Database Support Blog

  • Oracle Cloud
2021.03.04

オンプレミス環境とクラウドを接続してみよう!~2.Oracle Cloud環境準備~

クラウドを使い始めたいけど、何から始めたらいいの?と困っている方は多いはず。
そんな方への情報収集のネタとして、アシスト社内にあるオンプレミス環境とOracle Cloudを接続するために実施した経験を共有します。
これからクラウドを利用したいという方のお役に立てれば幸いです。

はじめに

前回は、オンプレミス環境とOracle Cloudを接続するための設備を用意しました。
今回は、Oracle Cloud内のコンパートメントやVCN、コンピュート・インスタンスといった基本的なクラウド環境の構成を作成します。


環境構成図

目指す最終的な構成イメージを以下に図示します。
VPN環境と閉域網環境の2種類の構成を作成しますが、Oracle Cloud側の構成とオンプレミス環境側の構成は共通しています。つまり、VPNと閉域網の回線だけが変更になるイメージです。

[VPN環境]

[閉域網環境]


作業工程

作業工程を記載します。

1. Oracle Cloud環境とオンプレミス環境のIPアドレスを決める
2. オンプレミス側マシンの準備
3. Oracle Cloud環境の構築
 ・コンパートメント作成
 ・VCN作成
 ・ルート表作成
 ・セキュリティリスト作成
 ・サブネット作成
 ・Dynamic Routing Gateway作成
 ・Internet Gateway作成
 ・DRGをVCNにアタッチ
 ・ルート表設定
 ・セキュリティリスト設定
 ・コンピュート・インスタンス作成
 ・データベース・システム作成


1. Oracle Cloud環境とオンプレミス環境のIPアドレスを決める

Oracle Cloud環境を構築する前に、Oracle Cloud側とオンプレミス側で使用するIPアドレスを決めます。
今回、以下のようなIPアドレスを設定します。

[Oracle Cloud側]
項目 IPアドレス 備考
VCNに割り当てるCIDRブロック 172.35.0.0/16 オンプレミスで使用するCIDRブロックと重複しないものを使用します。
プライベート・サブネット 172.35.1.0/24
パブリック・サブネット 172.35.2.0/24 左記のプライベートIPアドレスとは別に、グローバルIPアドレスがOracle Cloudによって自動的に割り当てられます。
[オンプレミス側]
項目 IPアドレス 備考
オンプレミスにあるノートパソコンで使用するIPアドレス DHCPによって取得 DHCPサーバはルータを使用
ルータのIPアドレス
(内側/オンプレミス側)
192.168.200.254/24
ルータのIPアドレス
(外側/インターネット側)
X.X.X.X
※セキュリティの観点から、マスクしています。
ISPから割り当てられた固定のグローバルIPアドレス。
今回は、NUROを契約した際に発行されたものを使います。
ゲートウェイを確認 X.X.X.X
※セキュリティの観点から、マスクしています。
ルータがインターネットに出るためのゲートウェイ。
今回は、NUROを契約した際に発行されたものを使います。

オンプレミス側のCIDRとクラウド側のCIDRは異なるものにする必要があります。
ルーティングの際にロンゲストマッチが行われるため、類似したアドレスを使うと正しくルーティングされないからです。


2. オンプレミス側マシンの準備

オンプレミス側マシンとは、ルータの内側に存在するマシンを意味します。
今回は、ノートパソコン(Windows 10)を使用することにします。

ノートパソコンのネットワーク設定
項目 設定値
IPアドレス設定 DHCPクライアント

ルータにDHCPサーバ機能があるので、それを利用します。

DHCPサーバの設定(ルータ)
項目 設定値
IPアドレスのレンジ 192.168.200.1~192.168.200.10/24
デフォルトゲートウェイ 192.168.200.254

3. Oracle Cloud環境の構築

いよいよOracle Cloud環境の構築を行います。

コンパートメント作成

コンパートメントを作成します。
Oracle Cloudを契約すると、テナンシが割り当てられます。このテナンシを区分するための区画がコンパートメントです。

今回は、「Compartment_01」という名前のコンパートメントを作成します。


動画内の設定値
項目 設定値
名前 Compartment_01
説明 テスト用のコンパートメント
親コンパートメント 任意の場所

VCN作成

VCNを作成します。
VCNはOracle Cloud Infrastructure内に作成するプライベート・ネットワークです。
VCNにはIPv4 CIDRを設定しますが、一度設定したIPv4 CIDRを後から変更できない点にご注意ください。


