
|
アシストの部活動の一つ「走行会」。今回は走行会の活動内容と合わせて、先日行われた白樺湖合宿の様子をご紹介いたします!
走行会の活動について、部長の染谷さんにおうかがいしました。染谷さんは、6年目で情報基盤事業部のプリセールス、情報活用製品全般を担当しています。(染谷さんの社員紹介記事はこちら)
では、走行会の活動について、お聞かせください!
|
「走行会は、2009年に設立され今年で活動も6年目になります。当時はマラソンブームもあり、東京マラソンへの出場者を社内で募集したことがきっかけで設立されたんです。2011年に初代部長の営業の玉置さんから引き継ぐ形で、部長になりました。
現在、総勢35名・・・と名簿上はなっていますが、参加メンバーは特に限定せず、部員ではなくても参加希望者にはどんどん参加してもらっています。大会に出る時は多い時で60~70名程で参加することもあります。年齢、部署ともに幅広いメンバーで活動をしています。
活動は、月に一回の皇居マラソン、年に一回の合宿を定例で行っています。また、大会にも希望者を募って頻繁に参加しています。これからも皆で楽しみながら、多くの人に参加してもらえる部活動であるよう、尽力していきたいです」
過去には、夜通し走る「文の京」12時間リレーや企業対抗のコーポレートEKIDENにも参加したそうです。
2013年度には、夢の島競技場で開催されるグリーンチャリティーリレーマラソンでベスト10入りを果たしたということで、今後の活躍がとても楽しみです!
部長インタビューに引き続き、2014年9月13日~14日に開催された、白樺湖での合宿の様子をお届けします!
合宿は、「アルペンドルフ白樺」で開催されました。天気も快晴でこんな中でのランニングはとても気持ち良さそうですね。今回の参加者は総勢15名でした。
|
主な活動は白樺湖周辺でのランニング。初日は、それぞれ自分のペースでランニングを行いました。個人の体力に合わせて、軽めに10kmという人もいれば、ガッツリ20km走った人もいるそうです。
以下の写真のメンバーは長距離メンバー。走り慣れたランナーの貫録がありますね!
|
二日目は皆で5~6kmの早朝ランに出ました。早朝の高原ランニング、爽やかで日々の疲れも癒されますね。
合宿を通して、メンバーの絆も深まったそうです!
今後も、練習を重ねてさらなる飛躍を目指していくという走行会。皆さんの活躍を期待しています!
|
「アシスト文化祭2024」のフィーナーレを飾ったのは「アシストクッキング」です! お洒落なクッキングスタジオを貸し切り、ハーブをふんだんに使ったクリスマス用レシピにチャレンジしました。
アシスト文化祭2024の第三弾は、「ピカピカ隊」です!社員とそのご家族で一緒に海岸清掃を行い、きれいになった海を見ながら、近隣のお店で打ち上げを開催しました。