Database Support Blog

  • Oracle Cloud
2021.02.01

Storage GatewayでObject Storageを有効活用!~その3:マウントとアップロード~

Oracle Cloud では、安価で拡張性のあるストレージサービスのObject Storageが提供されています。Object Storageはファイルの保存や共有に利用できますが、操作は管理コンソールやREST APIを利用することになります。

あまり慣れていないと大変ですよね?そんな時、Storage Gateway(無償で利用できるOracle Cloud専用ツール)を活用することで、あたかもローカルストレージに対して作業しているかのようにObject Storageを利用することができるようになります。

今回は「Storage Gateway」を利用するための手順第3弾として、ファイル・システムのマウントと実際にファイルを配置する際の手順をご紹介します。

<前回までの記事>
Storage GatewayでObject Storageを有効活用!
~その1:モジュールインストール~
~その2:初期設定~


Storage Gatewayの構成イメージ

Storage Gatewayを経由して、オンプレミスのサーバやOracle Cloud上のサービス・インスタンスからObject Storageへ接続し、ファイルの保存などを行います。ここでは、Storage GatewayをOracle Cloud Infrastructure上に構築する前提でご紹介します。

ファイル・システムのマウント

1.Storage Gatewayを起動し、マウントに必要な情報を確認します。

 
 [root@oel7swg ~]# ocisg up --- Sorage Gatewayを起動
 Applying configuration file to container
 Resuming OCISG
 Management Console: https://oel7swg:32769
 If you have already configured an OCISG FileSystem via the Management Console,
 you can access the NFS share using the following port.
 
 NFS Port: 32770
 
 Example: mount -t nfs -o vers=4,port=32770 oel7swg:/ /local_mount_point
 
 [root@oel7swg ~]# ocisg info --- Sorage Gatewayの情報を確認
 Management Console: https://oel7swg:32769
 If you have already configured an OCISG FileSystem via the Management Console,
 you can access the NFS share using the following port.
 
 NFS Port: 32770
 
 Example: mount -t nfs -o vers=4,port=32770 oel7swg:/ /local_mount_point 
      --- マウント実行時のコマンド例
 

【参考】マウント方法は、Storage Gatewayの管理コンソールからも確認できます。

2.マウントコマンドを実行します。

 
 [opc@oraclient ~]$ df -h  --- マウント前の状態を確認
 Filesystem                Size  Used Avail Use% Mounted on
 devtmpfs                  1.7G     0  1.7G   0% /dev
 tmpfs                     1.7G  4.0K  1.7G   1% /dev/shm
 tmpfs                     1.7G  178M  1.5G  11% /run
 tmpfs                     1.7G     0  1.7G   0% /sys/fs/cgroup
 /dev/sda3                  39G   18G   21G  47% /
 /dev/sda1                 200M  8.7M  192M   5% /boot/efi
 tmpfs                     343M     0  343M   0% /run/user/0
 /dev/mapper/vg01-lv_data  100G  3.3G   97G   4% /mnt/vol01
 tmpfs                     343M     0  343M   0% /run/user/986
 tmpfs                     343M     0  343M   0% /run/user/1000
 [opc@oraclient ~]$
 [opc@oraclient ~]$ pwd
 /home/opc
 [opc@oraclient ~]$ mkdir filesgw
 [opc@oraclient ~]$
 
 [opc@oraclient ~]$ pwd
 /home/opc
 [opc@oraclient ~]$ mkdir filesgw  --- マウントするディレクトリを作成
 [opc@oraclient ~]$ sudo mount -t nfs -o vers=4,port=32770 158.101.136.247:/Files_SGW /home/opc/filesgw
     --- マウントコマンドを実行
 [opc@oraclient ~]$ df -h
 Filesystem                  Size  Used Avail Use% Mounted on
 devtmpfs                    1.7G     0  1.7G   0% /dev
 tmpfs                       1.7G  4.0K  1.7G   1% /dev/shm
 tmpfs                       1.7G  178M  1.5G  11% /run
 tmpfs                       1.7G     0  1.7G   0% /sys/fs/cgroup
 /dev/sda3                    39G   18G   21G  47% /
 /dev/sda1                   200M  8.7M  192M   5% /boot/efi
 tmpfs                       343M     0  343M   0% /run/user/0
 /dev/mapper/vg01-lv_data    100G  3.3G   97G   4% /mnt/vol01
 tmpfs                       343M     0  343M   0% /run/user/986
 tmpfs                       343M     0  343M   0% /run/user/1000
 158.101.136.247:/Files_SGW  8.0E     0  8.0E   0% /home/opc/filesgw --- マウントされたことを確認 

