アシストのブログ

  • アシストの視点
2021.11.18

動画活用は企業に定着するのか。導入企業3社の推進リーダーが語る 苦労と手応え(後編)

動画活用は企業に定着するのか 導入企業3社の推進リーダーが語る 苦労と手応え

「動画活用は企業に定着するのか。導入企業3社の推進リーダーが語る 苦労と手応え」と題し、Panoptoを導入いただき現在推進リーダーという役割を担っている株式会社オークネットの段裕之様、鈴与システムテクノロジー株式会社の大橋由規様と、アシスト松山晋ノ助が、動画活用を進めていく上での課題、今現在感じている手応え、今後の構想などを余すことなくお伝えする記事です。今回は後編になります。

▼前編はこちら
https://www.ashisuto.co.jp/pr_blog/article/20211111_pa.html

▶プロフィール

アシスト 松山 晋ノ助

株式会社アシスト
CX本部 新事業共創推進室
松山 晋ノ助


2008年にアシストに入社。新BI製品の立ち上げから約10年活動し、2019年にアシスト初代BIマイスターに任命され、お客様のデータ活用に関わるご相談や提案にも対応。現在はアシストマイスターとして活動しながら、既存製品・事業に関わらず様々な分野の情報を得ながらお客様とのビジネス共創に従事。世界で日々生み出される新技術、新製品の発掘・育成・研究に明け暮れる日々。同時に次世代IT基盤を担うお客様との共同検証や、社内おける新しい文化の醸成などパワフルに活動中。最近はWeb3、NFTに明け暮れる。

オークネット 段 裕之様

株式会社オークネット
DX部門 インフラサービス部
段 裕之様


創業以来、オークションビジネスをはじめとした情報による安心した取引を実現し「情報の信頼性」「運営ノウハウ」「独自のシステム」の3要素を軸に、様々な分野で新しい流通を支援。段様の主な業務はSaaSの導入と社内展開。

鈴与システムテクノロジー 大橋 由規様

鈴与システムテクノロジー株式会社
経営企画室
大橋 由規様

鈴与グループは1801年創業。事業領域が多岐にわたり140社を超えるグループ会社の中で鈴与システムテクノロジーは情報事業を担う。大橋様は経営企画室に所属し、経営戦略に携わる一方、社内外の広報も担当。

動画に関する最大の障壁はみんなに見られてしまうこと!?


社内で「動画なんて使えないよ」といった声も実際ありますが、他にも何か動画に関して壁と感じたことはありますか?

アシスト 松山 晋ノ助

松山

鈴与システムテクノロジー 大橋 由規様

大橋様

当社の場合は動画の有効性を検証済ですので、実際にトライしてみましょうというスタンスをお伝えしているんですが、アシストさんと同様「動画のメリットってあるの」という声は実際あります。その他には「見る時間がない」「社内ポータルからのアクセスがしづらいからわざわざ動画を見に行かない」といった声でしょうか。

オークネット 段 裕之様

段様

当社の場合は動画を作成するのに時間がかかるという点と、作成されてもプライベートでは共有するが全社的にはオープンにしない点でしょうか。オープンにすると全社員から見られてしまう。かといって個別に権限を設定すると管理側としては運営が負荷になり肝心の活用が進まなくなる。このバランスの取り方が難しいですね。

動画を受け入れたくないという「人の壁」と、自分たちだけで共有したいという「組織の壁」の2軸があるように見受けられます。アシストの場合、最初から動画は全社公開を前提としたフォルダ構成にしたことで、基本は誰でも参照できてしまう環境です。動画を公開した時点である種あきらめのような気持ちでしょうか(笑)。個人や部門に限定したい場合は個人フォルダでやってくださいということにしています。

アシスト 松山 晋ノ助

松山

鈴与システムテクノロジー 大橋 由規様

大橋様

当社もアシストさんと同様、基本は公開前提で運用していますが、全社公開に抵抗を感じられるのか個別に権限設定して使っている方が一定数いますね。

オークネット 段 裕之様

段様

当社ではSlackを推進した時にも「オープンにする=誰かに見られる」ことに抵抗があるようです。日本企業ではクローズドにする文化が根強いのかな、というところが個人的な悩みです。なるべくオープンな環境で共有しましょうというプロモーション活動は、アンバサダーの方に担っていただければと考えています。

