アシストのブログ

  • アシストの視点
2020.01.06

「アシストの視点」技術者のご紹介(詳細)

「アシストの視点」に登場している技術者のご紹介ページです(五十音順)。
5つの分野に精通する技術者たちが、業界動向や最新技術情報について執筆や対談を行っています。ぜひご覧ください。

データベース/データモデリング

アシスト沖 冠吾

沖 冠吾

経営企画本部

1990年入社。 製品技術として活動を行い、営業へ職種変更した。 その後、営業企画でマーケティング業務に従事した後、製品調査部隊の立ち上げを行う。 コンサルティング業務を経て、現在は、社内情報システムを担当し、 お客様へ提案していたことを自社システムで実践している。

アシスト岸和田 隆

岸和田 隆

ビジネス推進本部

1995年入社。 Oracle Database の研修講師、フィールドサポート、新バージョンの検証を経て、 2007年 自社ブランド「DODAI」の準アプライアンス製品の企画・開発、 2009年 PostgreSQL、2011年 EDB Postgres、MySQL /MariaDB、 2012年 Oracle Database Appliance、2016年 Delphix の事業立上を経験。 現在は「データベースのアシスト」を目指した事業戦略やプロダクトマーケティングを担当している。
趣味:フットサル、ゴルフ、スキー、キャンプ、子供のサッカーチームのカメラマン担当。

アシスト関 俊洋

関 俊洋      

クラウド技術本部

2006年入社。 データベース・システムの構築や運用トラブルの解決といった業務を経験し、 その後新製品の検証やソリューションの立ち上げを経てエバンジェリストへ。 2016年にクラウド事業を立ち上げ、現在はクラウドとデータベースの二足の草鞋を履いている。

アシスト 高木 哲

高木 哲

開発技術本部

1994年中途にて入社。製品保守、フィールドエンジニアを経て2002年より、IT企画・要求定義プロジェクトに参画し、お客様を支援する業務に従事。現在は新サービス立ち上げの社内支援にも注力している。

アシスト 松田 安弘

松田 安弘

開発技術本部

1991年入社。 Oracleの教育、フィールドサポートを経た後に、 データモデリング分野やビジネスモデリング分野のコンサルティングに従事。 モデリングの支援実績は、製造業から金融業、サービス業と幅広い。 現在はモデリング分野の責任者だが、現場担当としてもちょくちょく出ている。

アシスト 矢野 勝彦

矢野 勝彦      

開発技術本部

1996年中途にて入社。エンジニアを経て1999年以降、お客様のIT企画を支援するサービスに従事。アシスト独自のサービス立ち上げにも関わる。現在はサービスの品質管理にも注力している。
趣味のKaggleではソロ銀メダル等も獲得。

ビジネスインテリジェンス(BI)/データ連携(DI)

アシスト板木 栄樹

板木 栄樹

CX本部(新事業共創推進室)

1987年入社。フィールド技術、技術マネージャを経て、2011年より新規取扱製品の開拓ミッションに専任。IT関連メディア、ベンチャーキャピタル、各国大使館、その他の各種情報ソースより、年間約200社のソフトウェアベンダーを調査、そのうち数十社と直接コンタクトを行っている。

アシスト上田 信治

上田 信治

CX本部

1998年アシスト入社。4GL開発ツール、BI製品、CMS、eラーニングなど様々な製品のフィールド技術および技術リーダーを担当した後、2011年より顧客支援技術として活動中。BI分野を中心としながらも特定分野にとどまらない様々な提案やプロジェクト推進を顧客企業に対して実施している。

アシスト 木村 貴史

木村 貴史

CX本部(新事業共創推進室)

新事業共創推進室 室長 兼 Bダッシュ委員会 委員長

前職では、文教システム・ネットワーク構築と管理業務に従事。2004年にアシストに入社し、システム運用管理およびセキュリティプロダクトのフィールドエンジニアを経て、2006年からは同技術チームマネージャーを担当。2015年からはデータ活用領域に活動の場を移し同技術チームマネージャー兼マーケティング企画責任者を担当。その傍らで新製品・サービスの発掘を担う全社横断型の専門委員会「Bダッシュ委員会」を発足した。 2020年には新製品・サービスの発掘を主なミッションとする専門組織「新事業共創推進室」を設立し、同組織の責任者に就任。社内の有志を募り、全員兼務という体制で事業立ち上げに挑戦する「インキュベーションプロジェクト」を発足するなどし、総責任者としてInternet of Knowledge構想の具現化と構成プロダクト事業の立ち上げを推進。

アシスト佐子 雅之

佐子 雅之

DX推進技術本部(デジタル推進技術統括部)

2001年入社。Oracleの技術者として10年従事した後、新規ビジネス開発や新製品立ち上げを経て、現在はデータ連携分野と動画やガイド、Webコンテンツ管理製品などのナレッジ・プラットフォーム分野を担当。新しいもの好きで最近VRゴーグルを購入。壁や机を壊さないよう、気をつけながら没入中。

