アシストのブログ

  • ある日のアシスト
2019.10.17

お客様どうしをつなぐ広報誌「Ashisuto」Vol.35のご案内

広報誌「Ashisuto」Vol.35

お客様どうしをつなぐ広報誌「Ashisuto」Vol.35を発行しました。編集部より、今号の内容をダイジェストでご案内します。営業からお客様にお配りしていますので、気になる方は担当営業にリクエストしてみてくださいね。

【Top Interview】ゲストは麻生情報システムの瀧中様

変わりゆく社会のニーズにあわせ、ITで健康と安心を支える

麻生グループのIT活用とともに、ソリューションプロバイダー事業も手掛ける株式会社麻生情報システム。代表取締役社長の瀧中秀敏様に、弊社代表の大塚がインタビューさせていただきました。

医療の質を高める安定経営の秘訣や、医療現場における働き方改革の取り組みなどについてお話を聞かせていただきました。

瀧中様の経営姿勢に、私たち編集部も大変共感しました。

本記事のみ、下記URLからWeb版を閲覧できます。
https://www.ashisuto.co.jp/pr_blog/article/top-interview-aso-information-system.html

【ITトレンド座談会】AIプロジェクトは愉しい!

人材不足という課題を乗り越え、共創しよう

アシストがAI分野で協業する株式会社SIGNATEの齊藤秀様をゲストに迎え、企業のAI活用におけるポテンシャルについてディスカッションさせていただきました。

AIプロジェクトのワクワクと愉しさを感じてください!

アシスト誌を読む浅羽さん


【ソリューション研究会】新しいビジネスモデルの創造に挑む!

アシストのユーザー会の一つである「ソリューション研究会」の活動レポートです。今号では下記の2本立てでご紹介しています。

(中日本)創造しよう!新ビジネスモデル

ソリューション研究会は、東日本、中日本、西日本の3地区に分かれて活動していますが、今回は中日本地区から、新しいビジネスモデルの研究に挑むチームの活動をご紹介。

第一回進捗報告会 総括

東日本地区の第一回進捗報告会を開催しましたので、その様子をレポートしました。各チームからの報告に対し、ソリューション研究会の役員がアドバイスを行います。

【アシストよろず話】ベテラン社員に聞く、副業で見つけた新しい働き方とは

「働き方改革」の一環で副業という選択肢が広がっていますが、アシストにも副業に取り組む社員がいます。

今号では副業に取り組むベテラン社員2名にインタビューをして、その実態を探ってみました。

ちなみに、そのうちの一人、副業でエキストラの仕事をしている浅羽さんには、このブログ記事にもモデルとして登場いただきました。

アシスト誌を読む浅羽さん


【私が好きなアシスト社員】九州営業所 田上 里香さん

アシストのお客様に、お気に入りのアシスト社員を紹介いただくコーナーです。

株式会社インフォセンス 吉岡様のお気に入りは、九州営業所の田上さん。

「一緒に戦い、一緒に戦略を考えてくれる仲間です。」と嬉しいお言葉をありがとうございます。

お二人とも素敵です!

まとめ

アシスト誌を勧める浅羽さん

広報誌「Ashisuto」Vol.35のご案内をさせていただきました。詳細が気になった方はぜひアシストの担当営業へお申し付けください。

広報誌「Ashisuto」は、お客様そして社員の協力のもと、年に4回発行しています。お客様とアシストをつなぐ、そしてお客様どうしをつなぐことを目指して、今後も引き続き、素敵な「人」の取り組みをお届けしていきたいと思います。

関連している記事

  • ある日のアシスト
2025.02.25

幸福度2倍を目指して!中日本支社の絆を深めるイベントを開催

中日本でも、コミュニケーション活性化を目的に、2024年末に様々な楽しいイベントが開催されました!

  • ある日のアシスト
2025.02.03

アシスト文化祭2024~アシストクッキング~ 開催!

「アシスト文化祭2024」のフィーナーレを飾ったのは「アシストクッキング」です! お洒落なクッキングスタジオを貸し切り、ハーブをふんだんに使ったクリスマス用レシピにチャレンジしました。

  • ある日のアシスト
2025.01.28

アシスト文化祭2024~ピカピカ隊~ 開催!

アシスト文化祭2024の第三弾は、「ピカピカ隊」です!社員とそのご家族で一緒に海岸清掃を行い、きれいになった海を見ながら、近隣のお店で打ち上げを開催しました。

ページの先頭へ戻る