
|
夏休みの恒例となりつつあるアシストの社内イベント「子ども参観日」。今年は市ヶ谷本社、札幌、名古屋の3地区で開催しました。
「子ども参観日」は親の職場や実際に働く姿を見せたり仕事内容を聞かせることで、親の仕事への理解を深めること、家庭内でのコミュニケーションを向上させること、子どもの職業観を育むこと、家族と会社の仲間とのコミュニケーションを促進することで従業員が働き易い環境を醸成することなどを目的としています。
市ヶ谷本社開催分を中心に、当日の様子をご紹介します。
今年はお父さん、お母さんとの記念撮影からスタートしました。
|
|
今日は元気な声で挨拶をして、わからないことは何でも聞いて、お父さん、お母さんの会社のことを知って帰りましょう。「はーい!」「おにいちゃん、たのしみだね」
|
|
元気なお返事の後は、1人ずつ自分の名前の入った社員証と名刺をもらいます。なくさないように首から下げておこうね。
|
|
次はお父さん、お母さんがどんなお仕事をしているのか、クイズを交えてお勉強です。ソフトウェアってなんだろう?話を聞く時はみんな真剣そのもの。一方、クイズになると元気一杯です。
アシストとお取り引きしている会社はどれくらいあるでしょう?「はいはいはい!えっとね、いちおく!」
1億?スケールが大きくて頼もしいです。
|
|
|
|
OA機器も触ってみます。
スマートフォンを使って、別フロアにいるお母さんに内線番号でお電話。「もしもし、おかあさん?なにしてるの?」
パソコンでお父さんのスケジュールを確認。「おしごとがギュウギュウにつまってる!」
|
|
お部屋に入る時のセキュリティ解除、書類の印刷、シュレッダー、他の事業所とのテレビ会議も体験。すべてが新鮮です。「おーい!きこえる?みえてる?」
|
|
社内見学をはさんで、お父さん、お母さんの仕事の様子を観察に行きます。周りの人と名刺交換もします。「こんにちは!ぼくとおとうさんをよろしくおねがいします!」
|
|
次は「この人を探せ」ゲームです。似顔絵とイニシャルをヒントに、社員を探し出します。刑事ドラマの聞き込み調査みたい。いろんな人に話しかけて、情報を集めます。「このひとのなまえわかりますか?」「このひとはどこにいますか?」
探し当てたら名刺交換をして、もらった名刺についているバーコードをピッとやって景品をゲット。
|
|
お昼になったら、参観日ももうすぐ終わりです。最後はみんなでお弁当を食べて、記念撮影をしました。
帰り際には「らいねんもまたきたい!」と言ってくれた子どもたち。今日はお父さん、お母さんのお仕事のこと、知ることができたかな。
|
|
|
小学生2人と2歳児3人が参加。小学生の2人は、参観日で学んだことをレポートにして発表してくれました。
|
|
|
|
テレビカメラが回る中で開催され、当日の様子はCBCテレビの番組「イッポウ」で放送されました。
|
|
|
|
アシストグループは社員の働きやすい環境づくりや社員コミュニケーション向上のため、今後も様々な取り組みをしていきます。
「アシスト文化祭2024」のフィーナーレを飾ったのは「アシストクッキング」です! お洒落なクッキングスタジオを貸し切り、ハーブをふんだんに使ったクリスマス用レシピにチャレンジしました。
アシスト文化祭2024の第三弾は、「ピカピカ隊」です!社員とそのご家族で一緒に海岸清掃を行い、きれいになった海を見ながら、近隣のお店で打ち上げを開催しました。