ファイルの作成

マウントしたファイル・システムへファイルを配置します。
ここでは簡単なテキストを配置してみます。特に何か特別なことをすることなく、ファイルを作成、編集可能です。

  
 [opc@oraclient ~]$ df -h
 Filesystem                  Size  Used Avail Use% Mounted on
 devtmpfs                    1.7G     0  1.7G   0% /dev
 tmpfs                       1.7G  4.0K  1.7G   1% /dev/shm
 tmpfs                       1.7G  178M  1.5G  11% /run
 tmpfs                       1.7G     0  1.7G   0% /sys/fs/cgroup
 /dev/sda3                    39G   18G   21G  47% /
 /dev/sda1                   200M  8.7M  192M   5% /boot/efi
 tmpfs                       343M     0  343M   0% /run/user/0
 /dev/mapper/vg01-lv_data    100G  3.3G   97G   4% /mnt/vol01
 tmpfs                       343M     0  343M   0% /run/user/986
 tmpfs                       343M     0  343M   0% /run/user/1000
 158.101.136.247:/Files_SGW  8.0E     0  8.0E   0% /home/opc/filesgw --- マウントされた領域を確認
 [opc@oraclient ~]$ cd /home/opc/filesgw
 [opc@oraclient filesgw]$
 [opc@oraclient filesgw]$ ls -ltr
 total 0
 [opc@oraclient filesgw]$
 [opc@oraclient filesgw]$ touch test.txt
 [opc@oraclient filesgw]$
 [opc@oraclient filesgw]$ ls -ltr
 total 0
 -rw-rw-r--. 1 opc opc 0 Nov 29 06:33 test.txt
 [opc@oraclient filesgw]$
 [opc@oraclient filesgw]$
 [opc@oraclient filesgw]$ echo てすと >> test.txt
 [opc@oraclient filesgw]$
 [opc@oraclient filesgw]$ cat test.txt --- マウントされた領域にtest.tstを作成
 てすと
 [opc@oraclient filesgw]$
 
 

補足

同じタイミングで別サーバよりファイル・システムをマウントしてファイルを参照しました。問題なく、同じファイル・ストレージをマウントすることで、作成したtest.txtを参照することができました。

<参考:別サーバから同じファイル・システムをマウント>

 
 [root@oel7client2 ~]# df -h
 Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
 devtmpfs         16G     0   16G   0% /dev
 tmpfs            16G   19M   16G   1% /dev/shm
 tmpfs            16G   18M   16G   1% /run
 tmpfs            16G     0   16G   0% /sys/fs/cgroup
 /dev/sda3       592G   13G  580G   3% /
 /dev/sda1       200M  8.7M  192M   5% /boot/efi
 tmpfs           3.1G     0  3.1G   0% /run/user/0
 /dev/dm-1        10G  1.8G  8.2G  18% /var/lib/docker/devicemapper/mnt/13a94b857ad085cf33fe7f831d7c3f3a0a62074ef17d68cc2f3f0155e3539649
 tmpfs           3.1G     0  3.1G   0% /run/user/994
 tmpfs           3.1G     0  3.1G   0% /run/user/1000
 jfuse           8.0E     0  8.0E   0% /var/lib/docker/volumes/d65225a94c23424eb0a3a85b608672008d96519c9b961731e2a82c845072fcf9/_data/Files_SGW
 [root@oel7client2 ~]# mkdir /filessgw
 [root@oel7client2 ~]# mount -t nfs -o vers=4,port=32770 158.101.136.247:/Files_SGW /filessgw
 [root@oel7client2 ~]#
 [root@oel7client2 ~]# df -h
 Filesystem                  Size  Used Avail Use% Mounted on
 devtmpfs                     16G     0   16G   0% /dev
 tmpfs                        16G   19M   16G   1% /dev/shm
 tmpfs                        16G   18M   16G   1% /run
 tmpfs                        16G     0   16G   0% /sys/fs/cgroup
 /dev/sda3                   592G   13G  580G   3% /
 /dev/sda1                   200M  8.7M  192M   5% /boot/efi
 tmpfs                       3.1G     0  3.1G   0% /run/user/0
 /dev/dm-1                    10G  1.8G  8.2G  18% /var/lib/docker/devicemapper/mnt/13a94b857ad085cf33fe7f831d7c3f3a0a62074ef17d68cc2f3f0155e3539649
 tmpfs                       3.1G     0  3.1G   0% /run/user/994
 tmpfs                       3.1G     0  3.1G   0% /run/user/1000
 jfuse                       8.0E     0  8.0E   0% /var/lib/docker/volumes/d65225a94c23424eb0a3a85b608672008d96519c9b961731e2a82c845072fcf9/_data/Files_SGW
 158.101.136.247:/Files_SGW  8.0E     0  8.0E   0% /filessgw --- 問題なくマウント完了
 [root@oel7client2 ~]#
 [root@oel7client2 ~]# cd /filessgw
 [root@oel7client2 filessgw]# ls -ltgr
 total 0
 -rw-rw-r--. 1 opc 10 Nov 29 06:34 test.txt
 [root@oel7client2 filessgw]#
 [root@oel7client2 filessgw]#
 [root@oel7client2 filessgw]# cat test.txt  --- test.txtファイルが確認できます
 てすと
 [root@oel7client2 filessgw]#
 

