ください。
アプリを最初に開く際に時間がかかることはありませんか。Qlik Sense SaaSでは、パフォーマンス評価という機能が用意されています。今回は、そのパフォーマンス評価の具体的な使用例についてご紹介します。
みなさんは、データの加工、特に「文字列の処理」に手間取った経験はありませんか? 「このテキストの中から特定のパターンの文字だけ抜き出したい…」 「複数の表記の揺らぎを一度に直したい…」 そんな悩みが、今回新たに追加された正規表現関数で解決できるかもしれません。
Qlik Senseでは、条件に基づいてシートやチャートの表示/非表示をコントロールできます。この記事では、ユーザーごとに表示/非表示をコントロールする方法を紹介します。