動画内の設定値
項目 設定値
名前 VCN_01
コンパートメント Compartment_01
CIDRブロック 172.35.0.0/16

ルート表作成

ルート表を作成します。
ルート表は、VCNから外部のネットワークにトラフィックを送信する際に使用されるルーティング・テーブルです。
ここではルート表の作成だけ行い、設定作業は後で実施します。
今回は「RouteTable_VCN」いう名前のルート表を作成します。


動画内の設定値
項目 設定値
名前 RouteTable_VCN
コンパートメント Compartment_01

セキュリティ・リスト作成

セキュリティ・リストを作成します。
セキュリティ・リストは、サブネットに所属する仮想NICに適用されるファイアウォールのルールです。ホワイトリスト方式で、許可したい通信だけを設定します。
ここではセキュリティ・リストの作成だけ行い、設定作業は後で実施します。
今回は、「SecurityList_Private_Subnet」と「SecurityList_Public_Subnet」という名前のセキュリティ・リストを2つ作成し、それぞれプライベート・サブネット、パブリック・サブネット用とします。


動画内の設定値(プライベート・サブネット用セキュリティ・リスト)
項目 設定値
名前 SecurityList_Private_Subnet
コンパートメント Compartment_01
動画内の設定値(パブリック・サブネット用セキュリティ・リスト)
項目 設定値
名前 SecurityList_Public_Subnet
コンパートメント Compartment_01

サブネット作成

サブネットを作成します。
サブネットは、VCNを分割する小さなネットワークです。他と重複しない連続したCIDRで構成します。
今回、2種類のサブネットを作成します。プライベート・サブネットとパブリック・サブネットです。
プライベート・サブネットにはDBシステムを配置し、パブリック・サブネットにはコンピュート・インスタンスを配置します。
今回は、「Subnet_Private」と「Subnet_Public」という名前のサブネットを作成します。


動画内の設定値(プライベート用サブネット)
項目 設定値
名前 Subnet_Private
コンパートメント Compartment_01
サブネット・タイプ リージョナル(推奨)
CIDRブロック 172.35.1.0/24
ルート表コンパートメント RouteTable_VCN
サブネット・アクセス プライベート・サブネット
DHCPオプション・コンパートメント Default DHCP Options for VCN_01
SECURITY LIST COMPARTMENT SecurityList_Private_Subnet
動画内の設定値(パブリック用サブネット)
項目 設定値
名前 Subnet_Public
コンパートメント Compartment_01
サブネット・タイプ リージョナル(推奨)
CIDRブロック 172.35.2.0/24
ルート表コンパートメント RouteTable_VCN
サブネット・アクセス パブリック・サブネット
DHCPオプション・コンパートメント Default DHCP Options for VCN_01
SECURITY LIST COMPARTMENT SecurityList_Public_Subnet

DRG作成

動的ルーティング・ゲートウェイ(DRG)を作成します。
DRGは、VCNとインターネット以外のネットワークとの間のプライベート通信経路を提供する仮想ルータです。
DRGはVCNにアタッチする必要があります。なお、VCNとDRGは1:1 の関係です。

今回は「DRG_01」いう名前のDRGを作成します。


動画内の設定値
項目 設定値
コンパートメント Compartment_01
名前 DRG_01

IGW作成

インターネット・ゲートウェイ(IGW)を作成します。
IGWは、VCN内とインターネットの間の通信パスを提供するためのゲートウェイです。
インターネット・ゲートウェイはVCN毎に1つだけ設定可能です。
インターネット・ゲートウェイ作成後、VCNのルート表にゲートウェイへのルートを追加して、通信フローを有効にする必要があります。
パブリック・サブネットに作成されたコンピュート・インスタンスがインターネットに出る時や、インターネットを経由してコンピュート・インスタンスにSSH接続やリモートデスクトップ接続する場合にIGWが必要です。