みんなYouTubeの見過ぎでは?もっとリラックスして動画を活用しよう

アシストの中でもそうなんですが、別に動画だからといってかしこまらなくても思ったままラフに話してほしいと思ったことはありませんか。

アシスト 松山 晋ノ助

松山

オークネット 段 裕之様

段様

当社では「動画はきれいに作らねばならない」という意識が高いように見受けられます。また、業務の共有化だったり、ちょっと話を聞いてみたいという時に、「録画してもいいですか」と言ったとたん、「録画するならもっとちゃんとした資料を作らなければ」「ちゃんとした背景にしなければ」「ちゃんとした服にすればよかった」ということになるんですが、動画で物事を伝えるという目的を考えるとそこは重要ではなくて(笑)。「共有して実際に伝わること」が重要で、そんなに高いクオリティは求めていないんですが、その感覚のすり合わせが大変ですね。

逆に「何でそんなに動画に高いクオリティを求めるのか」に対する僕の仮説は「みんなYouTubeの見過ぎなんだよ」の一言に尽きますね(笑)。YouTuberのテロップやきれいな動画を見慣れているから、ハードルが上がるのではないでしょうか。

動画でもっとコミュニケーションを活性化するための施策は?

動画公開の敷居を下げたり、視聴率を上げるために、アシストではYouTuberならぬ「A-Tuber」というインフルエンサーがシリーズものを公開しています。活性化するために何か効果があったことなどお伺いさせてください。

アシスト 松山 晋ノ助

松山

オークネット 段 裕之様

段様

すでに大きな効果があった施策のご紹介になりますが、上半期に業務改善コンテストという社内イベントをオンラインで実施しました。このご時世なのでリアルでは開催できず、Zoomに加えてPanoptoで動画を作ってコンテストを実施したところ、これが大好評でした。今回の発表だけでなく、歴代の発表についても後から動画をストックしたところ「こういう改善提案があった」「あのコンテストでこんな話があった」を全社員が参照できるようになりました。

弊社も営業がお客様にどういう提案をしたのかというコンクールがありますが、昨年から動画にしてストックしています。過去のものは資料しかなく、実際にコンクールで営業がどのようなプレゼンをしたのか、役員や管理職がどういうコメントをしたのかは一切記録として残っていないため最終的な評価がわからない、がきっかけだったんですが、社内イベントの録画は段様のお話でも有効だと感じました。

アシスト 松山 晋ノ助

松山

鈴与システムテクノロジー 大橋 由規様

大橋様

当社では、働き方改革の一つの施策として、YouTubeのように再生数が多い動画にはポイントが付与されるといったピアボーナス制ができないかを検討中です。実際にピアボーナスを検討しているメンバーの話では積極的にやっていきたいようなので、それをPanoptoとどう結びつけていくかを今、松山さんにご相談しているところです。

大橋さんからお話を伺って、良い動画は視聴数が多いという話はできるのですが、もっと褒められてしかるべきかなという思いもあります。Panoptoではスターマークが付けられますが、飲食店の評価に近いものがあり「5じゃなかったらだめなのか」みたいで何か微妙ですよね。

アシスト 松山 晋ノ助

松山

オークネット 段 裕之様

段様

弊社ではSlack上でのスタンプがだいぶ根付いてきたので、どれだけスタンプを獲得できたかコンテストするとか。Panoptoが会社の文化醸成において結構重要な役割を果たすようになると、最初にお話ししたような民主化の話であったり想いを一つにみたいなところに合った形式で動画を活用できるのかなと思いました。

鈴与システムテクノロジー 大橋 由規様

大橋様

社員に動画をみてもらうという観点からの施策ですが、私から社員に対して毎週メルマガを送っています。今後は推進メンバーを巻き込んでみんなで発信していければと思っています。施策もそうですが、社長をはじめ経営層の想いを伝えるコンテンツを投稿していることから、動画による効果はどう測るかについても検討したいと思っています。

アシストも経営層に投資対効果について定期報告をしています。幸い今は動画数が1万を超えていますが、いつまでも数での評価ではなく、業務に紐づいてどれだけ効果が出ているのかはこれから向き合っていくところです。是非お二人とは効果測定や施策についてアイデア出しや意見交換を今後もやっていきたいですね。