アシスト杉乃 敏也

杉乃 敏也

DX推進技術本部

1987年入社。 開発系、運用系、DB系製品のフィールド・サポート、営業支援を経た後に、SFAコンサルタントに従事。 その後BI/DI系製品の技術責任者から、マーケティング責任者を歴任。 趣味はスキーと山歩き。

アシスト 田中 貴之

田中 貴之     

DX推進技術本部

1998年入社。 メインフレーム・ソフトウェア製品および ビジネスインテリジェンス・ソフトウェア製品のフィールド技術に従事。 2006年12月にアシストを退職し、2008年8月に再入社。 再入社後、SFA分野のプリセールスを経験し、 データ活用系ソフトウェア全般のプリセールスエンジニア組織の立ち上げを担当する。 現在は、アシストが取り扱うデータインテグレーション系製品の技術主幹を担当し、 お客様におけるデータマネジメントや活用を背景としたシステム間連携やデータ連携における 課題解決支援に取り組んでいる。

アシスト 花井 正樹

花井 正樹

データイノベーションセンター

1996年入社。 主にビジネスインテリジェンス分野に従事。 米Qlik社が指名するエバンジェリスト“Qlik Luminary”に日本で唯一6年連続で選出され、 執筆・講演活動を通じて顧客事例やデータ分析のトレンドを発信している。 また、日本市場でのデータ・プレパレーション・プラットフォーム「Paxata」の スタートアップを兼任し、さまざまな角度からデータ活用の課題解決支援に取り組んでいる。

アシスト 松山 晋ノ助

松山 晋ノ助     

CX本部(新事業共創推進室)

2008年にアシストに入社。新BI製品の立ち上げから約10年活動し、2019年にアシスト初代BIマイスターに任命され、お客様のデータ活用に関わるご相談や提案にも対応。現在はアシストマイスターとして活動しながら、既存製品・事業に関わらず様々な分野の情報を得ながらお客様とのビジネス共創に従事。世界で日々生み出される新技術、新製品の発掘・育成・研究に明け暮れる日々。同時に次世代IT基盤を担うお客様との共同検証や、社内おける新しい文化の醸成などパワフルに活動中。最近はWeb3、NFTに明け暮れる。

アシスト 山下 和敏

山下 和敏

東日本営業本部

東日本営業本部 戦略企画推進室 兼 CX推進室 兼 Bダッシュ委員会

2007年にアシストに新卒入社。BI製品のフィールドエンジニアを経て、プリセールス組織の立ち上げ、重要顧客担当技術チームのマネージャーを担当する。2020年よりBダッシュ委員会に参画し、新技術・新サービスの調査にも携わる。その活動の一環でエンタープライズ動画管理基盤『Panopto』のプロダクトマネージャーとして製品立ち上げを経験。IT業界の最高商社になることを目指しながら、「人のアシスト」の魅力を誰よりも語れることを勝手に自負しているらしい。

ルールベースAI/BRMS

アシスト 佐藤 彰広

佐藤 彰広

DX推進技術本部

2002年入社。 Oracle Databaseのエンジニアとして、企画・プロジェクト管理に従事。 その後、ビジネス開発部隊として新規ソフトウェアの調査・発掘を経て、 ルールベースAI「Progress Corticon」の日本での立ち上げを担う。

アシスト 中尾 有揮

中尾 有揮

DX推進技術本部

1994年中途入社。 システム運用やセキュリティ、仮想化など、10を超えるメーカー製品のグループマネージャ、 新規事業開発マネージャ、マーケティングマネージャを経て、現在AIを包括したシステム開発を推進中。Progress認定ビジネスアナリスト、WebPerformer Export,人工知能学会 会員。

  • <取得資格>
    Microsoft認定 Azure Administrator Associate
アシスト 西嶋 真澄

西嶋 真澄     

開発技術本部

1990年入社。 エンジニア、教育インストラクター、製品品質管理、WebFOCUS導入コンサルタントを経験。 コンサルティング領域に移り、NORENによるコンテンツ構造設計、Corticon立ち上げを経て、 現在はモデリング手法を用いた情報活用要求定義、データモデリングに従事。 日本データコンソーシアムにてデータマネジメント知識体系整備と啓もう活動、 産学協調でのデータ人材育成にあたる。 人柄を紐解くキーワードは、長風呂、キャンプ、飛鳥時代フェチ。

システム運用管理/テスト効率化

アシスト 蝦名 裕史

蝦名 裕史

ビジネスインフラ技術本部

1990年入社。 メインフレームからPCまで、プラットフォームは変われど、 一貫してシステム運用管理やITサービスマネージメントのシステム構築に関わり、 提案から設計、導入、保守などに従事し、現在に至る。 なかなか上達しないゴルフライフに一喜一憂する平均よりちょい下(自称)位のゴルファー。

