2015年10月16日に、西日本支社にて2015年度第二回目のソリューション研究会「全国役員会」が開催されました。
全国役員会とは、全国(東京、大阪、名古屋)のソリューション研究会の幹事の皆様にお集まりいただき、ソリューション研究会の方針や今後の進め方について検討する会議です。
ソ研だより
バックナンバー
2015年6月に東京、名古屋、大阪の三地区にて「幹事連絡会」が行われました。
ソリューション研究会の分科会では、年間を通して10名前後のグループに分かれ研究活動を行います。研究を進めていく中で、やはりつまずくことや壁にあたることは多かれ少なかれあるようです。
2月25日(東京)、26日(名古屋)、27日(大阪)に、ソリューション研究会 発足会が開催されました。これより、2015年度の分科会活動のスタートです!今回は、各地区の発足会の様子を合わせてご紹介いたします。
2月13日、ソリューション研究会、中日本地区の「分科会発表会」がメルパルクNAGOYAで開催されました。ここでは、各分科会の発表内容をご紹介します。
2014年度、中日本地区では3つの分科会が活動しました。
「ソリューション研究会」の中で、最も充実した中身の濃い活動が、小グループで一年間を通して研究を行う分科会です。2月13日、グランフロント大阪にて、その研究成果の発表会が開催されました。
2015年2月4日(水)に、分科会の一年間の成果を発表する「分科会発表会」が開催されました。東日本地区では、7つの分科会が発表を行いました。今回は、分科会発表会の様子をご紹介いたします!
前回の「ソリューション研究会だより Vol.3 要員育成分科会インタビュー」に引き続き、今回は2014年度東日本で活動している「業務改革へのモバイル・デバイスの活用」のリーダーの茂山様とメンバーの上園様、増山様に、分科会活動についてお話を伺いました。
前回の「ソリューション研究会だより Vol.2 アジャイル分科会インタビュー」に引き続き、今回は2014年度東日本で活動している「IT部門の要員育成/キャリアプランと知識・技能の継承 分科会」のリーダーの青木様とメンバーの與那嶺様に、分科会活動についてお話を伺いました。
アシスト ソリューション研究会には、10名前後の小グループで1年間を通しての研究を行う「分科会」活動があります。
今回は、2014年度に東京地区で活動中の「『アジャイル』によるシステム開発の具体的な適用方法分科会」の皆様に、分科会活動についてお話を伺いました。
カテゴリー一覧