アシスト 松山 晋ノ助

松山

今後はコミュニケーションプラットフォームとしての活用が可能

社内に対して今後どうしていかれたいというような構想をお持ちですか

アシスト 松山 晋ノ助

松山

オークネット 段 裕之様

段様

まず動画に対する抵抗が完全になくなってほしいですね。また、プロジェクトを推進していると、何がなんでも動画にしなければという「動画原理主義」になりがちですが(笑)、実際に動画作成には時間がかかります。これまでビジネスの場ではドキュメントコミュニケーションが中心で、文面とか紙のほうが伝達も習得も速いという話もあり、ドキュメントと動画をうまく使い分けてコミュニケーションができるようになると、働き方として一段上に上がれるかなという期待があります。

私も最初はいかにしてPanoptoを使ってもらうかという気持ちが先行していましたが、この半年は、何がなんでも動画じゃなく、動画に向くもの・向かないものを見極めることが必要かなと感じていますね。

アシスト 松山 晋ノ助

松山

鈴与システムテクノロジー 大橋 由規様

大橋様

私が今取り組みたいことは、今公開されている動画をきっかけにもう少しコミュニケーションを活性化できないかなという点です。当社では、動画投稿後にコメントが付いても、リアルタイムにコメントに気付かず、コメントした側もされた側もトーンダウンするという課題があがっています。これをPanopto自体の機能強化や我々の運用の見直しで、うまくコミュニケーションを促進化できないでしょうか。

コメントやディスカッション通知機能の拡充については、アシストからメーカーのPanopto社に要望として上げています。みなさんから頂く声をメーカーに届けることで、機能が充実していくことに期待したいですね。

アシスト 松山 晋ノ助

松山

オークネット 段 裕之様

段様

当社では動画制作を外注しているケースがありますが、Panoptoのコメント機能がもっと拡充されてくると、これまでドキュメントでやりとりしていた動画編集者さんとの修正依頼や確認がコメント機能だけですみそうですね。動画編集だけでなく他のツールとかマニュアルにも利用できそうで大きな期待が持てます。

最近世の中のプラットフォームもだいぶ変わってきていて、ドキュメントを共有した上でスプレッドシートにコメントするみたいなこともありますし、これを動画に置き換えると、動画で話している内容に対してフランクにこここうしたらどうでしょう、とかできたらコミュニケーションプラットフォームにもなりますね。

アシスト 松山 晋ノ助

松山

情報共有だけでなく心の支えとなるPanoptoコミュニティの早期立ち上げを

アシストも今まで様々な製品を取り扱ってきましたが、動画ツールは今まで求められてきたような製品のサポートや教育だけではなく導入後のフォローが重要と感じています。現在お二人とは月1回はミーティングをさせていただいいますが、アシストに期待するところをお聞かせください。

アシスト 松山 晋ノ助

松山

鈴与システムテクノロジー 大橋 由規様

大橋様

月1回程度、長時間にわたり意見交換させていただいている点や、実際にアシストさんが活用されていることで具体的なアドバイスをいただいたり、要望をメーカーに伝えていただいていることは非常に助かっています。今後ということでは、継続してミーティングはお願いしたいのと、オークネット様とこのようなご縁で知り合えたこともあり、実際に使っている企業様と意見交換がしてみたいです。

オークネット 段 裕之様

段様

1つ目は、実際にPanoptoを導入している企業の1社として、ニュートラルな視点での助言やお話を伺える点、2つ目は、松山さん自身が実際に社内導入での課題や悩み、特に心理的な部分も共有してくれるところがありがたいですね。

こういう推進は会社ごとにヒットするポイントが違ったり、定型化できるないところもあるので、悩みを相談している中で、自社でもトライしてみたいという多くのインサイトを得られます。同時期に導入している鈴与システムテクノロジー様とも引き続き悩みを共有したり、情報交換していきたいと思っているところでした。

ありがとうございます。実は、アシストとツール活用に関する会話をするだけではなくて、導入企業の推進者というお立場の方同士が、ツールのだめなところも忌憚なく言い合えるコミュニティを立ち上げたいと考えています。アシストはツール提供側として、最新機能の紹介や他社の活用方法を、さらに1ユーザー企業として、共通のテーマでのディスカッション、個別の困りごと相談、許される範囲でのセキュリティ面での話題などをユーザー様各社と交流を図りながら共有していきたいです。

アシスト 松山 晋ノ助

松山

オークネット 段 裕之様

段様

どのツールでも言えることですが、推進する時には壁にぶつかったり、社内を巻き込んで何かしら変えていかなければなりません。特に社内から反対の声があがったりすると、精神的に辛いものがありますが、会社は違っても同じ立場の仲間がいると心の支えになりますね。