アシスト 高山 隆一

高山 隆一

DX推進技術本部

1981年日本電子開発株式会社(現キーウェアソリューションズ株式会社)入社。 主に指紋照合やNTT関連のプロジェクトに従事。 ISO9000全社取得プロジェクトにおいて品質管理の社員教育を担当。 2001年株式会社アシスト入社。PowerBuilderや内部統制評価支援のプロダクトを担当。 その後、事業部の業務企画部門等を経て、2017年東日本技術本部 開発推進部へ異動。 現在に至る。
また、併せて2005年より2017年まで 社内の調査部門(ソフトウェア・リサーチ・センター)の管理者を兼務。
2005年よりIBMユーザー研究会(IT研究会やガイドシェア(JGS))に参加。 近年はIT研のアドバイザーやユーザー・カンファレンスの実行委員を務める傍ら 2007年よりIBMユーザー論文に投稿。

  • JGS研究プロジェクト「優秀論文チーム」2回、IBMユーザー論文「銀賞」4回、「奨励賞」3回受賞
  • <取得資格>
    JSTQB認定テスト技術者資格/FL、JCSQE 初級ソフトウェア品質技術者、第1種情報処理技術者
アシスト 中嶋 優

中嶋 優

ビジネスインフラ技術本部(システム基盤技術統括部)

2014年入社。 統合運用管理製品であるJP1のフィールド技術を担当。 提案活動や設計/構築支援など日々のお客様対応に奮闘中。 趣味はフットサルとクラフトビール巡り。

セキュリティ/仮想化

アシスト 桐本 直樹

桐本 直樹

ビジネスインフラ技術本部(システム基盤技術統括部)

銀行系SI会社、ネットワーク系SI会社を経て、2011年にアシスト入社。セキュリティへのかかわりは、20年以上従事。お客様のビジネス課題解決の視点から、全体最適を意識した改善提案活動を実施。CISSP(情報セキュリティプロフェッショナル)、CISM(公認情報セキュリティマネージャー)。

講演履歴:兵庫県立大学 2016,2018年産官学連携・育成講座 講師など。

アシスト 徳永 匡哉

徳永 匡哉

ビジネスインフラ技術本部(システム基盤技術統括部)

2016年に新卒でアシスト入社。 入社以来、セキュリティのエンジニアとして活動。 エンドポイント、サーバ、特権ID管理の専任SEを担当しつつ、 最近では、製品の枠を飛び越え、セキュリティ全般プリセールス活動も行う。

アシスト 中澤 浩二

中澤 浩二

ビジネスインフラ技術本部(システム基盤技術統括部)

2000年入社。 クライアント、サーバ、ログ管理、メール等、セキュリティに関するソフトを担当。 個人情報保護法対応に始まり、内部不正や標的型攻撃に対するシステムの導入提案、 構築、サポート等に従事し、現在に至る。 やんちゃな2児の息子の子育てと、趣味のゴルフの両立が最近の悩み。

アシスト 冨士本 博紀

冨士本 博紀

ビジネスインフラ技術本部(システム基盤技術統括部)

2009年、アシストに新卒で入社。 入社以来セキュリティのエンジニアとして活動。 エンドポイントや脆弱性管理製品の専任SEを担当しつつ、 最近では、製品の枠を飛び越え、セキュリティ全般プリセールス活動に注力。

アシスト 毛利 幹宏

毛利 幹宏

ビジネスインフラ技術本部(システム基盤技術統括部)

アシスト セキュリティマイスター

2006年にアシスト新卒入社。入社以降、認証基盤、ID管理を中心にログ管理やエンドポイントなど様々なセキュリティ分野に従事。 お客様のセキュリティ課題を解決するためのソリューション提案や実装、また新規商材の立ち上げなどを担当。 現在まで一貫してセキュリティに関わって活動し、顧客のビジネス課題の改善を支援している。 2023年アシストのマイスター制度にて初代セキュリティマイスターに認定。

【取得資格】 CISSP(情報セキュリティプロフェッショナル)、情報処理安全確保支援士

関連している記事

  • アシストの視点
2024.05.16

Bダッシュ委員会 DAO分科会発信
「DAOをビジネスに適用できるか」社内で実証実験

新商材・サービスの発掘・育成に取り組むBダッシュ委員会活動の中で、分散型自律組織(DAO)のビジネス適用の可能性を探り、アシストのビジネスにどう活かせるかを研究する「DAO分科会」についてご紹介します。

  • アシストの視点
2024.04.15

アシストの視点 生成AI時代に改めて考えたいセキュリティ対策(後編)

生成AI時代に改めて考えたいセキュリティ対策について、後編では「生成AIを活用したセキュリティ対策」を中心に解説します。

  • アシストの視点
2024.04.04

アシストの視点 生成AI時代に改めて考えたいセキュリティ対策(前編)

生成AI時代に改めて考えたいセキュリティ対策について、前編では「生成AIが使われる攻撃への対策」、「生成AIを利用する場合の対策」を中心に解説します。

ページの先頭へ戻る