今回は「IGW_01」いう名前のIGWを作成します。


動画内の設定値
項目 設定値
名前 IGW_01
コンパートメント Compartment_01

DRGをVCNにアタッチ

DRGをVCNにアタッチします。
これによって、DRGとVCNが関連付けられて、VCN内のネットワークとIPSec VPNやFastConnectで接続されるオンプレミス側のネットワークが通信できるようになります。



ルート表設定

VCN内は暗黙的にルーティングされるため明示的な設定は不要です。
宛先アドレスがVCN内にない場合のみルート表が参照されます。
各ゲートウェイを作成した場合は必ずセットでルート表の設定が必要です。

今回設定するポイントは以下のとおりです。

・オンプレミス側のアドレス宛(192.168.200.0/24)の通信はDRGを経由する
 このルーティング設定は、オンプレミスとの通信のために必要なものです。

・パブリック・サブネットに属するコンピュート・インスタンスは、0.0.0.0宛の通信にIGWを経由する
 このルーティング設定は、インターネット経由でコンピュート・インスタンスにアクセスするために使います。動作確認時に使うことが目的のため、オンプレミスとの通信には必要ありません。


動画内の設定値(ルール1)
項目 設定値
ターゲット・タイプ 動的ルーティング・ゲートウェイ
宛先CIDRブロック 192.168.200.0/24
動画内の設定値(ルール2)
項目 設定値
ターゲット・タイプ インターネット・ゲートウェイ
宛先CIDRブロック 0.0.0.0/0
インターネット・ゲートウェイ IGW_01

セキュリティ・リスト設定

オンプレミスやインターネットからの接続で許可するポート番号を決めます。

・各セキュリティ・リストには、インバウンド方向(イングレス)とアウトバウンド方向(エグレス)のルールを定義します。
・ルールには通信の許可リストのみ定義可能です(ホワイトリスト)。
・ステートフル・ルールとステートレス・ルールの両方をサポート。
・作成したセキュリティ・リストはサブネットに対してのみ紐づけ可能です。
 サブネット内の全てのインスタンスの仮想NICにルールが一括適用されます。

今回、プライベート用サブネットのセキュリティ・リストには、オンプレミス側のアドレス(192.168.200.0/24)からの全てのプロトコルを許可します。
パブリック用サブネットのセキュリティ・リストには、SSH(TCP/22番ポート)だけ許可する設定をします。


動画内の設定値
[プライベート・サブネット用](イングレス・ルール1)
項目 設定値
ステートレス チェックなし
ソース・タイプ CIDR
ソースCIDR 192.168.200.0/24
IPプロトコル 全てのプロトコル

[プライベート・サブネット用](イングレス・ルール2)
項目 設定値
ステートレス チェックなし
ソース・タイプ CIDR
ソースCIDR 172.35.0.0/16
IPプロトコル 全てのプロトコル

[プライベート・サブネット用](エグレス・ルール1)
項目 設定値
ステートレス チェックなし
ソース・タイプ CIDR
ソースCIDR 0.0.0.0/0
IPプロトコル 全てのプロトコル

[パブリック・サブネット用](イングレス・ルール1)
項目 設定値
ステートレス チェックなし
ソース・タイプ CIDR
ソースCIDR 192.168.200.0/24
IPプロトコル 全てのプロトコル

[パブリック・サブネット用](イングレス・ルール2)
項目 設定値
ステートレス チェックなし
ソース・タイプ CIDR
ソースCIDR 172.35.0.0/16
IPプロトコル 全てのプロトコル

[パブリック・サブネット用](イングレス・ルール3)
項目 設定値
ステートレス チェックなし
ソース・タイプ CIDR
ソースCIDR 0.0.0.0/0
IPプロトコル SSH(TCP/22)

[パブリック・サブネット用](エグレス・ルール1)
項目 設定値
ステートレス チェックなし
ソース・タイプ CIDR
ソースCIDR 0.0.0.0/0
IPプロトコル 全てのプロトコル