鈴与システムテクノロジー 大橋 由規様

大橋様

私も心の支えが欲しかったのでコミュニティの設立はありがたいです(笑)。各社事情が異なるので乗り越えなければならない壁や活用方法も異なりますが、より良い活用をしていくためにもコミュニティがあるといいですね。

お二人からいただいた部分を早急に実現できるようにしたいと思います。

アシスト 松山 晋ノ助

松山

PoVで是非動画のポテンシャルを肌で感じてほしい

最後にお二人から、これから動画文化を作っていきたいと思っていらっしゃる企業の方々向けにメッセージをいただけますか。

アシスト 松山 晋ノ助

松山

鈴与システムテクノロジー 大橋 由規様

大橋様

動画の活用というのは非常に有効だと何となく思いつつも、導入前に定量的に明確な効果が謳えるかというと難しいところがあります。ただアシストさんは事前に価値検証(PoV)活動を実施してくれるので、どんな効果が期待できそうかを肌で感じていただくことが一番かと思います。また活用してからじゃないと分からない課題や有効性は出てきますが、個人的にはPoV後に一度使ってみることをお勧めします。悩みは先ほどのコミュニティの中で分かち合いましょう(笑)。

オークネット 段 裕之様

段様

動画活用を検討されている企業や、動画制作自体にコストがかかり、制作しても活用が進まないというお悩みを持っている企業が多いのではないでしょうか。

当社では社内だけでなくお客様に向けての動画活用ももちろんやっておりまして、そのプラットフォームとしてPanoptoを利用しています。Panoptoのコンセプトは動画の民主化であり、動画は作るだけじゃなく、活用を考える上では、全体的な基盤として考えていくことで、会社全体の活用を底上げしていく文化作りにとても有用なツールだと個人的に思っています。

PoVの実施してから導入すると、思ったより実は使えるんじゃないかと感触がつかめます。当社も最初はそんなに動画とかマーケティングがめちゃめちゃ上手い企業ではなかったんですけれども、導入してみたら社員の皆さんが意外に動画を作りますし、何か自分達が思ってなかった以上のポテンシャルが実際動画にはあるということが見い出せるのではないかと思います。

最初の一歩を踏み出せると意外に社員の皆さんが動画を活用してくれるということは経験済です。今後Panoptoを導入される企業の皆様には、本日ご登壇いただいた先駆者のお二人にもご協力いただき、悩みを一緒に解決できると思います。

「動画活用は企業に定着するのか。導入3社の推進リーダーが語る、苦労と手応え」というテーマでオークネットの段様、鈴与システムテクノロジーの大橋様とお話をさせていただきました。アシストも含め、まだまだこれから動画活用の文化を広めていくというフェーズであると思いますので、今後も情報交換や意見交換をさせていただきながら、各社での動画活用を盛り上げていければと思います。段様、大橋様、本日はありがとうございました。

アシスト 松山 晋ノ助

松山


(取材日:2021年7月27日)

※本事例は取材時の内容に基づくものです。
※製品内容は、予告なく変更される場合があります。
※記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。


本記事をご覧いただいている方へのご案内

最後までご覧いただきありがとうございました。
本記事でご紹介した製品・サービスに関するコンテンツをご用意しています。また、この記事の他にも、IT技術情報に関する執筆記事を多数公開しておりますのでぜひご覧ください。

関連している記事

  • アシストの視点
2023.12.28

アシストの視点 人と組織を強化する

アシストでは、日本の顧客企業に役立つ商材の発掘・調査をあらゆる製品分野において行っています。今回はその中でも「人と組織」に焦点をあてた最新テクノロジーについてご紹介します。

  • アシストの視点
2023.09.29

生成AI界隈トーク:第2回「生成AIとともに成長できるか」

まずは一般的な対話型の生成AIを全社で利用開始されたお客様が増えてきた印象ですが、次は社内の知識を活用したいというニーズが高まっています。今回は、生成AIとの付き合い方が見えてきた中、それをどう活かし企業の付加価値につなげるのかについて語ります。

  • アシストの視点
2023.09.26

アシスト取扱製品ヒストリー:Zabbix編

「目利きのアシスト」を自負する我々が、どのように製品と出会い、お客様の元へ届けてきたのでしょうか。また、メーカーとの関係性はどうなのでしょう。今回は、2014年より取り扱いを開始させていただいた「Zabbix」とのヒストリーをご紹介します。

ページの先頭へ戻る