
- AWS
AWS re:Invent 2024参加レポート#4 AWS re:Invent 2024で発表されたデータベースサービスの細やかなアップデート
本記事は、AWS re:Invent 2024で発表された注目アップデートを解説する連載の第4弾です。今回はデータベース分野について、細やかなアップデートをご紹介します。
|
4月20日・21日の2日間、幕張メッセにて開催された「AWS Summit Tokyo 2023」が、無事に終了しました。
アシストは初めてのパートナーブース出展となり、手探りの対応も多かったですが、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社の皆様の多大なるご支援をはじめ、講演者の皆様や他パートナーの皆様、なにより来場者の皆様に支えられて無事に終了することができました。
この場を借りて、感謝申し上げます。誠にありがとうございました!
1日目と同様、たくさんのお客様に足を運んでいただきました。
他製品でご支援しているお客様も多く、さらにパートナー企業の方々も声をかけに来てくださり、アシストが創業から50年で築き上げたお付き合いをあらためて認識し身の引き締まる思いでした。
立ち止まり、質問していただいたお客様にアシストのご支援を説明する社員たち |
お客様とお話しできて笑顔の社員たち |
今回、パートナーセッションで講演する時間をいただきました。
「基幹DBからAmazon RDS for Oracle移行事例 & ガイドライン作成によるAWS内製化事例のご紹介」
最後にはたくさんのお客様が! |
あらためて立ち寄っていただいた皆様、ご清聴ありがとうございました!
会場はAWSをご利用の様々な立場の方々が入り乱れ、たくさんのAWS技術情報交換が飛び交う熱気にあふれる2日間でした。
多くの方々に、アシストがAWSのご支援を提供していることを知っていただけていたら幸いです。
また来年も出展できるように、これからもたくさんのご支援を通してAWS利活用を推進していきたいと思います。
終了後、後片付けが終わったブース。お祭りが終わってしまった…という寂しさがこみ上げてきました。 |
繰り返しになりますが、このような貴重な機会ご提供くださったすべての関係者の皆様に御礼申し上げます。
誠にありがとうございました!
![]() |
---|
2008年新卒入社。eラーニング製品、MySQL、Verticaなどのエンジニアを経て、2019年から2年間限定で採用活動を担当。2021年に技術職に戻り、AWSに関する支援や研修の提案に従事している。趣味は大学時代から続けているギター。「最近成長が止まっている」と思い始めて10年以上経過している。...show more
■本記事の内容について
本記事に示した定義及び条件は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
■商標に関して
・Oracle®、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。
・Amazon Web Services、AWS、Powered by AWS ロゴ、[およびかかる資料で使用されるその他の AWS 商標] は、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
本記事は、AWS re:Invent 2024で発表された注目アップデートを解説する連載の第4弾です。今回はデータベース分野について、細やかなアップデートをご紹介します。
この記事ではAmazon Q BusinessのAmazon Q Appsで生成AIアプリを作成する方法をご紹介します