コンピュート・インスタンス作成

作成するシェイプやOS種類を決めてコンピュート・インスタンスを作成します。


動画内の設定値
項目 設定値
名前 Linux01
コンパートメント Compartment_01
可用性ドメイン AD 1
イメージ Oracle Linux 7.9
シェイプ VM.Standard.E3.Flex
仮想クラウド・ネットワーク VCN_01
サブネット 既存のサブネットを選択
COMPARTMENT_01のサブネット Subnet_Public(リージョナル)
ネットワーク・セキュリティ・グループを使用してトラフィックを制御 チェックなし
パブリックIPアドレス パブリックIPV4アドレスの割当てを選択
SSHキーの追加 公開キー・ファイルの選択を選択。
予め作成しておいたSSHキーを読み込ませる。
その他の設定項目 デフォルト

データベース・システム作成

Oracle Databaseのバージョンやエディション、ストレージサイズなどを決めてデータベース・システムを作成します。


動画内の設定値
項目 設定値
コンパートメント Compartment_01
DBシステムの名前 DBSystem01
可用性ドメイン AD-1
シェイプ・タイプ 仮想マシン
シェイプ VM.Standard2.1
合計ノード数 1
Oracle Databaseソフトウェア・エディション Enterprise Edition
ストレージ管理ソフトウェアの選択 Oracle Grid Infrastructure
使用可能なストレージ(GB) 256
合計ストレージ(GB) 712
SSHキーの追加 公開キー・ファイルの選択を選択。
予め作成しておいたSSHキーを読み込ませる。
ライセンス・タイプの選択 ライセンス持込み(BYOL)
仮想クラウド・ネットワーク VCN_01
クライアントのサブネット Subnet_Private
ホスト名接頭辞 test
タイム・ゾーン Asia/Tokyo(ブラウザ検出済)
データベース名 DB01
データベース・イメージ Oracle Database 19c
パスワード 任意のパスワード
ワークロード・タイプ トランザクション処理
その他の設定項目 デフォルト

まとめ

Oracle Cloudの基本構成の準備は以上となります。
次回は、VPN接続を作成します。
オンプレミス環境とクラウドを接続してみよう!~3.IPSec VPN接続の構築~


「オンプレミス環境とクラウドを接続してみよう!」連載一覧
 1.オフィス環境準備
 2.Oracle Cloud環境準備
 3.IPSec VPN接続の構築
 4.閉域網接続の構築


執筆者情報

くらおか ひろよし プロフィール画像

学生時代に研究室のSunワークステーションの管理者になったのをきっかけにSIerに就職。
Linux系インフラエンジニアの道を歩みながら,Oracle RACのクラスタリング技術に衝撃を受けてアシストに転職。
Oracle、InfiniDB、Verticaを経て、現在はAWS、Oracle Cloudを担当。
趣味はピアノと筋トレ。...show more

さかもと ゆういち プロフィール画像

2017年アシスト入社後、主にVerticaのサポートエンジニアに従事。
2020年よりAWS/OracleCloudのフィールドエンジニアとして活動している。...show more


■本記事の内容について
 本記事に示した定義及び条件は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

■商標に関して
 ・Oracle®、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。
 ・Amazon Web Services、AWS、Powered by AWS ロゴ、[およびかかる資料で使用されるその他の AWS 商標] は、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
  文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

関連している記事

  • Oracle Cloud
  • Oracle Database
2024.02.02

OCIにおけるOracle Database 11g R2、12g R1、12g R2の新規プロビジョニング終了とその影響

Oracle Databaseのバージョン11g R2、12g.R1、12g.R2は既にすべてのメーカーサポートが終了しています。OCIのBase Database Serviceでも2024年1月中旬ころから11g R2、12g R1、12g R2での新規プロビジョニングができなくなりました。

  • Oracle Cloud
2024.01.19

Oracle Cloudのサービスリミットを理解し、適切に対処する方法

Oracle Cloudでクラウドアカウントごとに設定されているサービスの利用上限値「サービス制限(サービスリミット)」の引上げ方法とその注意点をご紹介します。

  • Oracle Database
  • Oracle Cloud
2023.12.15

ライセンスの観点から考えるOracle Cloudのススメ

オラクル社が提供しているクラウドサービス「Oracle Cloud」は、Oracle Databaseライセンス観点でも様々な効果があることはご存じでしょうか? ここでは「ライセンス」に焦点をあて、Oracle Cloudがおススメできるポイントを説明します。

ページの先頭へ戻る