Qlik Trainingブログ

  • その他
2025.11.20

Qlikユーザーの皆様と語り合う!Qlikユーザー会 2025@東京・大阪・名古屋

先日、アシストの東京本社である市ヶ谷にて「Qlikユーザー会 2025」を開催いたしました。ご多忙の中、足をお運びいただいた皆様には心より御礼申し上げます。

本イベントに先立ち開催いたしました九州会場の開催報告は、こちらよりご覧いただけます。

今回のユーザー会は、日頃Qlikをご活用いただいている皆様同士、そして弊社アシストとの間で、製品の活用に関する課題や知見を共有し、ざっくばらんに交流していただくことを目的として企画いたしました。当日の様子をご報告いたします!

目次

当日のアジェンダ

・アシストセッション
 ◦ Qlikの最新情報
 ◦ アシストのサービス紹介
 ◦ サポートセンターの取り組み
・座談会
 ◦ アイスブレイク:分析ゲーム
 ◦ Qlikユーザーによる座談会
 ◦ 懇親会(任意参加)

アシストセッション

まずは弊社アシストより、製品の最新情報、データドリブンな企画・運用を支援するサービス、そしてサポートセンターの取り組みについてご紹介いたしました。

-Qlikの最新情報
特に今回は、Qlikと生成AIを組み合わせたデモを実施いたしました。
デモでは構造化データをQlik Cloudに取り込み、そのアプリ内にチャットボット形式で生成AIを組み込んだ例をご覧いただきました。Qlik Answers の活用も見据えた、生成AI時代におけるデータ活用推進の具体的なヒントを得ていただけたかと思います。

-アシストのサービス紹介
生成 AI を含め Qlik の機能は日々進化していますが、どんなに便利でも使いこなす「人」がいなければ成果にはつながりません。そこで今回は、人材育成をサポートする以下 3 つの講座をピックアップしてご紹介しました。
データ活用リテラシー講座
 仮説立案から集計・可視化、アクションまでのプロセスを学べます。
ユーザー部門のためのSQL講座
 データ準備やチェックの基礎を習得する内容です。
業務改善のためのデータ活用実践講座
 業務改善プロジェクトの計画ステップにフォーカスし、問題解決とデータ分析を組み合わせた企画立案のノウハウを学ぶことができます。

※もしご興味のある講座がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください!

-サポートセンターの取り組み
製品を安心してご利用いただくために、弊社のサポートセンターが取り組んでいる最新の施策や、よりスムーズに問題解決を行うためのサポート体制についてご説明いたしました。

日頃からサポートセンターをご利用の皆さまも、ぜひ引き続きお気軽にご活用ください。これからもより良いサポート体験を提供できるよう努めてまいります!

Qlikユーザーによる座談会

-アイスブレイク企画:分析ゲーム
座談会の前に、アイスブレイクとして「Qlikを使った簡単な分析ゲーム」を実施しました。
このゲーム企画が大いに盛り上がり、会場の雰囲気も一気に和みました! Qlik の分析機能を活用しながらチームで協力して課題に取り組むことで、初対面の方同士でも楽しく交流を深めることができました。遊びながらも、Qlik の多角的なデータ分析の可能性を改めて感じていただけたのではないでしょうか。

-Qlikユーザーによる座談会
アイスブレイクで交流を深めた後は、いよいよメインの座談会です。
ご参加いただいた皆様からは、Qlikの具体的な活用事例、導入・運用で抱える課題、成功の秘訣など、活発なディスカッションが行われました。自社だけでは気づかなかった新たな視点や、課題解決のヒントを持ち帰っていただけた貴重な時間となったのではないでしょうか。

-懇親会(任意参加)
座談会のあとに行った懇親会では、みなさん和やかな雰囲気の中で自由にお話しされていました。普段なかなか話せない内容も共有できたかと思います♪

最後はアシスト恒例の「一本はじめ」でユーザー会を締めくくりました!

今後のQlikユーザー会について

西日本・中日本のQlikユーザーの皆様にもご参加いただけるよう、各拠点でも開催を予定しております!
Qlikユーザーの皆様との貴重な交流の機会に、ぜひご参加ください。

開催日  開催会場 申込サイト
 2025/12/4(木)  西日本支社
大阪府 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 13F
受付終了
※定員に達しました
 2026/1/20(火)  中日本支社
愛知県 名古屋市中区錦1-11-11 名古屋インターシティ4F
お申込
締切:1/13

それぞれの開催報告は本記事に追記していきますのでお楽しみに!

さいごに

改めて本ユーザー会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
アシストとしても、Qlikの活用事例や皆さまのアイデアを直接拝見でき、大変有意義な時間となりました。
今後も、Qlikユーザーの皆さまにとって学びや交流の場となるユーザー会を継続してまいります!

なお、無料会員サービス「 Qmeet Mate 」に登録いただくと、ユーザー会のご案内に加え、各種イベントやQlikご活用情報もチェックいただけます!

QmeetMate の 新規会員登録はこちら

関連している記事

  • その他
2025.10.22

Qlikユーザー会2025@九州開催報告

先日開催されました「Qlikユーザー会2025@九州」の開催報告です!

  • その他
2025.10.16

【デザインに挑戦!】Qlikデータソンのファイナリスト選出作品を徹底解説!

第5回Qlikデータソンにおいてアシストから2組がファイナリストに選出されました!応募アプリや作成の工夫・Tipsをご紹介します。

  • その他
2025.09.30

Qlikユーザー会2025を開催!

アシストとご契約のユーザー様を対象にQlikユーザー会2025を開催します。 なかなか話す機会のない他社のQlikユーザー様との意見交換を通じてより効果的な活用方法のヒントや新たなアイデアを得ていただければと思います。

ページの先頭へ戻る