データ活用リテラシー講座
|
企業のDX推進では、取り組むべきビジネス課題に対して、必要なアクションを事実(データ)に基づいて意思決定する「データ活用」が必要不可欠です。
アシストでは、データ活用の初学者の方を対象に、データ活用のリテラシー(基礎力)を学んでいただける新しい研修をリリースしました。
データ活用リテラシー講座のご紹介
再生時間:14分12秒
データ活用リテラシー講座 3つのポイント
データ活用の基本となるデータ集計・可視化のコツや、実際の業務に取り入れるためのデータ活用を実践する際のプロセスと具体的な進め方から学ぶことができます。
- 仮説の立て方から学ぶ、データ活用の実践方法
データ活用の肝となるビジネス課題からの仮説の立て方、データの事前確認ポイント、集計・可視化した結果の解釈方法まで、一連のプロセスを学習します。
- 実践プロセスをストーリーに沿って体験できる
ビジネス課題のサンプルをもとに、データを用いながら改善案を検討するストーリーを体験できます。
- 活用頻度の高い、データ集計・可視化の基礎を学べる
Microsoft Excelのピボットテーブルやグラフなど、業務でも頻繫に利用する基礎的な手法を、適切な利用シーンとあわせて学習します。
本研修のゴール -受講後の姿-
|
|
|
|
受講者の声
データ活用プロジェクトを進めるにしたがって、「仮説」をたてるというプロセスを踏む重要性が分かった。
データ活用研修というと、どうしても「自社の製品」に特化した研修が多い中、客観的な内容で分かりやすかったです。
これからデータ活用・DX推進を進めていくには、データリテラシー(情報や知識を活用する能力)の研修は、
社員全員に必要なスキルであると強く感じた。一部の社員だけでデータ活用・DX推進を進めるのではなく、
会社全体でデータ活用の意識の醸成を図ることの意義を感じた。
今回学んだ手法は、業務のなかで自然に身につくものではないため、とても有意義な研修であった。
受講者のスキルに応じて、資料の補足などを実施していただき、受講者全員が理解を深められる研修であった。
聴講のみならず、実践問題の演習を行うことで、理解度を深めることができた。一方的な講義でなく、
双方向性のある講義である点が良かった。実習の内容が実際にイメージしやすいもので良かった。
コース概要
データ活用の基本から、実際の業務で集計・可視化を実践する上で押さえるべきポイントを学び、ビジネスシーンを想定した例題をもとに、データ活用の実践トレーニングを行います。
テキストの内容
- データ活用とは
データ活用の定義とその必要性、取り組む意味について学びます。
- データ集計・可視化のコツ
データとは?から始まり、集計・可視化の種類と特徴を学んだあと、用途別にどのチャートが適切かを実例を交えながらレッスンします。
- 業務でのデータ活用実践方法
データ集計・可視化を業務の中で実践するために、ビジネス課題を仮説で分解し、データで確認・立証するプロセスを学びます。
つまずきがちなデータ準備や、結果の解釈・報告のコツについても習得します。
受講方法
「ライブ配信研修」と「オンデマンド研修」の2つの受講方法があります。
本コースをご受講いただく際のお申し込みから受講までの流れをご案内します。
ライブ配信研修
ご自宅などのお好きな場所から接続し、時間を確保して集中して学ぶことができます。
お申し込み前の事前確認
本研修では、Zoomとクラウドを使用した実習環境を使用します。
お申し込みいただく前に、以下の事項を必ずご確認ください。
Zoomについて
- 受講環境(PC、マイク、スピーカー等)のご用意
- Zoomのシステム要件を満たしていることのご確認
- スピーカーとマイクの動作テストの実施
- Zoomのバージョンのご確認
受講時に最新バージョンになっているかをご確認ください。 - Zoom接続時の通信方式の確認
VPN接続中は通信方式により、Zoomに接続ができない場合があります。
可能であれば、VPN接続せずにZoomに接続できる環境をご用意ください。
実習環境について
本研修では、お客様が保有するPCを使った演習があります。ご利用いただくPCは以下の条件を満たしているか、確認をお願いします。
- Microsoft Excel
バージョン:2016以降
※ 弊社での動作確認は、Windows環境の Microsoft Excel 2016にて動作確認をしています。
- マイク、スピーカー
Zoomを利用したインタラクティブな研修のため、マイクとスピーカーが利用できるPCのご準備をお願いいたします。
- カメラ(任意)
講師とのやり取りの際は、カメラONで質疑応答いただけますと幸いです。
- 外部モニター(任意)
研修では、講師がZoomで共有する画面と講義資料、演習の操作など、複数の画面を使用します。
快適なご受講のために、外部モニターをご利用いただくことを推奨します。
受講料のお支払いとお申込み
本コースはZoomを利用したライブ配信研修です。場所を選ばずにお好きな場所で受講できます。
ご要望にあわせて2つの受講形態から選ぶことができ、お支払方法が異なります。
特徴 | あらかじめ決められた研修日程にお申し込み いただき、複数の会社の受講者様と一緒に 学べます。 |
特定の一社様を対象に開催します。 |
受講日数 受講時間 |
1日 10:00~17:00 |
1日 標準は10:00~17:00です。 ご相談に応じます。 |
受講料 | 1名様 \80,000(税抜)、またはチケット8枚 |
1回の開催につき、\400,000(税抜) |
1回あたりの定員 | 10名様 | 10名様 ただし、1人あたりの発表機会が減ることを ご承諾いただくことで、1回の定員を20名まで 拡大できます。 費用は10名を超える1名追加につき4万円加算 となります。 |
お支払い方法 | ・請求書払い ・チケット支払い ※共通チケットの詳細は 「共通チケットについて 」を ご参照ください。 |
請求書払い |
お申し込み | 下記「お申し込み」よりお好きな日程を選択 し、お申し込みください。 複数名まとめて申し込みたい場合はこちら ▶ |
弊社担当営業までご連絡ください。 日程のご相談と、お見積もりを送付いたします。 担当営業が不明の場合はお問い合わせください。 |
オンデマンド研修(一社向け)
100名を超える一社向けのお客様が対象で、より多くの受講者が場所や時間の制約を受けることなく、自分のペースで学習いただくことができます。
繰り返し学習したり、設問やテストを通じて理解を深められます。
再生時間:4分46秒 | 再生時間:5分05秒 |
お申込みの前に、受講規約や実施環境
についてご確認ください。
お申込みについては、弊社担当営業までご連絡ください。