ただし、Storage Gatewayを利用したファイル・システムはキャッシュを利用してのファイルアップロードのため、ファイルを共有して同時に修正が発生した場合に不整合が起こる可能性があります。

Storage Gatewayの管理コンソール

ファイルを配置した際のStorage Gatewayの管理コンソールからの見え方も含め、Storage Gatewayの管理コンソールの機能をご紹介します。

詳細(Detail)

ファイル・システムの設定情報が表示されます。
また、ファイル・システムのマウント時に利用するコマンド情報も確認できます。

アクティビティ(Activity)

ファイル・アップロードの状況を確認できます。

表示がない場合やより詳細な情報を確認する場合、何か問題が発生して問い合わせを行いたい場合は、右下にある「View Streaming Logs」をクリックします。

アップロード等の情報が表示されます。ログをDownloadすることも可能です。

アップロード完了(Completed Uploads)

Object Storageへのアップロードが完了したファイルが表示されます。

設定(Settings)

ファイル・システム作成時に設定した詳細な内容が表示されます。
設定情報を変更することも可能です。
※変更後は必ず「Save」をクリックします。

まとめ

今回は、Storage Gatewayを介してファイル・システムをマウントして、ファイルをObject Storageへアップロードしました。

Storage Gatewayの基本的な利用方法のご紹介はここまでとなります。
Storage GatewayにはStorage Gatewayサーバのヘルスチェック機能やCloudへの転送と同期を検証する”Cloud Sync”という機能もあります。
Storage Gatewayを利用して、Object Storageを活用できる環境を作成していきましょう。

※参考情報:Storage Gateway初期設定


執筆者情報

いとう さやね プロフィール画像

2012年アシスト入社後、Oracle Databaseフィールドエンジニアに従事。2017年からはOracle Cloudを中心としたプリセールスおよびフィールド技術を担当。 ...show more


■本記事の内容について
 本記事に示した定義及び条件は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

■商標に関して
 ・Oracle®、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。
 ・Amazon Web Services、AWS、Powered by AWS ロゴ、[およびかかる資料で使用されるその他の AWS 商標] は、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
  文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

関連している記事

  • Oracle Cloud
  • Oracle Database
2024.12.09

Oracle CloudWorld 2024視察記

2024年9月ラスベガスで開催された「Oracle CloudWorld 2024」そのハイライトとアシストの注目ポイントをイベント全体の雰囲気とともにお伝えします。

  • Oracle Cloud
  • Oracle Database
2024.12.02

OCIでGPUインスタンスを構築してみた

OCIで提供されている生成AIサービスとGPUインスタンスを前回の記事「生成AIにGPUが適している理由」で紹介しました。本記事では、GPUインスタンスをデプロイして、インスタンス上でLLM(大規模言語モデル)の動作環境を構築する方法をご紹介します。

  • Oracle Cloud
  • Oracle Database
2024.11.15

Oracle Cloud VMware SolutionにおけるVMware HCXとは?

前回の記事でお伝えしたとおり、OCVSを構築するとVMwareの複数の機能が利用可能です。 それらの機能の中で、今回はHCXの概要や具体的な機能、OCVSでHCXを利用するメリットなどをお伝えします!

ページの先頭へ戻る